ラッセル『権力-その歴史と心理』第2章:指導者と追従者 n.26

 昔は,人々は魔力(神通力)を獲得するために,悪魔(注:Devil と大文字)に自分を売った(自分の魂を悪魔に売り渡した)。今日では,こうした力(権力)を科学から得ており,(これを得た人は)(いろいろな意味で)悪魔になることを強いられている自分に気づいている。(注:devils と複数形になっていることに注意)。力(権力)を手なずけることができなければ,また,権力を ー白人,黄色人種,黒人,ファシスト,共産主義者,民主主義者などの- 人類全体に奉仕させることができなければ,世界に希望はない。というのは(なぜなら),(現代の)科学は万人(全人類)が生きるか死ぬかしなければならぬということを不可避なものにししているからである。

Chapter II: Leaders and followers, n.26

In former days, men sold themselves to the Devil to acquire magical powers. Now-a-days (Nowadays) they acquire these powers from science, and find themselves compelled to become devils. There is no hope for the world unless power can be tamed, and brought into the service, not of this or that group of fanatical tyrants, but of the whole human race, white and yellow and black, fascist and communist and democrat; for science has made it inevitable that all must live or all must die.
 出典: Power, 1938.
 詳細情報:https://russell-j.com/beginner/POWER02_260.HTM

ラッセル『権力-その歴史と心理』第2章:指導者と追従者 n.25

 こういうことは全て,不必要な悪夢に過ぎないと,読者は思うかも知れない。私もそうあってほしいと願う。私は,機械(装置)の力は新しい精神態度を生みだす傾向をもっており,その結果,これまでのいかなる時代よりも,(諸)政府(注:governments 複数形/可算名詞)を制御(コントロール)する方法をみつけ出すことが重要になってくる,と確信している。民主主義は,技術の発展によっていっそう難しいものになっているかも知れないが,また(それは)いっそう重要なものともなっている。広汎な機械力を意のままに動かすことのできる者は,もしまったく制御が働かなければ,自らを神の如くに -キリスト教の愛の神ではなく,(北欧神の話)雷神や(ローマ神話の火と鍛冶の神)ヴァルカンのように- 感じがちである
 レオパルディ(注:Giacomo Leopardi, 1798-1837:イタリアの詩,随筆家,哲学者)は,火山活動がヴュスヴィオス火山の斜面にもたらしたもの(影響)を次のように描いている-

【★レオパルディの詩の邦訳は,とりあえず,東宮訳を掲載させていただきます。】
私の前に横たわるこの土地,
痩せ細った杉もまばらに,
石と凍えた熔岩の苔むすこの土地,
一人ゆく巡礼のひそやかな跫足(きょうそく),
日だまりに巣くって渦まく蛇,
裂けた地肌の
洞穴のような岩間に兎が走る--
かつて,ここに,たのしい農場があった,
耕地と,黄ばんでゆくみのりと,
群がる牛たちの鳴声が。
この土地にまた
庭園と宮殿が。
権勢に輝く君主たちの手すさびの隠れ家が。
ここに名だたる町々もあったのだ。
それを,怒った山の火と燃える口からふきだす熔岩は,
家,人,もろとも,呑みつくしてしまった
今はすべてが
漠とした荒廃のもとに押しっぶされている。
【英訳は,友人 R・D・トレヴュリアン氏の厚意に負うものであることを附記しておく。】

 こうした結果(results 成果)は今では人間によって成し遂げることが可能である。スペインのゲルニカでもそうであった(注:スペイン内戦中,1937年4月26日,ドイツ空軍がスペインのゲルニカに対して行った,史上初めての都市無差別爆撃)。もしかすると,,遠くない将来,未だロンドンが存在している場所にもこのようなことが行われるかも知れない。そのような破壊(行為)によって支配の地位にのし上がった少数独裁政府に,どのような善きことを期待することができるだろうか? そして,もし新しい神々の落雷によって破壊されるものが,ロンドンとパリではなく,ベルリンとローマであったとしたら,そのような行為が行われた後に,破壊者の側において(破壊者側にも)生き残る人間が果しているであろうか。(そのような状況では)人間的な感情をもっている人は,まず(わきあがる)同情心が抑圧され狂気に駆られ,そうして同情の気持を抑圧する必要のない人々よりも,さらにいっそうひどくなるのではないだろうか?

