ラッセル『結婚論』第十八章 優生学 n.5

『結婚論』第十八章 優生学 n.5:「積極的」優生学

 次に,積極的優生学に目を向けてみよう(注:come now to 今度は,積極的優生学の番である)。これは,まだ未来に属しているものであるが,(消極的優生学よりも)もっと興味ある可能性を有している。積極的優生学の本質は,望ましい両親に多数の子供を生むように奨励する試みにある(consist in the attmept to)。現在は,これと正反対の現象が一般的である(注:消極的優生学の観点から,望ましくない親にできるだけ子どもをうまないように誘導している)。たとえば,小学校で並みはずれて利口な少年は,出世して専門職階級に入り(rise into the professional classes),従って,多分,35歳か40歳で結婚するだろう(注:晩婚。因みに,1929年当時の英国における大学進学率はかなり低かったことに注意)。一方,(出世することなく)もともといた環境にいる,それほど利口でない人々は,25歳くらいで結婚するだろう。専門職階級においては,教育費は大きな負担になるので,子供(の数)を非常に厳しく制限させられる。おそらく,彼ら専門職階級の知的平均は,他の大部分の階級の知的平均よりもいくらか高いと思われるので,そのような制限(があること)は残念なことである。

彼らのような事情に対処する最も簡単な方法は,その子供たちに,(小学校から)大学を出るまで無料の教育を与える(grant 認める)ことであろう。即ち,大ざっばに言えば,(給付)奨学金は,子供の優秀さよりも親の優秀さに基づいて授けるべきである(on the merits of ~の価値で=~が優秀か優秀でないかに基づき・・・)。このやり方には,詰め込み教育と勉強のしすぎ -これによって,(英国の)最も賢い青年たちの大部分が21歳(注:英国も成人は21歳)に達する前に,過度のストレスのために,知的にも肉体的にも損なわれている- を一掃する(doing away with)という,付随的な利点もあるだろう。

けれども,英国においても,また,アメリカにおいても,国家が,専門職に従事している人たちの大部分に多くの子どもを生む気にさせるのに真に十分な(適切な)措置を採ることは,おそらく,不可能であろう。それを阻む(注:道を塞ぐ stands in the way)ものは,民主主義である。優生学の思想は人間は(能力においてまた権利において)不平等である,という想定(仮定)に基づいているのに対して,民主主義の思想は人間は(権利において)平等であるという想定(仮定)に基づいている。それゆえ,優生学の思想が,低能(imbeciles)のような少数の能力の劣った人たちがいることをほのめかすかたちをとらないで,少数の優れた人たちがいることを認めるかたちをとるときには,この優生思想を民主主義社会で実行することは,政治的に非常に困難である。前者は,大多数にとって愉快であるが,後者は大多数にとって不愉快である。従って,前者の事実を具体化する措置は,大多数の支持を得ることができるが,後者の事実を具体化する措置は,大多数の支持が得られないのである。

Chapter XVIII: Eugenics, n.5

I come now to positive eugenics, which has more interesting possibilities, though as yet they belong to the future. Positive eugenics consists in the attempt to encourage desirable parents to have a large number of children. At present the exact contrary is general. An abnormally clever boy in an elementary school, for example, will rise into the professional classes, and will probably, therefore, marry at the age of thirty-five or forty, whereas those in his original environment who are not unusually clever will marry at about twenty-five. The expense of education is a grave burden in the professional classes, and therefore causes them to limit their families very severely. Probably their intellectual average is somewhat higher than that of most other classes, so that this limitation is regrettable. The simplest measure for dealing with their case would be to grant free education up to and including the university to their children. That is to say, broadly speaking, that scholarships should be awarded on the merits of the parents rather than of the children. This would have the incidental advantage of doing away with cramming and overwork, which at present causes most of the cleverest young people to be intellectually and physically damaged by too much strain before they reach the age of twenty-one. It would probably, however, be impossible, either in England or in America, for the State to adopt any measure really adequate to cause professional men to breed large families. What stands in the way is democracy. The ideas of eugenics are based on the assumption that men are unequal, while democracy is based on the assumption that they are equal. It is, therefore, politically very difficult to carry out eugenic ideas in a democratic community when those ideas take the form, not of suggesting that there is a minority of inferior people such as imbeciles, but of admitting that there is a minority of superior people. The former is pleasing to the majority, the latter unpleasing. Measures embodying the former fact can therefore win the support of a majority, while measures embodying the latter cannot.
出典: Marriage and Morals, 1929.
詳細情報:https://russell-j.com/beginner/MM18-050.HTM

