自分の内面に忠実に(正直に)生きる

 一部の人々は自分の内面から(内面に忠実に)生きているが,その他の人々は隣人が感じたり言ったりすることを映す鏡にすぎない。後者は,決して真の勇気を持つことができない。

Some men live from within, while others are mere mirrors of what is felt and said by their neighbours. The latter can never have true courage:
出典: On Education, especially in early childhood, 1926, chap. 2: The Aims of Education
詳細情報:http://russell-j.com/beginner/OE02-140.HTM

<寸言>
 能力に関係なく,誰もが自分の内面に忠実に生きることは可能である。しかし,往々にして,権力を恐れたり,他人の目を気にしたりして,自分を裏切って生きる羽目になることが少なくない。
ただ反射するだけの(鏡である)月ではなく,自ら照らす太陽でありたい,とまでは言う自信はなくとも,自らの内面を大事にし,可能な限り自主的な生き方をしたいものである。

子弟に対する教育 ー 支配層と被支配層の違い

 伝統的に,貴族階級恐怖(心)を表に現さないように訓練されてきたが,他方,支配を受ける民族や階級や性(=通常,女性)は,つねに臆病者(注:即ち,保護をするかわりに従属させる対象)であることを奨励されてきた

Traditionally, aristocracies have been trained not to show fear, while subject nations, classes and sexes have been encouraged to remain cowardly.
出発: On Education, especially in early childhood, 1926, chap. 2: The Aims of Education
詳細情報:http://russell-j.com/beginner/OE02-130.HTM

<寸言>
 英国のパブリックスクール支配層の子弟を教育するために創られた教育機関。そういった学校は各国に存在してきた。通常、そういう学校に入るためには、家柄がよいか、お金持ち、貧乏人でも飛び抜けて成績優秀かつ権力に従順な人間でなければならなかった。
戦後は、そういった教育機関の大部分は「民主化」されたが、現在では経済格差教育格差を生んでおり、貧困の再生産を生み出す事態となっている

「活力」があればねたみ心はほとんど育たない

 ’活力,外界に対する興味を増進する。また,困難な仕事をする力を増進する。さらに,活力は自分が生きていることを楽しいものにするため,‘ねたみ’に対する安全装置になる。’ねたみ’は,人間の不幸の大きな源泉の一つであるので,このことは,活力の非常に重要な長所である

Vitality promotes interest in the outside world; it also promotes the power of hard work. Moreover, it is a safeguard against envy, because it makes one’s own existence pleasant.
出典: On Education, especially in early childhood, 1926, chap. 2: The Aims of Education
詳細情報:http://russell-j.com/beginner/OE02-110.HTM

<寸言>
健康がすぐれず、経済的にもめぐまれず、家族も独立してバラバラになり、しかも年をとって未来があまりなく、政治家や資産家が好き勝手なことをやっているのを頻繁に目撃するようになれば、誰だったねたみ心をいだき、不幸になっていく。
そうならないためには、良い生活習慣を身につけ、なんとかやっていけるだけの生活費を確保し、一時的な快楽を求めず、独立した家族には過度な干渉はせず、何か趣味や死ぬまで続けられるちょっとした仕事をもち、他人をあまりうらやましく思わないように自分をコントロールすることができるようになればそこそこの幸福な暮らしをすることができるであろう。

一部の人びとにとってのみ望ましい性質

 我々は,まず一つの区別をしておかなければならない。即ち,一部の人びとにとって望ましい性質もあれば,普遍的に(誰にとっても)望ましい性質もある,ということである。我々は,芸術家を必要とする。しかし,同時に科学者も必要とする。すぐれた行政官も必要とするが,同時に農夫や粉屋やバン屋も必要とする。ある方面で非常に優れた人を生かす性質(特質)も,それを全ての人が持てば望ましくない,ということもよくある。

We must first make a distinction: some qualities are desirable in a certain proportion of mankind, others are desirable universally. We want artists, but we also want men of science. We want great administrators, but we also want ploughmen and millers and bakers. The qualities which produce a man of great eminence in some one direction are often such as might be undesirable if they were universal.
出典: On Education, especially in early childhood, 1926, chap. 2: The Aims of Education
詳細情報:http://russell-j.com/beginner/OE02-100.HTM

<寸言>
 常識的な物言いであり、多くの人がそのとおりと思うだろうが、一部の人間、とくに権力者は、軍人にふさわしい資質を多くの国民に教育や躾によって身につけさせたいと思ったりする。たとえば、幼稚園児に軍事訓練の真似事のようなことをさせようなんて普通は思わないが、愛国精神を判断力のない幼児に吹き込もうとしてきた塚本幼稚園(籠池園長)のような人間やそれを称揚する政治家や御用評論家もけっこういる

軍国主義者にとって,敵国の若者は、猫にとってのネズミ?

