ラッセル『結婚論』第十四章 個人心理の中の家族 n.10

ラッセル『結婚論』第十四章 個人心理の中の家族
n.10:もし子供の養育を全て国家が引き受けたら・・・

 男性は,現在父性(paternity 父親であること)から与えられる権利を享受できなくなるとしても,子供を作るだろうか? 男性の中には,もしも(子供に)責任を持たなくてもよいのであれば,むやみに子供を作るだろう,と言うものがいるだろう。私は,そうは信じない。子供を欲しがる男性は,それに伴う義務を欲しがる(のである)。そして,今日のような避妊法の(が普及した)時代においては,男性が快楽の追求時における単なる偶発的な事件として頻繁に子供を持つようなことはしないであろう。もちろん,法律の状態がどうであろうとも,その中で男性が現在父であることから得ているところの,男性と女性が恒久的に融和して生活する道は常に開かれているだろう。

しかし,もしも,法律と慣習が改正されて,子供は母親だけのものであるという見解に適応するようになったなら,女性は,今日知られているような結婚に類した(近い)ものは,いかなるものも自分たちの独立を侵害するものであり,結婚しなければ享受できるはずの,子供に対する完全な所有権を無駄に失うことになる,と感じることだろう。それゆえ,男性が女性を説得して,法律的に女性に保障されている権利を譲らせようとしても,あまり成功しないだろう,と予想(覚悟)しなければならない。

Chapter XIV: The Family in Individual Psychology, n.10

Would men beget children if they were not going to enjoy the rights which paternity confers at present? Some people would say that if they were not going to have responsibilities they would beget them recklessly. I do not believe this. A man who desires a child desires the responsibilities which it entails. And in these days of contraceptives a man will not often have a child as a mere incident in his pursuit of pleasure. Of course, whatever the state of the law might be, it would always be open to a man and woman to live in a permanent union in which the man could enjoy something of what now comes through fatherhood; but if law and custom were adapted to the view that children belong to the mother alone, women would feel that anything approximating to marriage as we know it now was an infraction of their independence, and involved a needless loss of that complete ownership over their children which they would otherwise enjoy. We must therefore expect that men would not often succeed in persuading women to concede rights legally guaranteed to them.
出典: Marriage and Morals, 1929.
詳細情報:https://russell-j.com/beginner/MM14-100.HTM

ラッセル『結婚論』第十四章 個人心理の中の家族 n.9

ラッセル『結婚論』第十四章 個人心理の中の家族
n.9:男が結婚する主な理由は?

 個人心理における家族に関連して最大級に重要な問題は,父親に及ぼす影響である。我々は,既に繰り返し機会をとらえて,父性(父親であること)とそれに付随する情熱の意義を指摘してきた。また,古代史において(in early history),父性が父家長制家族の発達と女性の隷属とに関連して,どのような役割を演じたかを見てきた。そうして,このことから,父親の感情がどれほど強い情熱である(にちがいない)かを判断することができる。理由はなかなか推測できないが,父親の感情は,高度に文明化された社会(高度文明社会)においては,それ以外の社会におけるほど,決して強くない(not nearly so strong)。帝国時代の上層階級のローマ人は,どうやら(apparently 見たところ)父性を感じなくなっていたようである。また,現代の多くの知的な男性は,父性をほとんど,あるいはまったく欠けている。にもかかわらず,最も文明化した社会においてさえ,非常に多くの男性はいまだ父性を感じている。男性が結婚する理由は,性(セックス)のためというよりも,むしろ,この(理由の)ためである。というのは,結婚しなくても性的な満足を得るのは困難ではないからである。子供を欲しがる気持ちは,男性よりも女性のほうに一般的であるという説があるが,私自身の印象は,真偽のほどはわからないが(for what it is worth),正反対である。非常に多くの現代の結婚において,子供は,男性の欲求に対する女性の側の譲歩にほかならない。結局,女性は,子供を生むためには,出産と陣痛(labor and pain)と美しさの喪失に直面しなければならないが,男性にはそういう心配をする理由がない

男性が子供の数を制限したいと思うのは,一般的に言って,経済的な理由からである。この理由は,同様に女性にも働いているが,女性にはさらに,女性自身の特別な理由もある。男性の子供を欲しがる気持ちがどれほど強いかは,専門職についている男性が,わざわざ物質的な安楽を喪失を引き受けてまでも,その階級に必要とされる高価な方法で子供を教育しようとすることを考えてみれば,明らかである