Chapter II: Leaders and followers, n.25

All this, the reader may think, is mere unnecessary nightmare. I wish I could share this view. Mechanical power, I am convinced, tends to generate a new mentality, which makes it more important than in any former age to find ways of controlling governments. Democracy may have become more difficult owing to technical developments, but it has also become more important. The man who has vast mechanical power at his command is likely, if uncontrolled, to feel himself a god –not a Christian God of Love, but a pagan Thor or Vulcan.

Leopardi describes what volcanic action has achieved on the slopes of Vesuvius :
These lands that now are strewn
With sterilizing cinders, and embossed
With lava frozen to stone,
That echoes to the lonely pilgrim’s foot;
Where nestling in the sun the snake lies coiled,
And where in some cleft
In cavernous rocks the rabbit hurries home–
Here once were happy farms,
And tilth, and yellowing harvests. and the sound
Of lowing herds; here too
Gardens and palaces:
Retreats dear to the leisure
Of powerful lords ; and here were famous towns,
which the implacable mountain, thundering forth
Molten streams from its fiery mouth, destroyed
With all their habitants. Now all around
Lies crushed ‘neath one vast ruin.(note:)

【I questi campi cosparsi
Di ceneri infeconde, e ricoperti
Dall’ impietrata lava,
Che Sotto i passi al peregrin risona ;
Dove s’annida e si contorce al sole
La serpe, e dove al noto
Cavernoso covil torna il coniglio ;
Fur liete ville e colti,
E biondeggiar di spiche, e risonaro
Di muggito d’-enti ;
Fur giardini e palagi,
Agli ozi de’ potenti
Gradito ospizio, e fur citta famose,
Che coi torrenti suoi l’ altero monte
Dall’ ignea bocca fulminando oppresse
Con gli abitanti insieme. Or tutto intorno
Una ruina involve.
(note: I owe the above translation to the kindness of my friend, Mr. R. C. Trevelyan.】
These results can now be achieved by men. They have been achieved at Guernica; perhaps before long they will be achieved where as yet London stands. What good is to be expected of an oligarchy which will have climbed to dominion through such destruction? And if it were Berlin and Rome, not London and Paris, that were destroyed by the thunderbolts of the new gods, could any humanity survive in the destroyers after such a deed? Would not those who had human feelings to begin with be driven mad by suppressed pity, and become even worse than those who had no need of suppressing their compassion?
 出典: Power, 1938.
 詳細情報:https://russell-j.com/beginner/POWER02_250.HTM

ラッセル『権力-その歴史と心理』第2章:指導者と追従者 n.24

 物に対する支配力でなく,人間(人々)に対する支配力が,本書で(私が)扱う主題である。しかし,物に対する支配力に基礎を置いた,人間(人々)に対する技術的な支配力を確立することも可能である。(注:技術的支配力によって,間接的に人間を支配する力を持つことも可能である) 強力な機械装置を制御する(コントロールする)習慣を持った人々や,このような機械装置の制御を通して人間に対する支配カを獲得した人々は,どんなに不誠実であっても説得に依拠する人間(人々)の物の見方とは全く異なるであろう,彼らの(扱う)対象(subjects 一般大衆)に対する想像力にあふれた物の見方を有していると期待される(予期される)かも知れない。

 我々の大部分は,過去のある時期に,一度は,蟻の巣を無慈悲にも(注:wantonly 理由なく)引っかきまわし,その結果生ずる,蟻たちの慌てふためく混乱を,ちょっとした(軽い)興味を持って見守った経験をもっている。ニューヨークの摩天楼のてっぺんから,(車や人間の)往来を見おろせば,下(地上)の人間は人とは思われなくなり,ほんの少し馬鹿らしさを帯びて見えてくる。