ラッセル『結婚論』第十八章 優生学 n.4

『結婚論』第十八章 優生学 n.4:道徳的非難に科学を偽装させる仮面をかぶせる

 私の考えでは,断種(不妊化)という手段は,精神的に欠陥がある人にはっきりと限定するべきである。私は,(米国の)アイダホ州の法律のようなものを支持することはできない。同法は,「精神的欠陥者,てんかん持ち,常習的犯罪者,道徳的な堕落者,性的倒錯者」の断種を認めている。これらの中の最後の二つの範疇(カテゴリー)は,きわめてあいまいであり,社会が異なれば,その決定もまた異なるだろう。アイダホ州の法律は,ソクラテス,プラトン,ユリウス・カエサル,聖パウロの断種(不妊化)も正しいとしたことだろう。さらに,常習的犯罪者(The habitual criminal)は,何か機能的な神経障害の犠牲者である可能性が大であり,この病気は,少なくとも理論的には,精神分析で治せるものであり,たぶん,遺伝ではない可能性がかなりあるからである。

英国でもアメリカでも,このような問題に関する法律は,精神分析学者の研究(work 著作)を知らないままに作られるので(注:framed 構成/構築される),いくらか似たような徴侯を示すというだけの根拠で,まったく違ったタイプの障害をいっしょくたに扱っている(注:lump together 一緒くたする)。つまり,こういう法律は,現代の最良の知識に約三十年遅れているのである。このことは,次のような事実の例証になる。即ち,そのような事柄全てにおいては,科学が少なくとも数十年間異議の受けないような安定した結論に達するまでは,立法化することは非常に危険である,ということである。なぜなら,そうでなければ,誤った考えが法令(statutes)として具体化され,従って,治安判事(magistrates)に好かれるようになるので,その結果,より優れた考えを実際に応用することが大幅に遅れてしまうからである。

私の考えでは,いまのところ十分明確で,この方面で立法化の対象としてまちがいないのは,精神薄弱(Mental deficiency ここでは精神的欠陥全てでなく「精神薄弱」/岩波文庫版の安藤訳では「精神的欠陥」)のみである。これ(精神薄弱)は,当局も異議を唱えない,客観的な方法で決定できるのに対して,たとえば道徳的堕落などは,見解(意見)の問題である。ある人が誰かを道徳的堕落者と見ても,その同じ人を別な人は予言者と見るかもしれない(例:キリストや日蓮上人)。私は,この法律は,いつか将来においてもっと拡張してはいけないと言ってはいない。ただ,現在の我々の科学的知識は,この目的には不十分であるということ,また,アメリカのいろんな州で確かに起こったように,社会が,その道徳的非難に科学を偽装させる仮面をかぶせるのを許すような場合は大変危険である,と言っているだけである。

Chapter XVIII: Eugenics, n.4

Measures of sterilization should, in my opinion, be very definitely confined to persons who are mentally defective. I cannot favour laws such as that of Idaho, which allows sterilization of “mental defectives, epileptics, habitual criminals, moral degenerates, and sex perverts”. The last two categories here are very vague, and will be determined differently in different communities. The law of Idaho would have justified the sterilization of Socrates, Plato, Julius Caesar, and St. Paul. Moreover, the habitual criminal may very possibly be the victim of some functional nervous disorder which could, at least theoretically, be cured by psycho-analysis, and which might well be not hereditary. Both in England and in America the laws on such subjects are framed in ignorance of the work of psycho-analysts, and they therefore lump together entirely different types of disorder, merely on the ground that they display somewhat similar symptoms. They are, that is to say, some thirty years behind the best knowledge of the time. This illustrates the fact that in all such matters it is very dangerous to legislate until science has arrived at stable conclusions which have remained unchallenged for several decades at least, since, otherwise, false ideas become embodied in statutes, and therefore endeared to magistrates, with the result that the practical application of better ideas is greatly retarded. Mental deficiency is, to my mind, the only thing at present sufficiently definite to be safely made the subject of legal enactment in this region. It can be decided in an objective manner, concerning which authorities would not disagree, whereas moral degeneracy, for example, is a matter of opinion. The same person whom one man might consider a moral degenerate will be considered by another to be a prophet. I do not say that the law ought not, at some future time, to be extended more widely -I say only that our scientific knowledge at present is not adequate for this purpose, and that it is very dangerous when a community allows its moral reprobations to masquerade in the guise of science, as has undoubtedly happened in various American States.
出典: Marriage and Morals, 1929.
詳細情報:https://russell-j.com/beginner/MM18-040.HTM