Chapter XIV: The Family in Individual Psychology, n.9

Much the most important question in relation to the family in individual psychology is the effect upon the father. We have already repeatedly had occasion to point out the significance of paternity and its attendant passions. We have seen what part it played in early history in connection with the growth of the patriarchal family and the subjection of women, and we can judge from this what a powerful passion paternal feeling must be. For reasons not easy to fathom, it is not nearly so strong in highly civilized communities as it is elsewhere. Upper-class Romans in the time of the Empire apparently ceased to feel it, and many intellectualized men in our own day are nearly or quite destitute of it. Nevertheless, it is still felt by the great majority of men, even in the most civilized communities. It is for this reason, rather than for the sake of sex, that men marry, for it is not difficult to obtain sexual satisfaction without marriage. There is a theory that the desire for children is commoner among women than among men, but my own impression, for what it is worth, is exactly the contrary. In a very large number of modern marriages, the children are a concession on the part of the woman to the man’s desires. A woman, after all, has to face labour and pain and possible loss of beauty in order to bring a child into the world, whereas a man has no such grounds for anxiety. A man’s reasons for wishing to limit his family are generally economic; these reasons operate equally with the woman, but she has her own special reasons as well. The strength of the desire that men feel for children is evident when one considers the loss of material comfort that professional men deliberately incur when they undertake to educate a family in the expensive manner that their class considers necessary.
出典: Marriage and Morals, 1929.
詳細情報:https://russell-j.com/beginner/MM14-090.HTM

ラッセル『結婚論』第十四章 個人心理の中の家族 n.8

ラッセル『結婚論』第十四章 個人心理の中の家族
n.8: 母親の心理から見た場合の家族の重要性

母親の心理から見た場合,現在存在する家族の重要性を評価することはかなり難しい。妊娠や授乳(lactation)の期間中,女性は,一般的に,男性による保護を望むある一定の本能的な傾向がある,と私は思っている。この感情は,類人猿から受け継いだものであるにちがいない。おそらく,現代の,どちらかと言えば過酷な世界にあって,この(男性による)保護なしで済まさなければならない女性は,いくらか過度に闘争的かつ自己主張的になりやすい。しかし,こういう感情は,ほんの一部しか本能的なものではない。もしも,国家が妊娠中(expectant)や乳飲み子を持つ母親(nursing mothers)と幼児の世話をするならば,こういう感情は,大いに弱められるだろうし,ある場合には,まったく消滅してしまうだろう。

家庭に父親の居場所をなくすこと(注:現代的な意味で「多忙な父親」は家に居場所がない,といった意味ではなく,「父親を不要とすること」)によって女性がこうむる主な被害は,もしかすると(perhaps),男性との親密かつ真剣なつきあいが減ることかも知れない,と考える。人間は,両性が互いに相手から多くのものを学ぶように作られているが,単なる性関係は,たとえそれが情熱的なものであっても,それらを学ぶためには不十分なものである。子供を養育するという重大な仕事で協力し,それに伴い長年に渡って親密につきあうことは,男性が自分の子供に対してまったく責任を持たない場合に存在するいかなる関係よりも,いっそう重要かつ豊かな関係をもたらす。また,純粋に(もっぱら)女性的な雰囲気の中で暮らしているか,または,男性との接触が瑣末なものでしかない母親は,わずかな例外を除いて,情操教育の観点から見て,幸福な結婚をし,それぞれの段階で夫と協力している母親ほど子供のためになっていない,と私は考える。

Divorce effect on kids concept

けれども,これに対しては,非常に多くの場合(ケース)において,別の考慮を持ち出さなければならない。女性が結婚生活においてかなり不幸な状態にあれば -そして,それは,結局,決して珍しいことではない- 彼女は子供を扱う際に,自分の不幸のために,正しい情緒的な安定(emotional poise)を保つことは非常にむずかしくなる。そのような場合は,彼女は疑いもなく,子供の父親と別れたほうがよい母親になることができる。こうして,我々は,幸福な結婚はよいが不幸な結婚は悪いというつまらない結論に達するのである。