 もしジュピター(注:ギリシアの神々の王=木星)のように,落雷を武器として携えていれば,その人は,ちょうど蟻の巣の場合と同様の動機から,群集の中にめがけて落雷を投げつけてみたくなる(放ちたくなる)であろう。これこそあきらかに,(前述の)ブルーノ・ムッソリーニが機上からアビシニアの人々を見おろした(見下した)時の感情であった。
 ある科学的な政府があり,暗殺の恐れから常に機上で生活し,たまに高い塔のてっぺんか海上の筏(いかだ)に設けてある浮き桟橋(landing stages)に降りてくるだけというような政府を,想像してみよう。

 このような政府が一般民衆(subjects 支配対象)の幸福に何らかの深い関心を持つというようなことはありそうなことだろうか? 逆に,全てが(政府の思い通り)うまくいけば,ちょうど機械を見るのと同様の非人間的な態度で人間を見るということはほとんど確実ではないだろうか? しかし,たまたま,結局,人間は機械ではないということを示唆するようなものがあらわれると,政府は,疑われることがない自明の根本命題を,部下から疑われた人間の(ような)冷たい怒りを燃やし,苦労をほとんど伴わないやり方で(それらの)抵抗を根だやしにするということも,ほとんど確実ではないだろうか?

Chapter II: Leaders and followers, n.24

Power over men, not power over matter, is my theme in this book; but it is possible to establish a technicological (technological) power over men which is based upon power over matter. Those who have the habit of controlling powerful mechanisms, and through this control have acquired power over human beings, may be expected to have an imaginative outlook towards their subjects which will be completely different from that of men who depend upon persuasion, however dishonest. Most of us have, at some time, wantonly disturbed an ants’ nest, and watched with mild amusement the scurrying confusion that resulted. Looking down from the top of a sky-scraper on the traffic of New York, the human beings below cease to seem human, and acquire a faint absurdity. If one were armed, like Jove, with a thunderbolt, there would be a temptation to hurl it into the crowd, from the same motive as in the case of the ants’ nest. This was evidently Bruno Mussolini’s feeling, as he looked down upon the Abyssinians from his aeroplane. Imagine a scientific government which, from fear of assassination, lives always in aeroplanes, except for occasional descents on to landing stages on the summits of high towers or rafts on the sea. Is it likely that such a government will have any profound concern for the happiness of its subjects? Is it not, on the contrary, practically certain that it will view them, when all goes well, in the impersonal manner in which it views its machines, but that, when anything happens to suggest that after all they are not machines, it will feel the cold rage of men whose axioms are questioned by underlings, and will exterminate resistance in whatever manner involves least trouble?
 出典: Power, 1938.
 詳細情報:https://russell-j.com/beginner/POWER02_240.HTM

ラッセル『権力-その歴史と心理』第2章:指導者と追従者 n.23

 機械力に頼る寡頭政治における支配者の心理学は,今までのところ,まだいかなるところでも十分には展開されていない(開発されていない)。しかし,それ(その心理学)は今にも起ってきそうであり,質的には全く新しいことではないとしても,量的には全く新しいことである。現在,技術的に訓練を積んだ少数独裁政府(寡頭独裁国)が,飛行機や海軍や発電所や自動車輸送その他をコントロール(制御)することによって,支配下の人々(注:subjects 臣民)を懐柔する(機嫌を取る)必要がほとんどなしに独裁制を確立することは可能だろう。ラピュタ帝国(注:ガリヴァー旅行記に出てくる,全地上を支配していた天空の城にある帝国)も,太陽と反乱地方の間に立ちいる(自らを介在させる)力をもっていたので維持することができた。(即ち)これとほぼ同じくらい思い切ったものが,科学技術者の連合(体)には可能だろう。彼ら(科学者集団)ならば,どんなに頑強に反対する地域でも,(食料を絶って)飢えさせることができるし,また光や熱や電力のような生活を快適にしてくれるものにまず頼るようにさせておいてから,それらを奪い去ることができる。彼らはその地域に毒ガスや細菌を撒き散らすこともできる。(これに対する)抵抗にはまったく希望がない(勝利は見込めない)。そうして,統制に当たる者たちは,機械(装置)について訓練されているので,ちょうど彼らが自分たちが所有している機械を見ることを学んだように人材(注:human material 人的資源)を見るであろう。(つまり)人材を機械装置の操縦者が自分たちに都合がよいように操作できる法則によって支配された感情をもたない何か(木石のごときもの)だと見るであろう。そのような政体(政治体制)は,過去の(多くの)暴政において知られているいかなるものも凌駕する冷酷な不人情(残酷さ)によって特徴づけられるであろう。