ラッセル『結婚論』第十八章 優生学 n.3

『結婚論』第十八章 優生学 n.3:積極的優生学と消極的優生学

 優生学には,積極的なもの消極的なものの,二種類がある。前者(積極的優生学)は良い血統の促進を,後者(消極的優生学)は悪い血統の阻止(抑止)を取り扱う(に関心を持つ/に関わる)。現在は,後者(消極的優生学)のほうがいっそう実施可能である。事実,アメリカのいくつかの州では,長足の進歩をとげており,英国においては,実際,不適格な人びとの断種(不妊化)が直近の政治問題になろうとしている。そのような措置に対しては,当然反発を感じるだろうが,それは正当化されない,と私は信じている。精神薄弱の女性は,周知のように,えてしてとてつもなく多くの私生児(illegitimate children,)を産みがちであり,一般的に,どの子も(知的障害を持っているため)社会にとってまったく無価値である(注:誤解されやすいが,ラッセルは,ここでは,親にとって価値がないと言っているのではなく,社会にとって価値がないと言っている。手をつくしても生まれてしまったのであれば仕方がないが,育てられない場合は生まれないようにしたほうがよい,と主張している。なお,言葉は時代により意味内容が変わってくるが,ラッセルが言っている「精神薄弱」は,遺伝による’重度の’知的障害を指していると思われる。)こういう女性たちは,断種(不妊治療)されるなら,本人自身より幸福になれるだろう。精神薄弱の女性が妊娠するのは,なにも子供を生みたいという衝動(philoprogenitive impulse 小児愛の衝動/子供が欲しいという衝動)からではないからである。もちろん,同じことは,精神薄弱の男性にもあてはまる。
確かに,この制度(精神薄弱者断種制度)には重大な危険がある当局(政府や権力者)は,変わった意見や当局に対する反対をいかなるものも精神薄弱の印(現れ)だ,と安易に考えるようになるかもしれないからである。けれども,こういう危険を負うのも多分無駄ではないだろう。白痴,低能,精神薄弱者の数が,こういう手段で大いに減らせる(生み出されるのを事前に防ぐことができる)ことは,まったく明らかであるからである。(注:生まれてから困るのではなく,可能な限り生まれないようにするほうがよいということ)

Chapter XVIII: Eugenics, n.3

Eugenics is of two sorts, positive and negative. The former is concerned with the encouragement of good stocks, the latter with the discouragement of bad ones. The latter is at present more practicable. It has, indeed, made great strides in certain States in America, and the sterilization of the unfit is within the scope of immediate practical politics in England. The objections to such a measure which one naturally feels are, I believe, not justified. Feebleminded women, as everyone knows, are apt to have enormous numbers of illegitimate children, all, as a rule, wholly worthless to the community. These women would themselves be happier if they were sterilized, since it is not from any philoprogenitive impulse that they become pregnant. The same thing, of course, applies to feeble-minded men. There are, it is true, grave dangers in the system, since the authorities may easily come to consider any unusual opinion or any opposition to themselves a mark of feeblemindedness. These dangers, however, are probably worth incurring, since it is quite clear that the number of idiots, imbeciles, and feeble-minded could, by such measures, be enormously diminished.
出典: Marriage and Morals, 1929.
詳細情報:https://russell-j.com/beginner/MM18-030.HTM

ラッセル『結婚論』第十八章 優生学 n.2

『結婚論』第十八章 優生学 n.2:産児制限と中絶

優生学の主題については,特に大量のナンセンス(無意味な戯言)が書かれてきた。優生学の主唱者(擁護者)の大部分は,十分な生物学的基礎の上に,それほど確実でないいくつかの社会学的な命題を付け加える(付け加えている)。たとえば,美徳は収入に比例する;貧困の遺伝(あまりにもありふれている!)は,法律的な現象ではなく,生物学的な現象である。ゆえに,貧乏人の代わりに,金持ちを説得して子供を生む気にさせることができれば,誰もが金持ちになれるだろう,とかいうものである。金持ちよりも,貧乏人のほうが子供をたくさん生むという事実について,(優生学の主唱者/擁護者は)大騒ぎをしている。私は,この事実をあまり残念だと思う気になれない。金持ちのほうが,何らかの点で貧乏人よりもすぐれている,という証拠が私にはまったく見つからないからである。仮に嘆かわしいことであるとしても,ひどくまじめに残念がる事柄ではないだろう。それは,事実,数年の遅れがあるにすぎないからである。(即ち)貧乏人の間でも出生率は減少しており,現在では,九年前の金持ちの出生率に劣らず低いものになっている。(原注:ユーリウス・ヴォルフ『新しい性道徳と今日の出産問題』1928年刊, pp.165-167)

 確かに,望ましくない種類の特異な出生率を作り出す要因はいくつかある。たとえば,政府や警察当局が,産児制限の情報を入手することを困難にすれば,その結果は,一定の水準以下の知能の人々はこの情報を入手することができなくなる一方,他の人々に対しては,当局の企ては成功しない,ということになる。その結果,産児制限に関する知識の普及に反対する全ての企ては,知的な人々よりも,愚かな人々がたくさんの子供を持つことにつながるのである。しかし,これは,多分,ごく一時的な要因であるように思われる。というのも,ほどなく,最も愚かな人々でさえ,産児制限の情報を獲得しているか,あるいは 当局の半啓蒙主義(obscrantism)のかなりありふれた結果と思われるが 中絶手術をするのを進んでする人たちを見つけ出しているだろうからである。(原注:ユーリウス・ヴォルフ『前掲書』p.6以降)によれば,ドイツにおける出生率の低下の説明においては,避妊法よりも中絶のほうが大きな役割を果たしている。彼の見つもりでは,今日ドイツでは毎年60万の人工中絶(妊娠中絶)が行われている。英国については,流産が記録されていないので,見つもりがもっと困難である。しかし,実情はドイツとあまり変わらないと考えてよいだろう(問題ないだろう)。

