現実的な政治家の非現実性

russell-einst_manifesto アインシュタインのような人物が戦争に関する自明な真理を世間に向かって言っているのに世間は耳をかさない。アインシュタインの言うことが難しくて理解できないかぎりは,彼は賢明な人物だと考えられるが,彼がすべての人が理解できることを述べると彼の知恵はもう底をついたと考えられる。この種の愚行において,各国政府は指導的役割を果たす。政治家政権にしがみついていたいために,自国を破滅に導いても構わないと考えるらしい。これ以上の邪悪さは容易に想像できない。

Men like Einstein proclaim obvious truths about war but are not listened to. So long as Einstein is unintelligible, he is thought wise, but as soon as he says anything that people can understand, it is thought that his wisdom has departed from him. In this folly, governments take a leading part. It seems that politicians would rather lead their countries to destruction than not be in the government. A greater depth of wickedness than this it is not easy to imagine.
出典: Do governments desire war? (written in Aug. 24, 1931 and pub. in Mortals and Others, v.1, 1975.]
詳細情報:https://russell-j.com/DESIRE-W.HTM

[寸言]
日本は法的拘束力のない核兵器全廃条約」を提出し続けてきたが、国連の「核兵器禁止条約」(法的拘束力のあるもの)に対しては、従来は「棄権」してきたが、今回は「反対」に回った。これは、米国側からアメリカの「核の笠」で守られてくる国がこの条約に賛成するのはおかしい(反対票を投じるように)との強い要請に応じたものであった。その見返りに、米国は、従来、日本提案の「核兵器全廃条約」(法的拘束力のない理想をのべたもの)を棄権してきたが、今回、賛成に回った。(皮肉なことに、北朝鮮は「核兵器禁止条約」賛成の立場に回っている。米国の核がなければ自分たちも核を持つ必要がないというアピールであろう。)

日本は、長年、「核兵器全廃条約」を出し続けてきたが、その間に核兵器保有国は減るどころか少しずつ増えていった。どの国も(核兵器で)自国を守る権利があるというのなら、世界中が核兵器を保有することになったらどうなるというのか? 既に核兵器を保有している「核保有クラブ」国はよいが、それ以外の国はよくないというのか?

日本政府は、核兵器禁止条約は核保有国と非保有国の対立を助長するので反対に回ったと説明(注:父親が広島出身で、本人も本籍が広島にある岸田外務大臣が説明)しているが、これは単に、米国の要請を断ることができなかっただけのこと。

terrorist_nuclear-weapon 「核兵器禁止条約」と「核兵器全廃条約」のいずれが現実的な政策で、いずれが非現実的な政策だと言うのか!?

これだけ核保有国があれば、いずれテロリストが核を強奪し、テロに核が将来使用される恐れもある。広島型の1/4くらいの規模の核であれば、現在の技術では、バズーカ砲で発射することも可能だと言われているが・・・? 原発同様、そういう事態が起きない限り、「想定外」ですますつもり?

(政治の)世界では抜け目のない臆病者だけが生き残れる?

feeding_politician フランス革命期の,恐怖政治が終った時,政治家で生き残ったのは,斬首されないようにすばやく意見を変えた,抜け目のない臆病者だけだった。その結果,政治家の中に将軍たちの秩序を保つ勇気のある人物はまったくいなくなり,軍部の栄光が二十年間続くこととなっ た。
フランス革命(期)は例外的な一時期であった。しかし,組織が存在するところではどこでも,勇気よりも’臆病であることの方が(のし上がっていくためには)より有利であることが見いだされるだろう。会社(企業),学校,精神病院等の長になる人たちの十中八九は,独自の判断力を持ち率直に自分の考えを言う人間よりも,従順な胡麻すりを好むだろう。政治の世界では,党の綱領を信奉すると公言し,指導者たちにお世辞を言う必要がある。