Chapter II: Leaders and followers, n.23

The psychology of the oligarch who depends upon mechanical power is not, as yet, anywhere fully developed. It is, however, an imminent possibility, and quantitatively, though not qualitatively, quite new. It would now be feasible for a technically trained oligarchy, by controlling aeroplanes, navies, power stations, motor transport, and so on, to establish a dictatorship demanding almost no conciliation of subjects. The empire of Laputa was maintained by its power of interposing itself between the sun and a rebellious province ; something almost equally drastic would be possible for a union of scientific technologists. They could starve a recalcitrant region, and deprive it of light and heat and electrical power after encouraging dependence on these sources of comfort; they could flood it with poison gas or with bacteria. Resistance would be utterly hopeless. And the men in control, having been trained on mechanism, would view human material as they had learnt to view their own machines, as something unfeeling governed by laws which the manipulator can operate to his advantage. Such a regime would be characterized by a cold inhumanity surpassing anything known in previous tyrannies. ‘
 出典: Power, 1938.
 詳細情報:https://russell-j.com/beginner/POWER02_230.HTM

ラッセル『権力-その歴史と心理』第2章:指導者と追従者 n.22

 雄弁家が成功するためには直観的心理学(intuitive psychology)が大いに必要である一方,ブルノー・ムッソリーニ型の飛行家は(飛行家ならば),焼け死ぬことは不愉快だということを理解する以上の心理学を持ち合せなくても,十分満足を得ることができる。雄弁家は古いタイプであり,機械(装置)に基礎をおいている権力をもつ人間は現代的なタイプである。(しかし)そうは(後者は新しいタイプだと)言い切れない(Not wholly)。たとえば,第一次カルタゴ戦争の終りに,どのようにカルタゴの象を,暴動を起こした外国人傭兵を踏み殺すのに使ったか書かれたものを読んでみよう(読んでみよ)。そこで用いられている心理学は -科学としての心理学ではないが- ちょうどブル-ノ・ムッソリーニの心理学と同じである。(注:ディオドルス・シタルス『著作集 第25巻:断章』)参照/フローベル『サラムボー』参照)。とはいえ(しかし)比較して言えば,機械力はいかなる(以前の)時代よりも我々の時代の特徴をあらわすものである。

Chapter II: Leaders and followers, n.22

While the orator needs much intuitive psychology for his success, the aviator of Bruno Mussolini’s type can get his pleasure with no more psychology than is involved in knowing that it is unpleasant to burn to death. The orator is an ancient type; the man whose power is based on mechanism is modern. Not wholly: read, for example, how Carthaginian elephants were used, at the end of the first Punic War, to trample mutinous mercenaries to death, where the psychology, though not the science, is the same as Bruno Mussolini’s. (note: Diodorus Siculus, Bk. XXV (fragment). See Flaubert’s Salammbo.) But speaking comparatively, mechanical power is more characteristic of our age than of any previous time.
 出典: Power, 1938.
 詳細情報:https://russell-j.com/beginner/POWER02_220.HTM

ラッセル『権力-その歴史と心理』第2章:指導者と追従者 n.21

 けれども,権力を愛する者がみな雄弁家タイプであるわけではない。この雄弁家タイプとは全く異なり,機械(装置)のコントロールによって権力愛が養われてきたというタイプの人間がいる。たとえばブルーノ・ムッソリーニ(注:第二次大戦時のイタリア首相ムッソリーニの次男で空軍大尉)がアビシニア戦争(=1935年から1936年にかけて起きたイタリア王国とエチオピア帝国との間の戦争(エチオピヤ戦争)のこと)における空からの偉業(功績)に関する記述(説明)を例にとってみよう。