 (親猫)は子猫ネズミを捕えておもちゃにすることを教えるが,軍国主義者も人間の若者たちに対して同じようなことをやっている。(親)猫は子猫を愛するが,ネズミは愛さない軍国主義者は自分の息子を愛するかもしれないが,自国(母国)の敵の息子は愛さない

Cats teach their kittens to catch mice and play with them; militarists do likewise with the human young. The cat loves the kitten, but not the mouse; the militarist may love his own son, but not the sons of his country’s enemies.
出典: On Education, especially in early childhood, 1926, chap. 2: The Aims of Education
詳細情報:http://russell-j.com/beginner/OE02-100.HTM

<寸言>
これは,世界中の権力者にありふれた考え方及び感性

教育によって子供の活力が失われていく?

 身体的に丈夫な子供の場合は,活力は,学校にあがるまでに急速に最高点に達するが,その後,教育によって減らさる傾向にある.

In vigorous children it (vitality) quickly rises to a maximum before they reach school age, and then tends to be diminished by education.
出典: On Education, especially in early childhood, 1926, chap. 2: The Aims of Education
詳細情報:http://russell-j.com/beginner/OE02-110.HTM

<寸言>
子供のような活力がなくなってくると、大人になってきたと勘違いする。数は非常に少ないが、年をとっても若々しさを失わない人がおり,羨ましがられる。

愛情ある親は子供に対し、証拠や前例をしめすことを要求しない

 私たちは、自分自身にとって良いことを望む(欲する)が、その際、自分自身のために何か良いものを手に入れれば何らかの大きな目的が促進されるという証拠を最初に見せよといった要求を自分自身に対して行うことはない愛情ある普通の親は皆、我が子に対し、同様の感情を抱く。

we desire good things for ourselves without first demanding a proof that some great purpose will be furthered by our obtaining them. Every ordinarily affectionate parent feels the same sort of thing about his or her children.
出典: On Education, especially in early childhood, 1926, chap. 1: Postulates of Modern Educational Theory
詳細情報:http://russell-j.com/beginner/OE02-090.HTM

<寸言>
 何事も最初は前例はないが、官僚は前例がないものはやりたがらないし、やらせたがれない(許可を与えない)。だから、何か新しいことをやりたいという者に対しては、前例を示せ(さがすように)、あるいは、確実に成果があがることを「証拠」で示せと理不尽なことを言いがちである。
政治家はそれに対し、前例がないものについて前例をつくり評価されたがる。しかし、意欲はあっても頭脳がすぐれていない場合が少なくないので、官僚に理屈を考えさせる。官僚も自分たちは新しいことをやりたがらないが、政治家が前例をつくることを必ずしもいやがらずに(あるいは喜んで)協力する。
そうして、政治家は、協力してくれた高級官僚に対し、政治ポスト(政治家が決定できたり候補者を推薦できるポストを用意する。ここに政官癒着癒着の土壌ができあがる

望ましい活動へ自発的に向かう心の習慣づくり

 基本的な理念(考え方)は単純である。(即ち,)正しい’しつけ’は,外部からの強制にあるのではなく,望ましくない活動よりも,望ましい活動へ自発的に向かう心の習慣にある,ということである。驚くべきことは,この理念を教育において具体化する技術的な方法を発見することに大きな成功を収めたことである。この点で,モンテッソーリ夫人は最高の称賛に値する。

The fundamental idea is simple: that the right discipline consists, not in external compulsion, but in habits of mind which lead spontaneously to desirable rather than undesirable activities. What is astonishing is the great success in finding technical methods of embodying this idea in education. For this, Madame Montessori deserves the highest praise.
出典: On Education, especially in early childhood, 1926, chap. 1: Postulates of Modern Educational Theory
詳細情報:http://russell-j.com/beginner/OE01-090.HTM