During the French Revolution, when the Reign of Terror came to an end, it was found that no one was left alive among the politicians except prudent cowards who had changed their opinions quickly enough to keep their heads on their shoulders. The result was twenty years of military glory, because there was no one left among the politicians with sufficient courage to keep the generals in order. The French Revolution was an exceptional time, but wherever organisation exists cowardice will be found more advantageous than courage. Of the men at the head of businesses, schools, lunatic asylums, and the like, nine out of ten will prefer the supple lickspittle to the outspoken man of independent judgement. In politics it is necessary to profess the party programme and flatter the leaders;
出典: The advantages of cowardice (written in Nov. 2, 1931 and pub. in Mortals and Others, v.1, 1975.]
詳細情報:https://russell-j.com/COWARD.HTM

[寸言]
tpp-hantai_jiminto 安倍政権下の追従者の皆さんは,フランス市民革命期の恐怖政治を生き残った臆病者にそっくりなようです。TPPであろうが,何であろうが、ご主人様が意見を変えたら、「私はブレない!」と勇ましくいっていた人たちも、躊躇なく意見を変え従順な胡麻すり間に変貌(いやもともとそうだったのでしょうが)してどこ吹く風です。

「殺人特権(殺しのライセンス)」を持っているのは007やゴルゴだけではない!

licence_to_kill 超大国(強国)は,今のところ,その気になればいつでも,他の(弱小の)国々の成員を殺す特権を持っている。この自由(人を殺す特権)は,正義と公正を守るために死ぬ英雄的特権として偽装させられている。愛国者は,国(祖国)のために死ぬとは言うが,国(祖国)のために外国人を殺すとは言わない。

Great States have, at present the privilege of killing members of other States whenever they feel so disposed, though this liberty is disguised as the heroic privilege of dying in defence of what is right and just. Patriots always talk of dying for their country and never of killing for their country.
出典: Has Man a Future?, G. Allen & Unwin, 1962, p.84]
guernica_picasso

[寸言]
abe_sanakunin 「愛国者は,国(祖国)のために死ぬとは言うが,国(祖国)のために外国人を殺すとは言わない。」はよく引用される一文。

権力者は腐敗する。絶対的権力者は絶対的に腐敗する」(アクトン卿)もよく引用されるが、権力者は一個人とか一グループに限らない。アメリカ、ソビエト、中国などの超大国は、自分たちに敵対する者はテロリストだとか、悪の枢軸だとか、国家機密漏洩者だとか言って駆逐しようとするが、それらの敵対者を殺害したりする時に、多くの一般市民を殺害しても、もみ消したり、知らんふりしたりする。フリー・ジャーナリストの言うことなんか信用できないと宣伝し、従軍カメラマンなどだけ取材を許し、自分たちの側からの情報だけを一般に見せようとする

信心深いが不道徳な人間-搾取によって蓄財しそのほんの一部を寄付する者

tokken-kaikyu しかし,残酷と搾取によって財産を獲得した人は,たとえ規則的に教会に行き,不正に獲得した収入の一部を公共的な目的(対象)に寄付したとしても,不道徳な人間と見なされなくてはならない。

But a man who acquires a fortune by cruelty and exploitation should be regarded as at present we regard what is called an ‘immoral’ man; and he should be so regarded even if he goes to church regularly and gives a portion of his ill-gotten gains to public objects.
出典: The Harm That Good Men Do,1926]
詳細情報:https://russell-j.com/0393HGMD.HTM

[寸言]
社会的不正によって蓄財した者がそのお金を一部を公共的な目的に寄付すると,それが社会的な不正のカモフラージュであっても、御用ジャーナリズムやマスコミは、大きくとりあげる。
億万長者(ミリオンネアー)が公共的な財団を創ることが流行っているが、税金対策という側面も持っている場合が少なくないようである。

デマゴーグ(扇動政治家)の常套手段

hasimoto_toru 天才になるための秘訣の最重要要素の一つは,非難の技術の習得である。あなた方は必ず,この非難の対象になっているのは自分ではなくて他人であると読者が考えるような仕方で非難しなければならない。そうすれば,読者はあなたの気高い軽蔑に深く感銘するだろうが,非難の対象が他ならぬ自分自身だと感じたと同時に,彼はあなたを粗野で偏屈だと非難するだろう。