「我々(注:航空隊)は,森林に覆われた(多くの)丘や野原や小さな村々に火を放たなければならなかった。……それらはすべて痛快だった。・・・ 爆弾が地上に届くやいなや,山野や村々は白煙と巨大な炎によって包まれ,乾燥した草原(grass)が燃えはじめるのだった。私は動物のことを思った。(即ち,動物は)一体,どのように駆け回ったのか,と。・・・ 爆弾搭載装置(爆弾掛け)に爆弾がなくなると,私は素手で爆弾を投下し始めた。・・・それは実に愉快であった。高い木に囲まれた大きなザリバ(Zariba:スーダンはその近隣諸国にある,村のきゃんぷを守る棘のようにとがったフェンス)にはなかなか命中しにくかった。私は藁ぶき屋根に注意深くねらいをつけなければならなかったが,ようやく三回目に命中した。キャンプの中にいた哀れな奴らは,キャンプの屋根が焼けていくのを見ながら外へ飛び出し,気が狂ったかのように駆け出していった。」

「まわり一面火の海に囲まれ,約五千人のアビシニア人がいやな結果となった(came to a sticky end)。まるで地獄だった。」

Chapter II: Leaders and followers, n.21

Power-loving individuals, however, are not all of the orator type. There are men of quite a different kind, whose love of power has been fed by control over mechanism. Take, for example, Bruno Mussolini’s account of his exploits from the air in the Abyssinian war:

“We had to set fire to the wooded hills, to the fields and little villages…. It was all most diverting. … The bombs hardly touched the earth before they burst out into white smoke and an enormous flame and the dry grass began to burn. I thought of the animals: God, how they ran … After the bomb-racks were emptied I began throwing bombs by hand…. It was most amusing: a big Zariba surrounded by tall trees was not easy to hit. I had to aim carefully at the straw roof and only succeeded at the third shot. The wretches who were inside, seeing their roof burning, jumped out and ran off like mad.

“Surrounded by a circle of fire about five thousand Abyssinians came to a sticky end. It was like hell.”
 出典: Power, 1938.
 詳細情報:https://russell-j.com/beginner/POWER02_200.HTM

ラッセル『権力-その歴史と心理』第2章:指導者と追従者 n.20

 雄弁家が欲する大衆(mob)とは,反省よりも情緒を好む大衆であり(one more given to emotion than to reflection 反省に割り当てられるよりも,情緒の割り当てられる),恐怖(心)に満ち,その結果,憎悪に(も)満ちた大衆であり,緩慢で漸進的な方法に我慢ができない大衆であり,憤慨しかつ希望にあふれた大衆でなければならない。雄弁家は,よほどの冷笑的な皮肉屋でもないかぎり,自分の活動を正当化する何らかの信念を手に入れるであろう。彼は感情の方が理性よりもずっと良い案内役であると考え,また,我々の意見は頭悩よりもむしろ血によって形成されるべきであり,人生の最上の要素は個人的なものよりもむしろ集団的なものである,と考える。もし雄弁家が教育を支配すれば,彼は教育を反復練習(drill)と集団的な陶酔とが交互に入りまじったものにして,知識や判断は非人間的な科学の冷酷な野心家の手に委ねられるであろう。

Chapter II: Leaders and followers, n.20

The kind of mob that the orator will desire is one more given to emotion than to reflection, one filled with fears and consequent hatreds, one impatient of slow and gradual methods, and at once exasperated and hopeful. The orator, if he is not a complete cynic, will acquire a set of beliefs that justify his activities. He will think that feeling is a better guide than reason, that our opinions should be formed with the blood rather than the brain, that the best elements in human life are collective rather than individual. If he controls education, he will make it consist of an alternation of drill and collective intoxication, while knowledge and judgment will be left to the cold devotees of inhuman science.
 出典: Power, 1938.
 詳細情報:https://russell-j.com/beginner/POWER02_200.HTM