Chapter XIV: The Family in Individual Psychology, n.8

The importance of the family, as it exists at present, in the psychology of mothers is very difficult to estimate. I think that during pregnancy and lactation a woman has, as a rule, a certain instinctive tendency to desire a man’s protection – a feeling, no doubt, inherited from the anthropoid apes. Probably a woman who, in our present rather harsh world, has to dispense with this protection tends to become somewhat unduly combative and self-assertive. These feelings, however, are only in part instinctive. They would be greatly weakened, and in some cases wholly abolished, if the State gave adequate care to expectant and nursing mothers and to young children. I think perhaps the chief harm that would be done to women by abolition of the father’s place in the home would be the diminution in the intimacy and seriousness of their relations with the male sex. Human beings are so constructed that each sex has much to learn from the other, but mere sex relations, even when they are passionate, do not suffice for these lessons. Co-operation in the serious business of rearing children, and companionship through the long years involved, bring about a relation more important and more enriching to both parties than any that would exist if men had no responsibility for their children. And I do not think that mothers who live in a purely feminine atmosphere, or whose contacts with men are trivial, will, except in a minority of cases, be quite so good for their children from the point of view of emotional education as those who are happily married and co-operating at each stage with their husbands. One must, however, in a great many cases set other considerations over against these. If a woman is actively unhappy in her marriage – and this, after all, is by no means an uncommon occurrence – her unhappiness makes it very difficult for her to have the right kind of emotional poise in dealing with her children. In such cases she could undoubtedly be a better mother if she were quit of the father. We are thus led to the entirely trivial conclusion that happy marriages are good, while unhappy ones are bad.
出典: Marriage and Morals, 1929.
詳細情報:https://russell-j.com/beginner/MM14-080.HTM

ラッセル『結婚論』第十四章 個人心理の中の家族 n.7

ラッセル『結婚論』第十四章 個人心理の中の家族
n.7: プラトンの提案はいただけな

 今(直前で)述べたことは,現在行われているものとはまったく異なる慣習を仮定することにかかっている(注:obtaining 通用している←手に入れている)。ある慣習が存在する場合,子供は,その慣習が侵害されると苦しむ。子供にとって,自分が(他の子供と)どこか変わっていると感じることほど辛いことはないからである。この考察は,現代社会における離婚にもあてはまる。ふた親(両親)に慣れ,その両方に愛着を感じるようになった子供は,二人の離婚は自分の安心感・安全感をまったく壊してしまうものだと受けとる。実際,そういった事情のもとでは,子供は(種々の)恐怖症や,その他の神経障害を起こす傾向がある。子供がいったん両親双方に愛着を感じるようになった場合,両親が別れるとしたら,両親は非常に重い責任を負うことになる。それゆえ(従って),離婚が頻繁に行われているのに,やはり例外的と見なされるような社会よりも,(最初から)父親のいるべき場所のない社会のほうが子供にとってはましだろう,と私は考えている。

子供を父親からばかりではなく,母親からも引き離そうというプラトンの提案には,あまりとりえはないように思われる(とりえがあるとは思われない)。先に述べた理由から,私の考えでは,親の愛情は子供の発育に絶対必要(必須)なものであり,この愛情を片親からだけ受けとることで十分かも知れないが,どちらからも受けとれないとしたら,確実に,きわめて遺憾なこと(悲しむべきこと)だろう。 我々が第一の関心事としている性道徳の観点からすれば,重要な問いは,父親の効用(とは何か)である。これに関しては,何か明確に(積極的に)言うことは非常に困難であるが,結論は,次のようなものと思われる。即ち,幸運な場合は,父親にはある限られた有用性があるが,不運な場合は,父親は,暴虐,短気,喧嘩好き性格のために,役に立つよりも害をなす方が多い,ということである。子供の心理の観点からすれば,父親擁護論は,それゆえ,あまり強力なものではない。

Chapter XIV: The Family in Individual Psychology, n.7

What has just been said depends upon the supposition of a convention quite different from that obtaining at present. Where a convention exists, children suffer through its being infringed, since there is hardly anything so painful to a child as the feeling of being in any way odd. This consideration applies to divorce in our present society. A child who has been used to two parents and has become attached to them both finds a divorce between them destructive of his whole sense of security. Indeed, he is likely in these circumstances to develop phobias and other nervous disorders. When once a child has become attached to both his parents, they take a very grave responsibility if they separate. I think, therefore, that a society in which fathers have no place would be better for children than one in which divorce is frequent though still regarded as exceptional.