One of the most important elements of success in becoming a man of genius is to learn the art of denunciation. You must always denounce in such a way that your reader thinks that it is the other fellow who is being denounced and not himself; in that case he will be impressed by your noble scorn, whereas if he thinks that it is himself that you are denouncing, he will consider that you are guilty of ill-bred peevishness.
出典: How to become a man of genius (written in Dec. 28, 1932 and pub. in Mortals and Others, v.1, 1975.]
詳細情報:https://russell-j.com/GENIUS.HTM

[寸言]
hitler_seiji-senden デマゴーグ(扇動政治家)と言われる人(橋本徹など)が悪態をつくのに適当な対象・相手を見つけ糾弾すると,「そうだそうだ」と多くの人が同意し、快感を覚える。しかし、そう言った人物は,自分の名声や影響力を高められると思ったら、あなた自身やあなたに似た集団を攻撃するだろうことに多くの人々は思い至らない。
いつも攻撃できる立場にいることは快感かも知れないが、いつ何時(世間の)攻撃対象になるかわからないということをよく理解すべきである。

欺瞞(の「努力」)を要する職業は高給保証-政治家,御用評論家・・・

hypocrite 我々(人間)は,もちろん皆高潔であるべきではあるが,自分の美徳をどの程度まで公言すべきかは職業によって異なる。’馬喰’(バクロウ)や’競馬ののみ屋’は信心深い態度を示すことを期待されていないし,’船乗り’の言葉遣いが,’かかりつけの医者’ほど丁寧であることも期待されていない。
自分の思うままに自然に振る舞える職業は,概して,かなりの欺瞞を要する職業に比べて,金銭的利益が少なくなるのは当然のことである。企業の顧問弁護士,腐敗した政治家や人気のある精神科医は,道徳的な感想(や意見)を,ごく真面目に頻繁に述べなければならないが,こういった困難な仕事の見返りに,彼らはそれ相応の報酬が与えられる。

br-quote_who-desire-own-happiness-thanWe all ought, of course, to be highly virtuous, but the degree to which we ought to proclaim our own virtue depends upon our profession. A horse dealer or a bookmaker is not expected to have an air of piety, a sailor is not expected to be as nice in his diction as a family physician.
The professions in which a man is allowed to behave in a natural manner are, of course, on the whole less lucrative than those in which a high standard of humbug is required. The corporation lawyer, the corrupt politician, and the popular psychiatrist are expected to utter moral sentiments with profound earnestness and great frequency, but in return for this hard work, they are allowed a suitable remuneration.
出典: On being edifying (written in June 11, 1931 and pub. in Mortals and Others, v.1, 1975.]
詳細情報:https://russell-j.com/EDIFY.HTM

[寸言]
我が子の教育にあたる教師は,高い道徳的な観念を持っていてほしいと多くの親が望みます。しかし,ラッセルが言うように,「正しいことを教える(あるいは説教する)」ことばかりに力をいれる教師は余り良い教師とは言えません。現代日本ではむしろ,受験を意識した「知識の詰め込み」教育をしている教師の方が多いかもしれませんが,ラッセルがこのエッセイでのべているような ,教化(善導)を主張する教育関係者の悪意や迫害性を自覚している人はどれだけいるでしょうか?

教育者の場合、自分が正しいと思ってひどい教育を行う者がいますが、政治家の場合は、権力を得るために、あるいは権力を保持し続けるために、偽善者を演じ通す人間が少なくありません。
自分の偽善を自覚している人と、自分の偽善に気づかない人の、どちらがより罪が重いでしょうか?