ラッセル『権力-その歴史と心理』第2章:指導者と追従者 n.19

 この情緒(注:群衆の陶酔感)を生み出すのに指導者(というもの)は必須のものではなく,音楽によって,また,群衆によって見られる何らかの興奮を催す行事によって生み出すことが可能であるが,雄弁家の言葉(弁舌)は,この情感を導き出す最も容易かつ最も普通の方法である。それゆえ,集団的興奮の喜びは,指導者の権力の重要な要素である。指導者は自分が(群衆に/他人に)引きおこす感情を自分も共にする必要はない。彼(その指導者)はシェイクスピアのアントニーと同様に次のように言うかも知れない。
【セリフの訳は,次のページのものを採用させていただきました。
http://james.3zoku.com/shakespeare/caesar/caesar3.2.html
 因みに,みすず書房版の東宮訳は次のように訳されており,どうしてこのような訳になるのかよくわかりません。
「さてと,毒よ,いくらでも廻るがいい,お前はもう動きだしている,お前がどういう形で現われようと,俺の知ったことじゃない,と,我とわが身に言いかけてだけいればいい。」】

後は成りゆきまかせだ。
災いよ,動きはじめたな,
やりたいようにやるがいい。

(「ジュリアス・シーザー」第三幕第ニ場 「広場」より)

 しかし指導者は,彼の追従者たちに対する力(権力)を享受なければ,(指導者として)ほとんど成功しそうもない。従って,指導者は,自分の成功を容易にしてくれるような(種類の)状況や大衆(mob)を好むようになるであろう。最も(都合の)良い状況(と)は,その状況と闘うことにおいて人々に勇気を感じさせるのに十分なほどの危険が存在するけれども,恐怖(心)が(人々を)支配するほど優勢にならない状況,-たとえば,恐るべきだが征服できないことはない敵に対する戦争が起ったというような状況である。巧みな雄弁家が好戦的な感情を刺戟したいと思うと(思う時),彼は聴衆に対して二重の信念を創り出す。一つは浅い層の信念であり,(味方側に)大いなる勇気が必要だと思わせるほどに敵のカを誇張する。(もうひとつの)深い方の層の信念は,(自分たちの)勝利に対する固い信念である。これら二つの信念は,共にいわゆる「正義は力(権力)に打ち勝つ(right will prevail over might)」というスローガン(標語)によく具現化されている。

Chapter II: Leaders and followers, n.19

Although a leader is not essential to this emotion, which can be produced by music, and by some exciting event which is seen by a crowd, the words of an orator are the easiest and most usual method of inducing it. The pleasure of collective excitement is, therefore, an important element in the power of leaders. The leader need not share in the feelings which he arouses; he may say to himself, like Shakespeare’s Antony :
Now let it work: mischief, thou art afoot,
Take thou what course thou wilt!
But the leader is hardly likely to be successful unless he enjoys his power over his followers. He will therefore be led to a preference for the kind of situation, and the kind of mob, that makes his success easy. The best situation is one in which there is a danger sufficiently serious to make men feel brave in combating it, but not so terrifying as to make fear predominant — such a situation, for example, as the outbreak of war against an enemy who is thought formidable but not invincible. A skilful orator, when he wishes to stimulate warlike feeling, produces in his audience two layers of belief: a superficial layer, in which the power of the enemy is magnified so as to make great courage seem necessary, and a deeper layer, in which there is a firm conviction of victory. Both are embodied in such a slogan as “right will prevail over might.”
 出典: Power, 1938.
 詳細情報:https://russell-j.com/beginner/POWER02_190.HTM

ラッセル『権力-その歴史と心理』第2章:指導者と追従者 n.18

 臆病な者の間で,組織化(組織の形成)が促進されるのは,指導者への服従だけからではなく,同じように感じる群衆の中の一人であることで感じられる安心(感)によってである。その(開催)目的に共感を持っている公的な集会においては,暖かさ(warmth 興奮)と安心が結びついた一種の精神的高揚感が存在している。つまり,共有されている情緒はしだいに強度を増していき,終にはこの情緒が他のすべての感情を押しだし(crowds out 締め出し),自我(ego)の増殖(注:群衆においては個々人の自我が倍加)によって生れてくる権力の高揚感だけが残る。集団的な興奮は甘美な陶酔であり,そのなかにおいては,正気さも,人間性も,自己保存さえも容易に忘れさられ,残酷な虐殺も英雄的な殉教も,等しく可能となる。この種の陶酔は,他の(種類の)陶酔と同様に,一度その喜びを経験した者にとっては抵抗することが困難であるが,それは,結局は,無関心と倦怠へと導き,また,もし以前の熱情が再び再生されれば,さらにより強い刺激の必要性へと導くのである(注:より強い刺激が必要となる)。