I do not see much to be said for Plato’s proposal to separate children from their mothers as well as from their fathers. For the reasons already mentioned, I think that parental affection is essential to a child’s development, and that while it might suffice to receive this affection only from one parent, it would certainly be very regrettable if it were not received from either. From the point of view of sexual morals, which is that with which we are primarily concerned, the important question is the utility of the father. As to this, while it is very difficult to say anything positively, the conclusion seems to be that in fortunate cases he has a certain limited usefulness, while in unfortunate cases he may easily, by tyranny and ill-temper and a quarrelsome disposition, do far more harm than good. The case for fathers, from the point of view of children’s psychology, is not therefore a very strong one.
出典: Marriage and Morals, 1929.
詳細情報:https://russell-j.com/beginner/MM14-070.HTM

ラッセル『結婚論』第十四章 個人心理の中の家族 n.6

ラッセル『結婚論』第十四章 個人心理の中の家族
n.6: 現在の家族制度に変わるものとして・・・

(現在の家族制度に変わるものとして、)
母権制家族(母系家族)から(検討を)始めよう。この場合想定されるのは,子供は,片親しか知らないようになること,女性は,子供が欲しいと思えば子供を生むであろうが父親が子供に特別な関心を寄せることは期待しないこと,また,必ずしもそれぞれの子供に同じ父親を選ばないこと,である(注:母系制家族というのはそういったものであると想定されるということ/母権制家族という言葉は権力が女性にあるように見えるので不適切かも知れない)。経済的な制度や仕組み(economic arrangements)が十分だと仮定したら,子供は,そういった制度でひどく苦しむであろうか? 結局,父親の子供に対する心理的な効用は何であろうか?

私見によれば,最も重要な効用は,おそらく最後に述べた点,即ち,性を結婚愛と生殖とに結びつける点にある,と思われる。幼児期の最初の数年が過ぎると,女性的な人生観とともに,男性的な人生観に触れることには,きわめて明確な利益がある。特に男の子にとっては,このことは知的に見て重要である。と同時に,その利益がきわめて深いものである,とは私は思わない。幼児のころに父親を亡くした子供は,私の知るかぎり,平均して,他の子供よりも少しも不良になるわけではない。理想的な父親は,父親がないよりもましであることは疑いない。しかし,多くの父親は理想にほど遠いので,父親がいないことが子供にとってはっきりした利益になる場合もある(might be 可能性もある)。

Chapter XIV: The Family in Individual Psychology, n.6

o begin with the matriarchal family. Here one supposes that the children will know only one parent, that a woman will have a child when she feels that she wants one, but without expecting the father to take any particular interest in it, and not necessarily choosing the same father for different children. Assuming the economic arrangements to be satisfactory, would children suffer much by such a system? what, in effect, is the psychological use of a father to his children? I think perhaps the most important use lies in the last point mentioned, namely the connecting of sex with married love and procreation. There is also, after the first years of infancy, a very definite gain in being brought into contact with a masculine as well as a feminine outlook on life. To boys especially, this is intellectually important. At the same time, I cannot see that the gain is very profound. Children whose fathers have died while they were infants do not, so far as I know, turn out on the average any worse than other children. No doubt the ideal father is better than none, but many fathers are so far from ideal that their non-existence might be a positive advantage to children.
出典: Marriage and Morals, 1929.
詳細情報:https://russell-j.com/beginner/MM14-060.HTM

ラッセル『結婚論』第十四章 個人心理の中の家族 n.5

ラッセル『結婚論』第十四章 個人心理の中の家族
n.5: 猥談で性を学んではいけない

 ごく最近にいたるまで,ほとんどなされなかったけれども,賢い父母が子供たちのためにしてやれる支援(service 助け/奉仕)が,もうひとつ(別に)ある。それは,可能なかぎり最良の方法で,性と親であることに関する事実を子供たちに伝えることができるということである(注:introduce A to B という構文:子供たちを~という事実へと導く/また that の使い方にも注意)。もしも,子供たちが性(というもの)を,自分たちをこの世に誕生させた両親の間の関係として学ぶなら,性を最もよい形で,かつ,その生物学的な目的と関連して学ぶことになる。昔は,子供たちはほとんどいつも,性について,最初はみだらな冗談話の対象として,また,恥ずべきものとされる快楽の源として学んでいた。こうして,秘密(隠れたところで)の猥談による初めての手ほどき(initiation 開始)は,通例,消し難い印象を残すので,その後はずっと性に関連したいかなる話題に対しても,まともな態度をとることができなくなってしまう(のである)。