Chapter XVIII: Eugenics, n.2

There has been a quite exceptional lot of nonsense written on the subject of eugenics. Most of its advocates add to their sound biological foundation certain sociological propositions of a less indubitable nature. Such are: that virtue is proportional to income; that the inheritance of poverty (alas, too common!) is a biological, not a legal phenomenon; and that, therefore, if we could induce the rich to breed instead of the poor, everybody would be rich. A great deal of fuss is made about the fact that the poor breed more than the rich. I cannot bring myself to regard this fact as very regrettable, since I see no evidence whatever that the rich are in any way superior to the poor. Even if it were regrettable, it would not be matter for very serious regret, since there is, in fact, only a lag of a few years. The birth-rate diminishes among the poor, and is quite as small now among them as it was nine years ago among the rich.(note: See Julius Wolf, Die neue Sexualmoral und das Geburtenproblem unserer Tage, I928, pp. 165-167.) There are certain factors, it is true, which make for a differential birth-rate of an undesirable kind. For example, when Governments and police authorities place difficulties in the way of the acquisition of birth-control information, the result is that persons whose intelligence falls below a certain level fail to acquire this information, while with others the attempts of the authorities are unsuccessful. Consequently all opposition to the dissemination of knowledge concerning contraceptives leads to stupid people having larger families than intelligent ones. It seems probable, however, that this is a very temporary factor, since before long even the stupidest will have either acquired birth-control information or–what I fear is a tolerably common result of the obscurantism of the authorities–will have discovered persons willing to procure abortion.
[Note: According to Julius Wolf (op. cii., pp. 6 ff.), abortion plays a larger part than contraceptives in accounting for the fall of the birth-rate in Germany. He estimates that there are 600,000 artificial abortions annually in Germany at the present day. It is more difficult to arrive , at an estlmate for Great Britain, owing to the fact that miscarriages are not registered ; but there is reason to think that the facts are not so very different from those in Germany.]
出典: Marriage and Morals, 1929.
詳細情報:https://russell-j.com/beginner/MM18-020.HTM

ラッセル『結婚論』第十八章 優生学 n.1

『結婚論』第十八章 優生学 n.1:遺伝の影響と教育の影響

 優生学は,計画的な方法によって,種(動植物の品種)の生物学的特質を改善しようとする試みである。その基礎となっている思想はダーウィンの説(に由来するもの)であり,まことにふさわしいことに,優生学協会の会長は,チャールズ・ダーウィンの息子である。しかし,優生学的思想のもっと直接の生みの親(progenitor 元祖,創始者)は,フランシス・ゴールトンであり,彼は人間の業績における遺伝的要因を力説した。現代においては,特にアメリカにおいてはそうであるが,遺伝は党派的な問題(政治問題)になっている。アメリカの保守党員(American Conservatives C が大文字になっているので共和党員のことか?)は,成人の完成された性格は主に先天的な特徴(congenital characteristics)による,と主張するのに対して,アメリカの急進派の人々は,その反対に,教育こそすべてであり,遺伝などはまったく影響しない,と主張する。私は,この二つの極端な立場のどちらにも賛成できないし,また,彼ら(両者)に共通に見いだされる,正反対の偏見 -即ち,イタリア人や南スラブ人の類は,完成品として,KKK(クー・クラックス・クラン)に属する原地生まれのアメリカ人よりも劣っているという偏見- を生み出している前提にも賛成できない。

人間の精神能力(mental capacity 知的能力)について,どの部分が遺伝に起因し,どの部分が教育に起因するのかを決定するデータは,いまのところ存在していない。この問題を科学的に決定しようとするならば,何千組もの一卵性双生児(identical twins)を選び,生まれたときから別々にして,可能なかぎり多様な方法で幅広いやり方で教育することが必要であろう。けれども,現在では,このような実験は実行可能ではない。

私自身の信念は,非科学的で,印象のみに基づいているものであることを認めざるをえないが,誰でも悪い教育によって損なわれる恐れがあるし,また,事実ほとんどすべての人が損なわれているが,(他方)一定の生まれつきの才能のある人たちのみが,いろんな方面で大いに傑出することができる,というのが私の信念である。どのような程度の教育をしたとしても,平均的な少年を一流のピアニストに変えることができるとは信じられない。(また)世界最良の学校であったとしても,我々全てをアインシュタインにすることができるとは,私には信じられない。ナポレオンが,生まれつきの資質の面で,ブリアンヌ(Brienne)の学友よりもすぐれていなくて,彼の母が手に負えない息子たちをうまくさばくのを見て戦術を覚えただけだ,とは信じられない。このような場合には,また,それほどではなくても能力にかかわるあらゆる場合には,生来の素質というものが存在し,それが,並みの素材を扱った場合よりもよい結果を教育に挙させることができるのだ,と私は確信している。

