「愛」も「憎しみ」も世界を救わない?-特に,他国に対しては・・・

the_less_you_know_the_hotter_ypu_get 愛が(対象を)理解する鍵であると説く人もいるが,その理解が科学的理解のことであれば,この言葉は正しいと私は思わない。けれども,憎悪を物事の理解への鍵と見直すのは,さらに非科学的であろう。すべての感情は,理解しようとする対象について好意的であろうと悪意をもっていようと,必ず判断をゆがめる。・・・。
一般的にいって,我々は他人の行動について,その人を愛したり憎んだりしたりしていない限り,余り興味を持たない。他人に興味を持たなければ,あえて他人に関する知識を求めようとはしない。だが愛したり憎んだりする限り,我々が他人について得る情報は,間違えやすくなる傾向がある。このことは特に,他国に対する知識についても言える。

frustration_balanceThere are those who say that love is the key to understanding, but if scientific understanding is meant, I do not think they are right. It would, however, be even more unscientific to regard hatred as the key to understanding.
Every emotion, whether friendly or unfriendly, distorts judgement. If astronomers had regarded the moon either as a deity or as a devil it would have taken them much longer to construct, an adequate theory of the moon’s motions. Where human beings are concerned there is, however, a difficulty. We do not, as a rule take a very great interest in the doings of other people unless we either love or hate them. If we do not take an interest in them, we do not take the trouble to get information about them; while if we either love or hate them, the information which we shall obtain is likely to be misinformation. This applies in particular to one nation’s knowledge of another nation.
出典: As others see us (written in Mar. 23, 1932 and pub. in Mortals and Others, v.1, 1975.]
詳細情報:http://russell-j.com/AS-O-SEE.HTM

[寸言]
他国に対する理解や好悪の感情は,マスコミによって流される情報によってかなり影響されます。事件が起こらないより起こったほうが「生き生きとする」(大きな事件が起こってくれたほうがよいとさえ考えるマスコミ関係者も少なくない)というのが現実ですので,マスコミ報道については,常に冷静な目で見る必要があります。

最近は中国政府や中国国民(また韓国政府や韓国国民)を嫌わせるような報道が多いですが,逆に、中国や韓国における,日本政府や日本国民を嫌わせるような報道を同時に見ることによって,マスコミ報道に冷静に対応する態度を養い、自分なりの冷静な判断をすることが望まれます。
反韓(嫌韓),反中国(嫌中国)のほとんどが,愛国主義の衣をまとっているのも共通しています。
某明治天皇の玄孫(やしゃご)とかいう人物が出している本も日本礼賛いっぺんとうです。そうすることによって,(天皇家につらなっているということで)自分の価値が高まると思っているようです。某歌手との打算的な?恋愛騒動では評判を落としたようです。話題になる人物は商品価値があるということで,マスコミは引き続き利用し続けるでしょうが・・・。

ラッセル「自由人の十戒」(その10):愚者の楽園の住民の幸福(感/観)

<その10>
fools-paradise_olimpic-shochi 愚者の楽園に暮らす人々の幸福を羨ましがってはいけない。それを幸せだと考えるのは愚か者だけだからである。

Do not feel envious of the happiness of those who live in a fool’s paradise, for only a fool will think that it is happiness.

出典: A Liberal Decalogue, 1951 (This first appeared at the end of his article ‘The best answer to fanaticism – liberalism’ in New York Times Magazine, 16 Dec. 1951, p.42.]
詳細情報:http://russell-j.com/0972-ALD.HTM

[寸言]
愚か者は自分が愚かだとは気づかない(思わない)。裸の王様は自分が裸だとは思わない。自分が愚かである(自分は裸である)ということに気づくのは、権力を失い、誰も自分に従う者がいなくなった時である。
その時に後悔しても「覆水盆に返らず」,「後悔先に立たず」ということになる。
gusha-rakuen_original