<寸言>

three boy read book indoors

自分の教育力わかりやすく説明する力教育技術の乏しさを自覚せず、どうしてよいかわからないので,自分やお上が正しいと思うことをそのまま子どもに押し付けようとする,最悪の教師や学校経営者や(教育行政に携わる)文部官僚。愛国心教育や古い道徳教育を青少年に吹き込んで従順な国民をつくりたいという政治家も同罪。

大人(や国家)にとって都合のよい従順な子どもづくりのための躾

自分の3歳の息子(注:1921年生まれの長男の John Russell)をモンテッソーリ式学校に入れ,午前中をそこで過ごさせることによって,私は,息子がたちまち,以前よりも躾の良い人間になり,喜んで黙って校則に従っていることがわかった。しかし,息子には,外部から強制されたという感情はまったくなかった。校則は,ゲームのルールのようなものであり,楽しみを得る手段として守られた(ルールに従った)のである。

On sending my little boy of three to spend his mornings in a Montessori school, I found that he quickly became a more disciplined human being, and that he cheerfully acquiesced in the rules of the school. But he had no feeling whatever of external compulsion: the rules were like the rules of a game, and were obeyed as a means of enjoyment.
出典: On Education, especially in early childhood, 1926, chap. 1: Postulates of Modern Educational Theory
詳細情報:http://russell-j.com/beginner/OE01-090.HTM

<寸言>
安倍総理や昭恵夫人を始めとして、保守的かつ愛国主義の立場に立つかなりの政治家は,(連日マスコミにとりあげられている)森友学園における愛国主義教育や躾(学園が正しいと思うことを子供が理解できなくとも「吹き込む」こと)に「感銘」を受け,推奨していた。
しかし,国有地の不正取得の疑いが指摘され,教育の実態(幼稚園児に軍歌を歌わせ、「愛国的な」言葉を連呼させ、果ては安倍総理に感謝の言葉をささげさせる姿)が知られるに連れ、自分たちの浅はかさを棚にあげて、学園とは自分は関係ないという態度に豹変している。
幼児判断力がまだないので言われたとおりに従うが,思春期になって大人たちによってひどい教育を受けていたことに気づいた時、その反動が恐ろしい。

「国家」のために命を捧げる ー ◯◯ファーストの浅はかさ

Japan’s Prime Minister Shinzo Abe, center, and his cabinet ministers, escorted by a Shinto priest, arrive at the Grand Shrine of Ise, central Japan, for offering a new year’s prayer Monday, Jan. 5, 2015. Japanese Prime Minister Abe said Monday that his government would express remorse for World War II on the 70th anniversary of its end in August. (AP Photo/Kyodo News) JAPAN OUT, MANDATORY CREDIT

が有用なのは穀物を生み出すからであり,穀物が有用なのはパンを作り出すからであり,パンが有用なのは生命を維持するからである。しかし,生命は,何らかの本質的な価値を持ちうるものでなければならないもしも,生命がほかの生命のための手段としてのみ有用だとすれば,生命はまったく有用ではなくなるだろう(例:黒人は白人のため,一般人民は一部のエリートのため,ユダヤ人はドイツ人のため,特攻隊員は天皇のため・・・,アメリカ人の生命と自由を守るため他国民が犠牲になっても・・・)。

This (seed) is useful because it produces grain, which is useful because it produces bread, which is useful because it preserves life. But life must be capable of some intrinsic value: if life were merely useful as a means to other life, it would not be useful at all.
出典: On Education, especially in early childhood, 1926, chap. 1: Postulates of Modern Educational Theory
詳細情報:http://russell-j.com/beginner/OE01-030.HTM

<寸言>
 国家主義者は,個々の国民の命よりも国家(や国体)をより重視する。しかし,自分が危険にさらされると,自分個人の命を惜しんだりする。(優れた)自分=国家(の一部or国家そのもの)だと考えたりする。国家=天皇(天皇制)と考える者もいる。そういった人間は,国民の命よりも国としてのメンツ(実際は自分の気持ち)をより重視し,小競り合いくらいの戦争も辞さない。戦争はそういった小規模なものからいつの間にか拡大していってしまう。

2022年はラッセル生誕150年