実際,この結論を裏づける明白な事実がある。たとえば,ある人が賢いか馬鹿であるかは,通例,頭の形でわかるというような事実であるが,頭の形は,まず,教育によって授かった特徴とみなすことはできない。それから,また,反対の極端な場合(例),つまり,白痴や低能や精神薄弱の場合を考えてみよう。最も狂信的な優生学反対論者でさえ,白痴は,少なくとも大部分の場合(例)においては,先天的なもの(congenital 生まれつきのもの)であることを否定しない。そうして,統計学的対称(釣り合い/調和)の分かる人(感覚のある人)には,このことは,反対の極にも,それに対応する比率(割合)の異常にすぐれた能力を備えた人がいるということを含意している(意味として含んでいる。
それゆえ,これ以上ごちゃごちゃ言わずに,人間は先天的な精神能力の点で互いに異なる,と想定することにしよう。また,これは,もっと疑わしいかもしれないが,賢い人その反対の人よりも好ましいと想定することにしよう。この二つの点が認められたなら,優生学者の主張の基礎が築かれたことになる。従って,我々は,一部の主張者(擁護者)の言い分の詳細(細部)についてどう考えるにせよ,その立場全体を鼻先で軽くあしらってはならない。

Chapter XVIII: Population, n.1

Eugenics is the attempt to improve the biological character of a breed by deliberate methods adopted to that end. The ideas upon which it is based are Darwinian, and, appropriately enough, the President of the Eugenics Society is a son of Charles Darwin ; but the more immediate progenitor of eugenic ideas was Francis Galton, who strongly emphasized the hereditary factor in human achievement. In our day, especially’in America, heredity has become a party question. American Conservatives maintain that the finished character of a grown man is mainly due to congenital characteristics, while American Radicals maintain, on the contrary, that education is everything and heredity nothing. I cannot agree with either of these two extreme positions, nor with the premise which they share and which gives rise to their opposite prejudices, namely that Italians, South Slavs, and such are inferior, as finished products, to the native-born Americans of the Ku Klux Klan. No data exist as yet for determining, in regard to human mental capacity, what part is due to heredity and what to education. If the matter were to be scientifically determined, it would be necessary to take thousands of pairs of identical twins, separate them at birth, and educate them in ways as widely divergent as possible. At present, however, this experiment is not practicable. My own belief, which I confess to be unscientific and based merely upon impressions, is that, while anybody can be ruined by a bad education, and in fact almost everybody is, only people with certain native aptitudes can achieve great excellence in various directions. I do not believe that any degree of education would turn the average boy into a first-class pianist; I do not believe that the best school in the world could turn us all into Einsteins ; I do not believe that Napoleon was not superior in native endowment to his school-fellows at Brienne, and had merely learned strategy through watching his mother manage her brood of unruly sons. I am convinced that in such cases, and to a lesser degree in all cases of ability, there is a native aptitude which causes education to produce better results than it does with average material. There are, indeed, obvious facts which point to this conclusion, such as that one can generally tell whether a man is a clever man or a fool by the shape of his head, which can hardly be regarded as a characteristic conferred by education. Then again, consider the opposite extreme, that of idiocy, imbecility, and feeblemindedness. Not even the most fanatical opponent of eugenics denies that idiocy is, at any rate in most cases, congenital, and to any person with a feeling for statistical symmetry, this implies that at the opposite end also there will be a corresponding percentage of persons with abnormally great capacity. I shall therefore assume without more ado that human beings differ in regard to congenital mental capacity. I shall assume also, what is perhaps more dubious, that clever people are preferable to their opposite. These two points being conceded, the foundations are laid for the eugenists’ case. We must not, therefore, pooh-pooh the whole position, whatever we may think of some’of the details in certain of its advocates.
出典: Marriage and Morals, 1929.
詳細情報:https://russell-j.com/beginner/MM18-010.HTM

ラッセル『結婚論』第十七章 人口(問題) n.11

『結婚論』第十七章 人口 n.11:大量の戦死による大幅な男女数の差

これに関連して,既存の道徳を変更したほうが利益になりそうな点が一つある。英国には,男性よりも約200万人も女性のほうが多くいる(注:第一次世界大戦で男性が多く死亡したため)。これらの女性たちは,法律と慣習により,子供を持たないままでいるように運命づけられている。これは,疑いもなく,彼女たちの多くにとって大きな損失(deprivation 自由などの剥奪/損失)である。もし(仮に),慣習が未婚の母(unmarried mother)に寛容であり,彼女たちの経済状況をかなりよいものにするなら,現在独身を運命づけられている女性の中にも,子供を生む者が非常にたくさんいるだろうことは,疑う余地はない。厳格な一夫一婦制は,両性の数がほぼ等しい(同数)だろうという想定に基づいている。そうでない状況においては,算術的に(注:均衡がとれていないために)独身でいることを強いられいる人びとは,かなり残酷な仕打ちを受けることになる。そして,出生率の増加を望む理由がある場合には,この残酷さは,私的にに望ましくないだけでなく,公的にも望ましくないものになる

知識が増すにつれて,これまで自然の力だと思われていた(いろいろな)力を,政府の計画的な(慎重な)活動によって,制御することがますます可能になってくる。人口の増加は,その一つである。キリスト教が導入されて以来,人口の増加は,本能の盲目的な作用にゆだねられてきた(まかされてきた)。しかし,これを計画的に制御しなければならない時期が,急速に近づきつつある。