家庭生活(家族との共同生活)が全体として望ましいか望ましくないかを決めるためには,もちろん,これ(家族)に代わる,唯一現実的なものは何であるかを考察しなければならない。これには2つあると思われる。第一は,母権制家族,第二は,孤児院のような公共施設である。このどちらかを原則とするためには,かなりの経済的な変化が必要になるだろう。その変化がおこなわれたと仮定し,(その変化が)子供の心理に及ぼす影響を考察してみよう。

Chapter XIV: The Family in Individual Psychology, n.5

There is another service which a wise father and mother can perform for their children, although until quite recent times they hardly ever did so. This is, that they can introduce them to the facts of sex and parenthood in the best possible way. If children learn of sex as a relation between their parents to which they owe their own existence, they learn of it in its best form and in connection with its biological purpose. In old days, they practically always learned of it first as the subject of ribald jokes and as a source of pleasures considered disgraceful. This first initiation, by means of secret indecent talk, usually made an indelible impression, so that it was ever after impossible to have a decent attitude on any subject connected with sex.

To decide whether family life is on the whole desirable or undesirable, we must, of course, consider what are the only practical alternatives. They seem to be two: first, the matriarchal family, and second, public institutions such as orphan asylums. To cause either of these to become the rule would require considerable economic changes. We may suppose them carried out, and consider the effect upon the psychology of children.
出典: Marriage and Morals, 1929.
詳細情報:https://russell-j.com/beginner/MM14-050.HTM

ラッセル『結婚論』第十四章 個人心理の中の家族 n.4

ラッセル『結婚論』第十四章 個人心理の中の家族
n.4:子供に安心感を与える親の愛情

それゆえ,家庭生活が子供に及ぼす心理的な影響が良いものであるべきなら,満たされなければならない一定の条件に行きあたる。(一つには)両親,特に母親は,できれば,性生活において不幸であってはならない。両親はともに,幼年期にふさわしくない反応を求めるような情緒的な関係を子供と持つことを避けなければならない。(両親は)兄弟姉妹間に,あらゆる種類の依怙贔屓(えこひいき)があってはならない。そして(注:no ~ but),どの子供も,完全に偏らない公平さで取り扱わなければならない。そうして,3,4歳を過ぎると,家庭を子供の唯一の環境とするべきではなく,一日の相当な時間を,同じ年頃の子供たち(contemporaries)といっしょに過ごさせるべきである。こういう条件が満たされるなら,フロイトが危惧したような悪い結果はほとんど起こりそうもない,と私は考えている。

 他方,親の愛情は,それが正しい種類のものである時には,疑いもなく,子供の発達を助長する。母親が温かい愛情を感じない子供(母親から温かい愛情を注いてもらえない子供)は,痩せがちで,神経質になりがちであり,時には盗癖のような欠陥を発達させる(身につける)(のである)。親の愛情は,この危険な世界にあっても自分は安全だという感じを子供に抱かせ,いろいろ実験したり,自分の周囲の環境を探検したりする時に,大胆さを与える。子供の精神生活にとって,自分が温かい愛情の対象になっていると感じることが必要である。なぜなら,子供は本能的に自分が無力であることを,また,自分がどれほど保護を必要としているかを,そして,その保護は愛情のみが確保してくれるということを,気づいている(知っている)からである。子供を幸福に,のびのびとして,物怖じしないように育てたければ,子供のまわり(環境)には温かさが必要であり,それは,親の愛情による以外は手に入れがたいのである。

We arrive, therefore, at certain conditions which must be fulfilled if the psychological effect of family life upon children is to be good. The parents, and especially the mother, must if possible not be unhappy in their sexual life. Both parents must avoid that kind of emotional relation with their children that calls for a response not suitable in infancy. There must be no kind of preference as between brothers and sisters, but all must be treated with a completely impartial justice. And after the age of three or four, the home should not be the sole environment of the child, but a considerable part of its day should be spent in the society of contemporaries. Given the conditions, the bad effects feared by Freud are, I think, very unlikely to occur.