「確信過剰な」愚かな人々が世にもたらす害悪

abe_sanakunin 揉め事(トラブル)の根本原因は,現代世界においては知的な(聡明な)人々が懐疑心でいっぱいである一方,愚かな人々が確信過剰である(cocksure)ということである。

The fundamental cause of the trouble is that in the modern world the stupid are cocksure while the intelligent are full of doubt.
出典:The Triumph of Stupidity (written in May 10, 1933 and pub. in Mortals and Others: Bertrand Russell’s American Essays, 1931-1935, v.2:p.28.)
詳細情報:https://russell-j.com/0583TS.HTM

[寸言]
Bertrand Russell Quote Fools and Fanatics この一文は,上記の Mortals and Others と題されたラッセルのアメリカン・エッセイ集の第2巻(本邦未訳)に収録されています。これを詳細情報にあげた URL に掲載したところ、昨年11月27,28日の2日間で2万件近くのアクセスが海外からありました。その原因は、このページがハッカー(注:悪いハッカーではなくよいハッカー=クラッカー)のためのホームページ(サイト)でとりあげられたことであることが後からわかりました。

ところで、ピコ太郎のショート・ムービ(ギャグ)のように億単位のアクセスが海外からあるなど、インターネット上では思いもかけないことが発生します。(ピコ太郎のショート・ムービは YouTube にのせたため数千万の収入があるらしいですが、もちろん私が掲載した記事からの利益はゼロ円です。)

例外的特権に依存する安心・安全は’不正’

bonbon_sekensirazu 世の中の大多数の人々に比べて,恒常的により快適な境遇のもとに生きる人々は,通常,自分よりも不幸な人々への同情を感じない。彼らは,時折あからさまに’無感覚’であり,時折,人間の幸福は魂のみにかかわり,物質的福祉とは無関係であるから(正当な)取り分以上の財貨を自分たちが得たとしても貧乏人に実害を及ぼすことにはならないといった’嫌悪感を抱かせる見解‘を採用する。
例外的特権に依存する安心・安全は’不正’であり,それゆえ,自分に都合のよい社会的不正のための口実を見いだそうとする人間は,必ず,’ゆがんだ道義的感覚’を身につけることになる。他方,自由競争の勝者である現代世界の支配者たちは,競争での成功を実現する冷酷さや様々な行為の価値を過大評価する。

Men whose circumstances have always been more comfortable than those of the majority are, as a rule, incapable of sympathy with those who are less fortunate. Sometimes they are frankly callous, sometimes they adopt the more nauseous view that happiness depends upon the soul and is independent of material well-being, so that they are doing no real harm to the poor in taking more than their share of this world’s goods. Security depending upon exceptional privilege is unjust, and the man who has to find excuses for an injustice by which he profits is bound to acquire a distorted moral sense. On the other hand, the powerful men of the present day who are the victors in a free fight overestimate the value of ruthlessness and of the various acts by which success in competition is achieved.
出典: On economic security (written in Dec. 16, 1931 and pub. in Mortals and Others, v.1, 1975.]
詳細情報:https://russell-j.com/ESECRITY.HTM

[寸言]
今日の状況を招いた「競争の哲学」(競争至上主義)に対する批判

ロシアの共産主義体制は一度瓦解した。中国の一党独裁もいずれ崩壊するかも知れない。しかし、社会主義体制にもいろいろあり,スウェーデなど北欧の社会主義体制は,米国などの資本主義社会よりも優れている(と思っている人が多い)。

untitled - 31735066248802 世界中の資本主義国家は,大企業を支援するだけでなく,自由競争(市場主義や新自由主義)を金科玉条のように信奉し推進した結果,企業間格差や国民の経済格差は格段に進んでしまった。米国においては1,2%の国民が米国の富の40%を握る状況までなっており、日本は米国ほどの格差はないにしても,世界第2位か第3位の格差国家になってしまっている。(昨日のNHKの資本主義の諸問題に関する特集番組では、国民の経済博はは、米国、英国に続いて第三位だそうですが、第二になるのはそう遠くない将来でしょう。)