Chapter II: Leaders and followers, n.18

Among the timid, organization is promoted, not only by submission to a leader, but by the reassurance which is felt in being one of a crowd who all feel alike. In an enthusiastic public meeting with whose purpose one is in sympathy, there is a sense of exaltation, combined with warmth and safety: the emotion which is shared grows more and more intense until it crowds out all other feelings except an exultant sense of power produced by the multiplication of the ego. Collective excitement is a delicious intoxication, in which sanity, humanity, and even self-preservation are easily forgotten, and in which atrocious massacres and heroic martyrdom are equally possible. This kind of intoxication, like others, is hard to resist when its delights have once been experienced, but leads in the end to apathy and weariness, and to the need for a stronger and stronger stimulus if the former fervour is to be reproduced.
 出典: Power, 1938.
 詳細情報:https://russell-j.com/beginner/POWER02_180.HTM

ラッセル『権力-その歴史と心理』第2章:指導者と追従者 n.17

 それらの引き下がる者(引っ込む者)の中に(は),権力に全く無関心というのではなく,単に通常の方法では権力を獲得できない者がいる。そういう人々は,聖人や,異教の指導者(heresiarch),あるいは,修道会や,芸術や文学の新派の創設者,となるかも知れない。彼らは,服従したいという気持と反抗したいという衝動を兼ね備える(併せて持っている)人々を弟子として(自分たちの)引き寄せる。つまり,(後者の)反抗の衝動は正統主義の信奉を妨げるのに対して(前者の)服従したいという気持ちは新しい教義を無批判に採用させる(のである)。トルストイと彼の追従者(慕った人々)はこの型(タイプ)を例証している。本物の隠者(孤独者)はそうしたタイプとは全く異なっている。このタイプの典型は,シェイクスピアの(『お気に召すまま』) の憂欝なジュイクィーズ(注:前公爵の部下)であり,ジュイクィーズは,善良な公爵(注:弟の悪い公爵によって国外追放)が追放されているということで,彼と追放をともにし,後に宮廷に戻るくらいならむしろ悪者の公爵(注:善い公爵の弟)とともに森の中に居残る(のである)。多くのアメリカの開拓者は,長い間困難と窮乏に苦しんだ後,文明に追いつかれる(文明が押し寄せてくる)やいなや農場を売払って,さらに西へ(西部へ)と進んでいった(のである)。こういう気質の人間にとって,世の中(世界)はますます(いろいろな)機会を与えてくれなくなりつつある。中には罪に陥る者もあれば,気むずかしくて反社会的な人生観(philoshophy)に陥る者もある。人間同志との接触(つきあい)がすぎると人間嫌いを生みだし,そのとき孤独を得ることができないと,自然に暴力へと向きを変える(のである)。

Chapter II: Leaders and followers, n.17

Of those who withdraw, some are not genuinely indifferent to power, but only unable to obtain it by the usual methods. Such men may become saints or heresiarchs, founders of monastic orders or of new schools in art or literature. They attach to themselves as disciples people who combine a love of submission with an impulse to revolt ; the latter prevents orthodoxy, while the former leads to uncritical adoption of the new tenets. Tolstoy and his followers illustrate this pattern. The genuine solitary is quite different. A perfect example of his type is the melancholy Jacques, who shares exile with the good Duke because it is exile, and afterwards remains in the forest with the bad Duke rather than return to Court. Many American pioneers, after suffering long hardship and privation, sold their farms and moved further West as soon as civilization caught up with them. For men of this temperament, the world affords fewer and fewer opportunities. Some drift into crime, some into a morose and anti-social philosophy. Too much contact with their fellow-men produces misanthropy, which, when solitude is unattainable, turns naturally towards violence.
 出典: Power, 1938.
 詳細情報:https://russell-j.com/beginner/POWER02_170.HTM