けれども,この問題については,前の方で国家による(子供の)幼児期の統制に関して見たように,我々は,国家の干渉を有益なものにしょうとするなら,現在のような競争する軍国主義的な国家(States)の干渉ではなく,国際的な国家(State)の干渉でなければならない,ということなを発見している。(前者が States複数形で,後者が State単数形になっていることからわかるように,前者は個々の主権国家,後者は世界政府のような権威をもった単一国家のことを言っていることに注意が必要である。)

Chapter XVII: Population, n.11

In this connection there is one respect in which our existing moral code might be altered with advantage. There are in England some two million more women than men, and these are condemned by law and custom to remain childless, which is undoubtedly to many of them a great deprivation. If custom tolerated the unmarried mother, and made her economic situation tolerable, it cannot be doubted that a great many of the women at present condemned to celibacy would have children. Strict monogamy is based upon the assumption that the numbers of the sexes will be approximately equal. Where this is not the case, it involves considerable cruelty to those whom arithmetic compels to remain single. And where there is reason to desire an increase in the birth-rate, this cruelty may be publicly as well as privately undesirable.

As knowledge increases, it becomes more and more possible to control, by deliberate Governmental action, forces which hitherto have seemed like forces of nature. Increase of population is one of these. Since the introduction of Christianity, it has been left to the blind operation of instinct. But the time is rapidly approaching when it will have to be deliberately controlled. In this matter, however, as before in regard to the State control of childhood, we have found that State interference, if it is to be beneficial, will have to be the interference of an international State, not of the competing militaristic States of the present day.
出典: Marriage and Morals, 1929.
詳細情報:https://russell-j.com/beginner/MM17-110.HTM

ラッセル『結婚論』第十七章 人口(問題) n.10

『結婚論』第十七章 人口 n.10:人口の安定の重要性

 人口問題には,このようにして,二つの面がある(二重の意味がある)。我々は,あまりにも急速な人口の増加も止めなければならないし,同時に,人口の減少もまた止めなければならない前者(人口急増)の危険は古くからのものであり,いまだに,ポルトガル,スペイン,ロシア,日本(注:1929年執筆時の状況)などの多くの国に残っている。後者(人口減少)の危険は新しいものであり,いまのところ,西ヨーロッパにだけ存在している。アメリカが人口を(人間の)繁殖だけに頼っているのなら,人口減少の危険はアメリカにもあるだろうが,これまでは,アメリカ原地生まれのアメリカ人の出生率が非常に低いにもかかわらず,アメリカの人口は,(海外からの)移民のため,少なくとも望ましい程度の速さで増加してきている。新たな危険,つまり,人口減少の危険は,我々の先祖伝来の考え方に適合しないものである。その危険は,(これまで)道徳的な説教(moral homilies)や産児制限の宣伝を禁止する法律によって対処してきた(対処されてきた)。そのような方法は,統計が示しているとおり,まったく役に立っていない。避妊用具の使用は,すべての文明国の共通の慣習の一部になっており,現在では(人口増加のためということで)根絶することはできない。性に関係した事柄については事実を直視しない習慣が政府や要人(重要人物)に深く根をおろしているので,その習慣が急になくなるとは考えられない。けれども,その(悪い)習慣は,非常に望ましくないものなので,現在(現時点で)若い人たちが重要な地位についた時(頃)には,この点において(は),父や祖父よりもましになる,と期待してよいと思われる。彼らが避妊の習慣は避けられないものであり,また,現実の人口減少を引き起こさないかぎりその習慣は望ましいことを率直に認めることを期待してよいだろう。

 いかなる国においても,現実の人口減少の脅威がある場合に採るべき適切な道は,明らかに,出生率が現在の人口を維持する点に達するまで,試行的に,子供の(出産・養育の)ための経済的な負担を減らしてみることだろう。

Chapter XVII: Population, n.10

The population question is thus twofold. We have to guard against too rapid an increase of population, and we have also to guard against a decrease. The former danger is old, and exists still in many countries such as Portugal, Spain, Russia, and Japan. The latter danger is new, and exists as yet only in Western Europe. It would exist also in America if America depended for its population upon breeding alone, but hitherto immigration has caused the population of America to increase at least as fast as is desirable, in spite of a very low birth-rate among native-born Americans. The new danger, that of a dwindling population, is one to which our ancestral habits of thought are not adapted. It has been met by moral homilies and by laws against birth-control propaganda. Such methods, as the statistics show, are quite unavailing. The use of contraceptives has become part of the common practice of all civilized nations, and cannot now be eradicated. The habit of not facing facts where sex is concerned is so deeply rooted in Governments and important persons that it cannot be expected to cease suddenly. It is, however, a very undesirable habit, and I think it may be hoped that, when those who are now young acquire positions of importance, they will be better in this respect than their fathers and grandfathers. One may hope that they will frankly recognize the inevitability of contraceptive practices, and their desirability so long as they do not cause an actual diminution of population. The proper course in any nation which is threatened with an actual decrease is obviously an experimental diminution of the financial burden of children until the point is reached where the birth-rate is such as to maintain the existing population.
出典: Marriage and Morals, 1929.
詳細情報:https://russell-j.com/beginner/MM17-100.HTM