On the other hand, parental affection, when it is of the right sort, undoubtedly furthers a child’s development. Children whose mothers do not feel a warm affection for them are apt to be thin and nervous, and sometimes they develop such faults as kleptomania. The affection of parents makes infants feel safe in this dangerous world, and gives them boldness in experimentation and in exploration of their environment. It is necessary to a child’s mental life to feel himself the object of warm affection, for he is instinctively aware of his helplessness, and of his need of a protection which only affection can ensure. If a child is to grow up happy, expansive, and fearless, he needs a certain warmth in his environment which is difficult to get except through parental affection.
出典: Marriage and Morals, 1929.
詳細情報:https://russell-j.com/beginner/MM14-040.HTM

ラッセル『結婚論』第十四章 個人心理の中の家族 n.3

ラッセル『結婚論』第十四章 個人心理の中の家族
n.3:子供の嫉妬心を招かないこと

幼い子供(の心)に望ましくない愛情をかきたてる(喚起する)のは,母親だけではない。メード(servant-girls)や保母や,それから,後になると,学校の教師も,まったく同じように危険であり,それどころか,学校の教師はもっと危険な場合すらある。彼らは,概して,(注:若い者が多く)性的に飢えているからである。教育当局は,年少者(the young)を扱う仕事をしている人々は,常に不幸な未婚女性であるべきだ,という意見である。この見解は,はなはだしい心理学的な無知を示しており,幼い子供の情緒面の発達を密接に観察してきた者であればいかなる者も受け入れがたいものである。

 兄弟姉妹の嫉妬(心)は,家族内ではごく普通なものであり,後年,あまり深刻でない神経障害ばかりではなく,時には殺人狂の一つの原因になる(ことがある)。穏やかな形をしている場合の他は,年少者の世話をしている両親やその他の人々が,少し努力して自分自身の行動をコントロールするかぎり,兄弟間の嫉妬(心)を防ぐことは,決してむずかしいことではない。もちろん,依怙贔屓(えこひいき)があってはならない -おもちゃ,楽しみ(treats),世話については,細心すぎるほどの公平さを守らなければならない。新たに弟や妹が生まれた時には,他の子供が,自分は両親にとって前よりも重要でなくなったと思いこむことがないように努力をしなければならない。嫉妬(心)の深刻な事例が生じた場合は,いつもこういう単純な教訓が無視されたことがわかるであろう,と私は考えている

It is not only mothers who are liable to arouse in the young child undesirable kinds of affection. Servant-girls and nurses, and, in later years, school-teachers, are quite as dangerous, indeed even more so, since they are, as a rule, sexually starved. Education authorities are of opinion that those who have to deal with the young ought always to be unhappy spinsters. This view shows gross psychological ignorance, and could not be entertained by anyone who had watched closely the emotional development of young children.
Jealousy of brothers and sisters is very common in families, and is sometimes a cause, in later life, of homicidal mania as well as of less serious nervous disorders. Except in mild forms, it is not at all difficult to prevent, provided parents and others who have charge of the young take a little trouble to control their own behaviour. There must, of course, be no favouritism – the most meticulous justice must be observed in regard to toys and treats and attention. At the birth of a new brother or sister, pains must be taken to prevent the others from imagining that they have become less important to their parents than they were. Wherever serious cases of jealousy occur, it will be found, I think, that these simple precepts have been disregarded.
出典: Marriage and Morals, 1929.
詳細情報:https://russell-j.com/beginner/MM14-030.HTM