ラッセル「自由人の十戒」(その9):隠し事の多い人間の末路

<その9>
abe_and_boku-pakujpg たとえ真実が不都合なものであったとしても,どこまでも良心的に真実に忠実であるべきである。なぜなら,もしあなたが本当のことを隠そうとすると,もっと都合が悪いことになるからである。

Be scrupulously truthful, even if the truth is inconvenient, for it is more inconvenient when you try to conceal it.
出典: A Liberal Decalogue, 1951 (This first appeared at the end of
his article ‘The best answer to fanaticism – liberalism’ in New York
Times Magazine, 16 Dec. 1951, p.42.]
詳細情報:http://russell-j.com/0972-ALD.HTM

[寸言]
bonbon_sekensirazu 隠し事の多い人間は,自分にとって不都合な真実や事実が明らかになると,あっけなく権力を失い,その地位を失うだけでなく,信用も失う。
◯◯さん、他国のことだと思って安心するのは早いですよ。

ラッセル「自由人の十戒」(その8):知性の価値を認めるなら・・・

<その8>
 嫌々ながら賛成するよりも,良く分別を働かせて異議を唱える方が良い。なぜなら,もしあなたがあるがままに知性に価値を認めるならば,前者よりも後者の方がより深い同意を意味するからである。

Find more pleasure in intelligent dissent than in passive agreement, for, if you value intelligence as you should, the former implies a deeper agreement than the latter.
出典: A Liberal Decalogue, 1951 (This first appeared at the end of his article ‘The best answer to fanaticism – liberalism’ in New York Times Magazine, 16 Dec. 1951, p.42.]
詳細情報:http://russell-j.com/0972-ALD.HTM

[寸言]
tpp-hantai_jiminto 国会議員の多くがその中身をよく知らないままに,また国民の多くがその中身をよく知らされないままに,TPP法案が国会を通過しようとしている。
国会議員の多くが理解した上で「多数決」で決めることは必要なことであるが,ほとんど理解していなくても,党の方針だからというので賛成票を投ずることばかりやっていては,国会は劣化するばかり

そこで提案。「国会における慎重審議のための臨時措置法(案)」(向こう10年間有効) を制定したらどうか?

国会を通過した重要法案については,その法案に関して不偏不党の立場に立つ専門家が,その法案に関する最重要な論点10問について作問し,賛成した議員全員に回答させ、半分以上の議員が半分以下の正答率の場合は、その法案は廃案とし、再提出・再審議とする、というルールにしたらどうか!?
その最初のテストをTPP法案についてやってみる。するとどうなるか?
もちろん、(国会議員のオツムの程度がわかってしまうので)そんなことするわけないでしょうが・・・。

ラッセル「自由人の十戒」(その6): 権力者による意見の抑圧

有害と思う意見を力で抑圧してはいけない。なぜなら,もし力で抑えれば,それらの意見は(将来)同じようにあなたを抑圧するようになるからである。
Do not use power to suppress opinions you think pernicious, for if you do the opinions will suppress you.
出典: A Liberal Decalogue, 1951 (This first appeared at the end of
his article ‘The best answer to fanaticism – liberalism’ in
New York Times Magazine, 16 Dec. 1951, p.42.]
詳細情報:http://russell-j.com/0972-ALD.HTM

untitled
            「文化人」なら好きなことが言えるので・・・

[寸言]
多数決」だけが民主主義だと思っている,あるいはわざと歪曲してそのように国民に思わせようとする政党や政治家は,その「多数決」で政権を失うと(立場を変えて)その「多数決主義」を民主主義の「形骸化」と言って非難する。
abe_japan's-media_quailing 民主党が政権をとっている時、自民党は「TPP絶対反対」を唱えていたが、政権をとるとTPP絶対「賛成」を唱えて「強行採決」も厭わない。
結局は、事柄の是非というよりは、自分たちが主導権がにぎれる場合は(旨味があるので)推進するが、主導権をにぎれなければ可能な限り阻止しようとするだけという、低レベルさ。
マスコミを支配し、自分たちに都合の悪い情報はできるだけ国民の目に晒さないようにするのは「自信のなさのあらわれ」。国会議員は、みんなそこそこの役割を果たしているのであれば、国際基準では、多いとは言えないが、与党の方針に従って賛成票を投じるような、またレベルの低いタレント議員が多い現状では、国会議員は半分で十分であろう。