ラッセル『結婚論』第十七章 人口(問題) n.9

『結婚論』第十七章 人口 n.9:繁殖競争を防ぐ

けれども,もし人口が実際に減少するとするならば,問題はまったく別になるだろう。というのは,人口減少が何も手を打たずに続くならば,最終的には人類が絶滅することになるからであり,また,我々は,世界の最も文明化した諸民族が消滅するのを願うわけにはいかないからである。それゆえ,避妊用具の使用は,人口をほぼ現在のレベルに保つであろう制限内に限定する措置(steps 手段)をとることができるならば,歓迎されるべきである。私は,このことに関し何か困難があるとは思わない。子供(の数)を制限する動機は,主として経済的なものであるので,子供にかかる出費を減らしたり,あるいは必要なら,子供を,親の実際の収入源にしたりする方法によって,出生率を高めることもできるだろう。

 けれども,現在のような国家主義的な世界においては,そういう方法をとるのは,非常に危険である。軍事上の優勢を確保する方法として利用されるだろうからである。主要な軍国主義国家のすべてが,「砲弾には餌食がなければならない」というスローガンの下に,軍拡競争の上に,繁殖競争(a race of propagation)もあわせてやっている光景を眼に浮かべることができる。ここでも,また,我々は,もしも文明を存続させるべきであれば,国際政府が絶対必要である,という事実に直面することになる。そのような国際政府は,世界平和を維持する上で効果を挙げようと思えば,いかなる軍国主義国家もそれぞれの国の人口を増やす速さを制限する法令を出さなければならない(国会で通過させなければならない)。オーストラリアと日本との敵対は,この問題がいかに深刻であるかを例証している。日本の人口は急速に増えているが,オーストラリアの人口は(移民は別として),かなりゆっくりしている。これは,とても処理しにくい敵意を生み出す。なぜなら,紛争の当事者(当事国)は,両方とも,一見正しそうに見える原理に訴えることができるからである。

近い将来,西ヨーロッパとアメリカのいたるところで,政府が人口を増やすための明確な対策(処置)を立てないかぎり,出生率は人口がまったく増加しないほどになるだろうと想定してよい,と私は考える。しかし,他の諸国家が単なる繁殖という方法で勢力の均衡をくつがえそうとしているときに,最も強力な軍事諸国家(注:複数)が静かにしている(眺めている)ことは,到底期待することはできない。従って,いかなる国際機関も,適切に仕事をやろうとするならば,人口問題を考慮に入れ,頑強に言うことを聞かないいかなる国においても産児制限の宣伝をするように強く要求(強制)しなければならない。これがなされないかぎり,世界平和を確保することはできない。

Chapter XVII: Population, n.9

The matter would, however, be quite otherwise if the population were actually to diminish, for a diminution, if it continues unchecked, means ultimate extinction, and we cannot desire to see the most civilized races of the world disappear. The use of contraceptives, therefore, is only to be welcomed if steps can be taken to confine it within such limits as will preserve the population at about its present level. I do not think there is any difficulty in this. The motives to family limitation are mainly, though not wholly, economic, and the birth-rate could be increased by diminishing the expense of children, or, if this should prove necessary, by making them an actual source of income to their parents. Any such measure, however, in the present nationalistic world, would be very dangerous, since it would be used as a method of securing military preponderance. One can imagine all the leading military nations adding to the race of armaments a race of propagation, under the slogan : “The cannon must have their fodder.” Here, again, we are faced with the absolute necessity of an international Government if civilization is to survive. Such a Government, if it is to be effective in preserving the peace of the world, must pass decrees limiting the rate at which any military nation may increase its population. The hostility between Australia and Japan illustrates the gravity of this problem. The population of Japan increases very fast and that of Australia (apart from immigration) rather slowly. This causes a hostility which is exceedingly difficult to deal with, since apparently just principles can be appealed to by both sides in the dispute. It may, I think, be assumed that before very long throughout Western Europe and America the birth-rate will be such as to involve no increase in population, unless definite steps are taken by Governments with that end in view. But it cannot be expected that the most powerful military nations will sit still while other nations reverse the balance of power by the mere process of breeding. Any international authority which is to do its work properly will therefore be obliged to take the population question into consideration and to insist upon birth-control propaganda in any recalcitrant nation. Unless this is done, the peace of the world cannot be secure.
出典: Marriage and Morals, 1929.
詳細情報:https://russell-j.com/beginner/MM17-090.HTM

ラッセル『結婚論(結婚と性道徳)』第十七章 人口(問題) n.8

『結婚論』第十七章 人口 n.8:人口増を望む動機や理由は?