「我々は我々にふさわしい政治家を選ぶ」- 天に唾する者

abe_sin-ichimanensatuもし悪魔と堕天使党公認の候補に指名され,大天使ガブリエル無所属立候補するならば,ガブリエルに当選の見込みはないのはなぜだろうか? 不思議だと思うかもしれないが,それが現実である。これはどうしてだろうか。不思議だと思うかもしれないが,それが現実である。
理由の一つは,無所属の候補者は公認候補のように巨額の選挙資金を使えず,そのため「政治家」の得意な権謀術策を使って大衆の熱狂を生み出すことができないからである。しかしこの説明もやはり十分ではない。世間が無所属の候補に選挙資金を寄付したがらないのはなぜかという疑問が解消されないからである。疑いもなく,無所属の人間は当選する見込みがないというのがその答えであり,またそのことが彼らに投票しない理由でもある。しかしそれは,なぜ彼らが選挙に勝てないのかという最初の問題にひきもどしてしまう。・・・。
jakusha-hottoke_yoron ともかく民主主義国家において,自分たちが選んだ政治家を批判することは,我々自身を批判することであるということを肝に銘じよう。我々は我々にふさわしい政治家を選ぶのである。

Why is it that, if Satan and Beelzebub were nominated as the official candidates and the Archangel Gabriel stood as an independent, the Archangel would have no chance of being elected ? For that is the fact, strange as it may seem.
One reason is that an independent candidate does not command such large campaign funds and therefore cannot generate mass enthusiasm by the techniques in which politicians are adepts. But this reason, again, does not take us all the way, since it leaves us wondering why men are so unwilling to subscribe to the campaign funds of independents. The answer, no doubt, is that independents are not likely to be elected, which is also a reason for not voting for them. But that only brings us back to our first question : why are they not likely to be elected ?  …
Meanwhile, let us remember that in a democracy criticism of our politicians is criticism of ourselves – we have the politicians we deserve.
出典: On politician (written in Dec. 16, 1931 and pub. in Mortals and Others, v.1, 1975.]
詳細情報:https://russell-j.com/POLITICI.HTM

[寸言]
もちろんラッセルは自分が選んだ政治家を批判してはいけないと言っているわけではありません。
石原氏,猪瀬氏及び舛添氏を都知事に選んだ都民も,「裏切られた」と言ってばかりいないで,自分の見る目のなさも反省してみる必要があるだろうということです。
天に唾する者は・・・。

生活を変動させる要素は希望と恐怖生み出す

Cartoon boss man looking greedily at a pair of money bags.
Cartoon boss man looking greedily at a pair of money bags.

われわれの生活には,実際には変更不可能な要素と,幸か不幸か,変動を被りやすい要素がある。生活における変更不可能な要素は,われわれの心を動かさないが,変動する要素は希望と恐怖を生みだす。それゆえ,人間の感情生活の性格は,その人が住んでいる社会組織の影響を直接受けて決まる。人間の感情は確かなものよりも不確かなものに向けられるからである。 収入が変動しなければ,人間は金銭についてあまり考えないだろうし,社会的地位が変らなければ家柄を鼻にかける俗物などにならないだろうし,自国の偉大さが(他国から見ても)議論の余地がなければ,熱狂的な愛国者にならないであろう。

In the life of every man there are some elements that are practically inalterable while there are others which are subject to fluctuations, fortunate or unfortunate. The inalterable elements are taken for granted while those that fluctuate are matters for hope and fear. The character of a man’s emotional life is therefore intimately dependent upon the social system under which he lives, since his emotions will be directed toward what is doubtful rather than toward what is certain. If a man’s income is fixed, he will not think much about money; if his social position is inalterable, he will not be a snob; if he believes his country’s greatness to be unassailable, he will not be a vehement nationalist.
出典: Hope and fear (written in Oct. 7, 1931 and pub. in Mortals and Others, v.1, 1975.)
詳細情報:https://russell-j.com/HOPEFEAR.HTM

[寸言]
panama-papers_kyoshano-tengoku 資本主義社会においては,個人の社会的地位や経済状態は不安定であり,変動がはげしい。
変動するものは希望と恐怖の源泉となる。拝金主義(金銭崇拝)の生まれる土壌ともなる。「諸悪の根源」といわれる拝金主義(金銭崇拝/金権政治)をなくしたいのならば,その第一歩として,だれもが十分に持ち,持ちすぎた人間がいない社会組織をつくり出さなけれならない」,というラッセルの主張。