ラッセル「自由人の十戒」(その4・5)

その4:
反対意見には,家族の反対でも,議論で説得し,権威で勝とうとしてはいけない。権威を使っての勝利は,真の勝利ではなく,単なる幻にすぎないからである
When you meet with opposition, even if it should be from your husband or your children, endeavor to overcome it by argument and not by authority, for a victory dependent upon authority is unreal and illusory.

その5:
他人の権威を尊重するには及ばない。なぜなら,それが尊敬に値しない権威であると露見するのが普通だからである。
Have no respect for the authority of others, for there are always contrary authorities to be found.
all-power-tends-to-corrupt-and-absolute-power-corrupts-absolutely

出典: A Liberal Decalogue, 1951
(This first appeared at the end  of his article ‘The best answer to fanaticism – liberalism’ in  New York Times Magazine, 16 Dec. 1951, p.42.)
詳細情報:http://russell-j.com/0972-ALD.HTM

[寸言]
日本では石原元知事,韓国では朴大統領、米国ではトランプ候補及びクリントン候補,・・・いずれも「尊敬に値しない権力者」であり・・・。

ラッセル「自由人の十戒」その2

ラッセル「自由人の十戒」その2

何事も証拠を隠してまでして,物事をはこぶ価値があると考えてはいけない。なぜなら,そういった証拠は必ず明るみに出るものだからだ。」

Do not think it worth while to proceed by concealing evidence, for
the evidence is sure to come to light.

[寸言]
 「由らしむべし知らしむべからず」の精神では,いずれほころびがでる。
tokuteihimitu_abe

「上品な人々」の無知・無関心・思いやりの無さ

tokken-kaikyu 権力を握っている者,古今東西,恐怖心に駆られている場合を除けば,権力を持たない人間の幸・不幸に無頓着です。これは耳ざわりなひどい言葉に響くかも知れません。上品な人々は限度を越えて,他の人々に苦痛を与えないといえるかも知れません。こう口でいうことはできても,現実はそうでないことを示しています。今問題になっている上品な人々は,自分たちが幸福に暮らすためにどんな苦痛を他人に与えているかを,知らずに終わってしまったり,あるいは,知らないふりをするのに成功しています。

Holders of power, always and everywhere, are indifferent to the good or evil of those who have no power, except in so far as they are restrained by fear. This may sound too harsh a saying. It may be said that decent people will not inflict torture on others beyond a point. This may be said, but history shows that it is not true. The decent people in question succeed in not knowing, or pretending not to know, what torments are inflicted to make them happy.
出典:What is Democracy? 1953: Evils of Power.
詳細情報:http://russell-j.com/beginner/AXIOM-2006X2015.HTM#20150716

[寸言]
bonbon_sekensirazu 想像力や理解力が不足しているので,自分がよく理解できない人たち(弱者)に対して思いやりを持つことができない表面的な理解しかできず,口では「国民のために」と言いながら、実際は「国民のために」ならない矛盾した政策を実行してもなんとも思わない。
一部の人間のためではなく国民全体のために、と言いながら、国民は一部の人々から出来ていることを理解しないで、一部の人々(結局は大部分の国民)に不幸をもたらす。
もちろん、国民自身も一部の人をおろそかにすれば結局は自分に跳ね返ってくることをよく理解しない人が少なくなく、・・・。

罪人に対する冷酷な感情の「偽装」-迫害の口実見~つけた

against-death-penalty 人々が良い感情を持つことを保証することは大変望ましいことであるが,それは説教によっては達成できない。それどころか,罪人を後悔させたいという願いを口実にその罪人への悪意を正当化することは,罪(の存在)を信ずることの影響の一つである。我々が罪に関する信念を放棄すれば,道徳を楯にして罪人に対する冷酷な感情を偽装する(隠す)ことは,ずっと難しくなる。
出典:ラッセル『アメリカン・エッセイ集』の中の「教化・善導について」
詳細情報:http://russell-j.com/EDIFY.HTM

To ensure that people should have good feelings is extremely desirable, but it cannot be achieved by preaching. On the contrary, one of the effects of a belief in sin is to justify malevolence towards the sinner under the guise of a wish to bring him to repentance. When we get rid of the belief in sin, it becomes much harder to disguise our unkind feelings, under a cloak of morality.