この問題(出生率の低下)を有益に議論するためには,まず,我々が何を望むのかを明確にしておく必要がある。経済技術のいかなる一定の状態においても,カー・サーンダーズが最適人口密度と呼んでいるものがある。即ち,一人あたり最高の収入をもたらす(人口)密度のことだ。人口(密度)がこのレベルより下がるか上がるかすれば,経済的な福祉の一般的な水準は減じる。大雑把に言って,経済技術が進歩するたびに,最適人口密度は増加する。狩猟(時代の)段階においては,一平方マイルあたり一人がほぼ適当であるが,しかるに,発達した工業国においては,一平方マイルあたり数百人の人口でも多すぎはしないようである。英国は,(第一次)大戦以降,人口過剰だと考えるべき理由がある。フランスについては,同じことは言えず,アメリカについては,なおさら言えない。しかし,フランスが いや,実際,西ヨーロッパのいかなる国も 人口増加によって平均的な富が増えそうもない

 だとすれば,経済的観点から見て,人口増加を望む理由はまったくない。こういった望みをいだく人々とは,通例,国家主義的な軍国主義の動機に鼓舞されており,彼らの望む人口増加は,永続的なものになるはずがない。というのは,彼らが目指している戦争を起こしたとたんに,増加した人口は,掃き捨てられてしまうからである。それゆえ,こういう人びとの立場は,実は,人口の制限は避妊用具によるよりも,戦死によるほうがよい,ということになる。こういう見解は,この間題をじっくり考えた人なら誰もが受け入れることのできないものであり,そういう見解を持っているように見える人々は,ただ,頭が混乱しているために,そういう見解を持っているのである。
戦争に関する議論は別にして,産児制限の方法に関する知識のおかげで,文明諸国の人口が静止的(静止=安定状態)になりつつあることは,大いに喜ぶべきことである。

Chapter XVII: Population, n.8

Before we can profitably discuss this problem, it is necessary to be clear as to what we desire. There is in any given state of economic technique what Carr Saunders calls an optimum density of population, that is to say, a density which gives the maximum income per head. If the population falls below this level or rises above it, the general level of economic well-being is diminished. Broadly speaking, every advance in economic technique increases the optimum density of population. In the hunting stage, one person per square mile is about right, whereas in an advanced industrial country a population of several hundred per square mile is likely to be not excessive. There is reason to think that England, since the war, is over-populated. One cannot say the same of France, still less of America. But it is not likely that France, or indeed any country of Western Europe, would gain in average wealth by an increase of population. That being so, we have no reason, from an economic point of view, to desire that population should increase. Those who feel this desire are usually inspired by motives of nationalistic militarism, and the increase of population that they desire is not to be a permanent one, since it is to be wiped out as soon as they can get the war at which they are aiming. In fact, therefore, the position of these people is that it is better to restrict population by death on the battlefield than by contraceptives. This view is not one which can be entertained by anyone who has thought it out, and those who seem to hold it do so only from muddle-headedness. Apart from arguments concerned with war, we have every reason to rejoice that the knowledge of birth-control methods is causing the populations of civilized countries to become stationary
出典: Marriage and Morals, 1929.
詳細情報:https://russell-j.com/beginner/MM17-080.HTM

ラッセル『結婚論』第十七章 人口(問題) n.7

『結婚論』第十七章 人口 n.7:避妊と中絶による出生率の低下

 出生率の低下は,西ヨーロッパ全体において,きわめて急速かつほとんど普遍的なものであった。唯一の例外は,ポルトガルのような後進国であった。出生率の低下は,農村社会よりも都市社会のほうが顕著であった。当初は,裕福な人びとの間に見られたが,今では,都市や工業地帯のあらゆる階級に浸透している。出生率はいまだ裕福な人びとの間よりも貧しい人びとの間のほうが高いが,現在は,ロンドンの最も貧しい行政区のほうが,十年前の最も裕福な行政区よりも低くなっている。この出生率の低下は,周知のとおり(ただし,それを認めない人もいるであろうが),避妊用具の使用と妊娠中絶によるものである。出生率の低下は,低下によって静止人口がもたらされる点で停止しなければならない理由は,特にない。出産率の低下は,人口が減少しはじめるまで,引き続き進んでいくかもしれないし,よくわからないがもしかすると,最終的には,最も文明化した民族はほとんど絶滅する,ということになるかもしれない

Chapter XVII: Population, n.7

The fall in the birth-rate has been very rapid and nearly universal throughout Western Europe. The only exceptions have been backward countries such as Portugal. It has been more marked in urban than in rural communities. It began among the well-to-do, but has now penetrated to all classes in towns and industrial areas. The birth-rate is still higher among the poor than among the well-to-do, but it is lower now in the poorest boroughs of London than it was ten years ago in the richest. This fall, as everyone knows (although some will not admit it), is due to the use of contraceptives and abortion. There is no particular reason why it should stop at the point where it produces a stationary population. It may, easily go on until the population begins to diminish, and the ultimate result may, for aught we can tell, be a virtual extinction of the most civilized races.
出典: Marriage and Morals, 1929.
詳細情報:https://russell-j.com/beginner/MM17-070.HTM