 ラッセル『結婚論』第十四章 個人心理の中の家族 n.2

ラッセル『結婚論』第十四章 個人心理の中の家族 n.2:我が子を溺愛する親

 エディプス・コンプレックスから考えてみよう。幼児の性的関心は,フロイト以前の人々が考えていたよりも強いものであることは,間違いない。いや,幼年期の異性に対する性的関心(異性愛)は,フロイトの著作から推測されるよりも強いとさえ,私は考えている(注:gather はここでは「推測する」)。愚かな母親が,幼い息子の異性愛的な感情を,まったく知らないうちに(故意ではなく)自分自身に集めてしまうことは,難しいことではない。これがなされると(そうなると),確かに,フロイトの指摘した悪い結果が多分起こるであろう。けれども,もしも,母親が自分の性生活に満足していたら,そういうことはずっと起こりそうにない。というのは,その場合は,母親は,大人にのみ求めるべき種類の情緒的な満足を,我が子に求めようとはしないからである。親としての純粋な衝動は,子供の世話をしたいという衝動であって,子供から愛情を要求するものではない。また(しかも),もしも,女性が性生活において幸福であるなら,わが子から不適切な情緒的反応を求めるようなことは全て,自発的にさし控えるであろう。それゆえ,幸福な女性は,不幸な女性よりも,よい母親になる見込みがある
けれども,いかなる女性も常に幸福でいることができるものではない。そこで,不幸なときには,子供の反応を求めすぎないようにするには,ある程度の自制が必要になるかもしれない。その程度の自制をすることは,それほど難しいことではない。しかし,以前は,その必要が認識されておらず,また,母親が頻繁に我が子を愛撫し続けることはまったく適切な振る舞いである,と考えられていた幼い子供の異性愛的な情緒は,他の子供と交わることで,自然で,健康で,また無邪気なはけ口を見つけることができる。異性愛的な情緒も(は),この形においては,遊びの一部であり,全ての遊び同様に,大人になってからの活動の準備になる。子供は,3,4歳を過ぎると,情緒の発達のために(は),他の男女の子供の連れ(company 仲間/友達)が必要になり,それは,当然,年上か年下である兄弟姉妹だけでなく,同年配の連れ(仲間)が必要になるのである。
現代の小家族は,まぜ物のないかたちでは(unadulterated),幼年期の健康な発育には非常に風通しが悪く,狭苦しいものである。しかし,それだからといって,小家族は子供の環境の一成分として望ましくない,というわけではない。

Chapter XIV: The Family in Individual Psychology, n.2

Let us begin with the Oedipus complex. Infantile sexuality is undoubtedly stronger than anybody thought before Freud. I think, even, that heterosexuality is stronger in early childhood than one would gather from Freud’s writings. It is not difficult for an unwise mother quite unintentionally to centre the heterosexual feelings of a young son upon herself, and it is true that, if this is done, the evil consequences pointed out by Freud will probably ensue. This is, however, much less likely to occur if the mother’s sexual life is satisfying to her, for in that case she will not look to her child for a type of emotional satisfaction which ought to be sought only from adults. The parental impulse in its purity is an impulse to care for the young, not to demand affection from them, and if a woman is happy in her sexual life she will abstain spontaneously from all improper demands for emotional response from her child. For this reason a happy woman is likely to be a better mother than an unhappy one. No woman, however, can make sure of being always happy, and at times of unhappiness a certain amount of self-control may be necessary to avoid demanding too much of children. This degree of self-control is not very difficult to practise, but in former times the need for it was not realized, and a mother was thought to be behaving quite properly in lavishing continual caresses upon her children. The heterosexual emotions of young children can find a natural, wholesome and innocent outlet with other children; in this form they are a part of play, and, like all play, they afford a preparation for adult activities. After the age of three or four, a child needs, for his or her emotional development, the company of other children of both sexes, not only brothers and sisters, who are necessarily older or younger, but contemporaries. The modern small family, unadulterated, is too stuffy and confined for healthy development during the early years, but that does not mean that it is undesirable as an ingredient in the childish environment.
出典: Marriage and Morals, 1929.
詳細情報:https://russell-j.com/beginner/MM14-020.HTM

ラッセル『結婚論』第十四章 個人心理の中の家族 n.1

ラッセル『結婚論』第十四章 個人心理の中の家族 n.1

私は,本章において,個性(個人の性格)が,家族関係によってどのように影響されるか,を考察してみたい。この主題(問題)には,3つの面がある。即ち,子供に及ぼす影響,母親に及ぼす影響,及び父親に及ぼす影響である。もちろん,この3つを解きほぐすのは,確かに難しい。家族は,緊密に結びついた単位であって,いかなるものであれ,両親に影響を及ぼすものは子供にも影響するからである(注:両親の子供に対する影響にも影響する/つまり,子供に直接影響するのではなく,両親にまず影響を与え,その影響が子供にも間接的に影響を与える,ということ。従って,厳密に言えば,「両親に影響を及ぼすものは子供にも影響する」は不適切な訳)。にもかかわらず,私は,議論を以上の3つの項目(heads 見出し)に分けて考察したい。そして,まず子供から始めるのが自然である。誰もが親になる前は家族の中では子供だからである。