[寸言]
dokush47 マスコミによる集団リンチ。マスコミだけが悪いわけではなく,多くの人が「いじめ」をのぞむ(迫害本能/サディスティックな欲求)ために,テレビや週刊誌などのマスコミがその材料を提供している。

民主主義が不可欠である理由 - 権力の「乱用」や「暴走」を防ぐこと

グレゴリウス七世が,聖職者の独身制度を強行しようとした時,一般信徒に助力を呼びかけた。彼ら一般信徒たちは,自らは幸福な結婚生活を享受しているにもかかわらず,教区牧師とその妻を迫害する機会を得たことを喜んだ。

tokken-kaikyu 民主主義が不可欠である理由は,このような人間性にひそむ本能の強さのためである。民主主義が望ましいのは,普通の選挙民が政治的叡知をもっているからではなく,権力を独占するいかなる集団も,必ず自分たち以外の人々はある特定の生活の便益を享受しないほうが望ましいと証明する理論を発明するがゆえに,そのことを予防するために必要なのである。このような傾向は,人間本性の中でも最も可愛げのないものの一つであるが,全ての階級及び男女両性への権力の公正な分配以外に十分な防護策はないことは,歴史が示している。

When Gregory VII was engaged in enforcing the celibacy of the clergy, he called in the help of the laity, who, even when happily married themselves, were delighted at the opportunity of persecuting parish priests and their wives.
It is the strength of this impulse in human nature that makes democracy necessary. Democracy is desirable, not because the ordinary voter has any political wisdom, but because any section of mankind which has a monopoly of power is sure to invent theories designed to prove that the rest of mankind had better do without the good things of life. This is one of the least amiable traits of human nature, but history shows that there is no adequate protection against it except the just distribution of political power throughout all classes and both sexes.
出典: On vicarious asceticism (written in Aug. 3, 1932 and pub. in Mortals and Others, v.1, 1975.]
詳細情報:https://russell-j.com/KINYOKU.HTM

[寸言]
自分が教師でなければ、「教師は聖職者であるべきだ」と教師を縛り、自分が官僚や公務員でなければ、「公務員の給料はできるだけ下げる必要がある」と主張する。つまり、ほとんどの人が自分が所属している階級・グループに対する制限は極力排除しようとするが、そうでなければできるだけ制限を加えようとする。

政治家も、「国民のため」とか、「国民の命を守るため」とかいろいろ言うが、自分も国民の一員だと言うことをあまり真剣に考えない。国民の誰もが何らかの事柄に関しては「少数者」である。だから、自分が気に入らない「少数者」を迫害したり、自由を制限するような規則を多く創っていけば、いずれ自分で自分の首をしめることになることに気づくべきである。

nobita_jibunde-jibunno-kubi-simeru 民主主義が一番必要なのは、権力の「暴走」を防ぐという性格であろう。「多数決原理」は、「少数意見を尊重」するという前提があって初めて生きてくる。しかし、最初に結論ありきで、議論にある程度時間をかければ、「決めるべき時は決める」を決断力だと(国民を)勘違いさせてどんどん「少数者」を苦しめる法律を大量に国会を通過させている。(最近は、議論の中身がなくても、時間をかければ「熟議」だとされている。)

 「誰もが何らかの点で少数者であり、少数者の権利を制限していくことは、結局は全国民が自分で自分の首をしめることになる」ということに、多くの国民が気づくようになるのはいつのことであろうか!?