もしも,フロイトを信じるなら,幼い子供が家族の他の成員に抱く情緒は,いくらか絶望的な性質を帯びている。男の子は,父親を憎む(とフロイロは言う)。父親を(母親に対する)性的なライバルと見るからである(とフロイトは言う)。母親に対しては,伝統的な道徳からは極度の嫌悪の目で見られる情緒を抱く(とフロイトは言う)。彼(幼児)は兄弟姉妹を憎む(そうである)。両親の注意(世話)をすべて自分一人に注いでもらいたいのに,彼ら(兄弟姉妹)はその一部を吸い取ってしまうからである。後年,こうした激しい感情の影響は,よくても同性愛から,悪ければ躁病(そうびょう)にいたるまで,最高度に多様かつ恐ろしい性質のものになる(とのことである)。

 このフロイトの学説は,予想されたほどの恐怖を引き起こさなかった。確かに,この学説を信じたために地位を追われた教授たちもいるし,英国の警察は,この学説に従って行動したかどで,同世代の最も優秀な人物(原注:ホーマー・レーン)を追放した。しかし,キリスト教の禁欲主義の影響があまりにも強いので,人々は,フロイトが描いてみせた幼児の憎悪よりも,フロイトが性を強調したことに,いっそうの衝撃を受けたのである。(注:such is the influence of Christian asceticism that = the influence of Christian asceticism is such that の倒置) けれども,我々,子供の強い(激しい)感情に関するフロイトの意見の真偽について,偏見なしに判断を下すように努めなければならない。まず告白しておきたいが,私は最近数年間,小さい子供たちを相当扱ってきた経験から(注:ラッセルは 1926年に『教育論-特に幼児期における』を出してから幼児学校 Beacon Hill School を設立し,自分の子供2人もそこで教育を行った。なお,1932年春にラッセルは幼児学校から手を引いた。),フロイト学説には以前考えていたよりもはるかに多くの真理がある,という見解に達している。にもかかわらず私は,フロイト学説は真理の一面のみを述べたものであり,また,その一面は,両親の側に少し良識があれば,たやすく,きわめて墳末な問題になる,と依然考えている

Chapter XIV: The Family in Individual Psychology, n.1

I wish to consider in this chapter how the character of the individual is affected by family relations. This subject is threefold: there is the effect, upon children, the effect upon the mother, and the effect upon the father. It is, of course, undoubtedly difficult to disentangle these three, since the family is a closely-knit unit, and anything that affects the parents affects also their influence upon the children. Nevertheless, I shall attempt to divide the discussion into these three heads, and it is natural to begin with the children, since everybody is a child in the family before being a parent.

If we are to believe Freud, the emotions of a young child towards the other members of his family have a somewhat desperate character. A boy hates his father, whom he regards as a sexual rival. He feels, in regard to his mother, emotions which are viewed with the utmost abhorrence by traditional morality. He hates his brothers and sisters because they absorb some part of the parental attention, of which he would like the whole to be concentrated upon himself. In later life, the effects of these turbulent passions are of the most diverse and terrible kinds, varying from homosexuality at best to mania at worst.

This Freudian doctrine has caused less horror than one might have expected. It is true that professors have been dismissed from their posts for believing it, and that the British police deported one of the best men of his generation (note: Homer Lane) for acting upon it. But such is the influence of Christian asceticism that people have been more shocked by Freud’s insistence upon sex than by his picture of infantile hatreds. We, however, must try to make up our minds without prejudice as to the truth or falsehood of Freud’s opinions concerning the passions of children. I will confess, to begin with, that a considerable experience of young children during recent years has led me to the view that there is much more truth in Freud’s theories than I had formerly supposed. Nevertheless, I still think that they represent only one side of the truth, ,and a side which can easily, with a little good sense on the part of parents, be rendered very unimportant.
出典: Marriage and Morals, 1929.
詳細情報:https://russell-j.com/beginner/MM14-010.HTM