第17章 権力の倫理学 n.11

 権力の倫理学は,ある種の権力を合法的とし、かつ、ある種の権力を違法として区別することにあると言うことはできない(cannot consist in あるはずはない)。今(直前に)見たように,我々は皆,若干の場合において,本質的に強制力の使用である種類の説得を認める(承認する)。容易に想像される条件下において,肉体的暴力を -殺害すら- ほとんどの人が承認するであろう。(たとえば)ガイ・フォークス(注:1605年発覚したロンドンにおける火薬陰謀事件の「実行」責任者)が列車にまさに火をつけようとしている時に,あなたが彼に遭遇したとしてみよう。また,彼を撃って(射殺して)初めて難を防ぐことができたとしてみよう。大部分の平和主義者でさえ,あなたの発砲行為を正しいと認めてくれるであろう。この(種の)問題を抽象的な一般的な原則 -あるタイプの行為を褒め,別のタイプの行為を非難すること- で処理しようとする試みは無益である。(即ち)我々は,権力の行使を,その結果(効果)によって判断しなければならないし,また,従って,まず,どのような結果が望ましいかということについて我々の心を決めなくてはならない。

Chapter 17: The Ethics of Power, n.11 The ethics of power cannot consist in distinguishing some kinds of power as legitimate and others as illegitimate. As we have just seen, we all approve, in certain cases, of a kind of persuasion which is essentially a use of force. Almost everybody would approve of physical violence, even killing, in easily imagined conditions. Suppose you had come upon Guy Fawkes in the very act of firing the train, and suppose you could only have prevented the disaster by shooting him; most pacifists, even, would admit that you would have done right to shoot. The attempt to deal with the question by abstract general principles, praising acts of one type and blaming acts of another, is futile; we must judge the exercise of power by its effects, and we must therefore first make up our minds to what effects we desire.
 出典: Power, 1938.
 詳細情報:https://russell-j.com/beginner/POWER17_110.HTM

第17章 権力の倫理学 n.10

 説得と強制力とは別ものだというのは,必ずしも真実ではない。多くの形態の説得は -誰でもが説得だと認める多くの(形態)ものでさえ- 本当は(実際は),一種の強制力である。我々が自分の子供に対してやっていることを考えてみよう。我々は子どもに対して次のようには言わない。「地球は丸いと考えている人もいるし,地球は平らだと考えている人もいる。あなたが大人になれば,そうしたければ,証拠を吟味して,自分の結論を出すことができる。」 そう言うかわりに,我々は次のように言う(だろう)。「地球は丸い。」(と子供に有無をいわさず断定する。) 自分の子供たちが成長して証拠を吟味できるようになるまでに,我々の(教育的)の宣伝は彼ら(子どもたち)の精神を封じ込めてしまっていて,「平面地球協会」の(強制ではない)説得しようとする議論(論証)の大部分は子どもたちに対してまったく何の印象も与えない。それと同様のことが,我々が本当に重要だと考えている道徳的な教え -たとえば,「鼻をほじくるな」とか,「豆をナイフを使って食べるな(don’t eat peas with a knife)」とかいうようなこと-- にも当てはまる。「豆をナイフを使って食べるな」には,よくはわからないがおそらく(for aught I know,),称賛すべき理由があるのかもしれない。しかし,子供のころに受けた説得の催眠的な効果(結果)のために,私にはそれらの理由を認識することがまったくできなくなっている。(注:大人は説明/説得しているつもりから見れば、親の言うことの多くは,実際は,一種の強制である,ということ。子供が理解できる方法で説得できる能力を多くの大人はもっていない,ということ。)

Chapter 17: The Ethics of Power, n.10 It is not altogether true that persuasion is one thing and force is another. Many forms of persuasion — even many of which everybody approves — are really a kind of force. Consider what we do to our children. We do not say to them: “Some people think the earth is round, and others think it is flat; when you grow up, you can, if you like, examine the evidence and form your own conclusion.” Instead of this we say: “The earth is round.” By the time our children are old enough to examine the evidence, our propaganda has closed their minds, and the most persuasive arguments of the Flat Earth Society make no impression. The same applies to the moral precepts that we consider really important, such as “don’t pick your nose” or “don’t eat peas with a knife.” There may, for aught I know, be admirable reasons for eating peas with a knife, but the hypnotic effect of early persuasion has made me completely incapable of appreciating them.
 出典: Power, 1938.
 詳細情報:https://russell-j.com/beginner/POWER17_100.HTM

第17章 権力の倫理学, n.9

 権力愛の形態を決める際の技術(skill 技能)の重要性はとても大きい。破壊(行為)(という形態)においては,大雑把に言って,近代戦の若干の形態は別として,技術(技能)をほとんで必要としない。一方,建設(行為)(という形態)においては,常に技術(技能)が必要であり,権力愛の最高度の形態においては,大量の技術(技能)が必要である。難しい型の技術(技能)を習得した人々の大部分は,その技術(技能)を行使するのを楽しみ,より容易な活動よりもこの難しい活動の方を好む。これが,難しい技術(技能)のほうが -技術以外の他の点が同じだとすれば- 容易な技術(技能)よりも権力愛を満足させてくれる理由である。機上から爆弾を投下することを学んだ者は,平時においては,自分が就職できるであろう(be open to 自分に対して開かれている)平凡な職業よりも爆弾投下のほうを好むであろう。しかし(たとえば)黄熱病と闘うことを学んだ人は,戦時においては,軍医の仕事よりも,黄熱病と闘うことのほうを好むであろう。近代戦は大量の技術(技能)を必要とし,そのことは,各種の専門家にとって,近代戦を魅力的なものにすることを助長する。多くの科学技術(技能)は,平時においても戦時においても,等しく必要とされる。(また)科学的な平和主義者(a scientific pacifist)が,自分の発見あるいは発明が,次の(今後の)闘争において破壊を増大させるために使用されないであろうことを確実にする方法はまったくない。にもかかわらず,大雑把に言って,平時においてもっとも活動範囲を見出す技術(技能)と,戦時においてもっとも活動範囲を見出す技術(技能)との間には(一つの)区別がある。そのような区別が存在するかぎり,人間の権力愛は,権力を持っている人の技術(技能)が前者ならばその人を平和の方へと傾かせるであろうし,後者ならば戦争の方へと傾かせるであろう。このようにして,技術的訓練は,権力愛のとるぺき形態を決定するために大きな働きをすることができる(のである)。

Chapter 17: The Ethics of Power, n.9 The importance of of skill in determining the form taken by love of power is very great. Destruction, broadly speaking, apart from certain forms of modern war, requires very little skill, whereas construction always requires some, and in the highest forms requires a great deal. Most men who have acquired a difficult type of skill enjoy exercising it, and prefer this activity to easier ones ; this is because the difficult kind of skill, other things being equal, is more satisfying to love of power. The man who has learnt to throw bombs from an aeroplane will prefer this to the humdrum occupations that will be open to him in peace time; but the man who has learnt (say) to combat yellow fever will prefer this to the work of an army surgeon in war time. Modern war involves a very great deal of skill, and this helps to make it attractive to various kinds of experts. Much scientific skill is needed equally in peace and in war; there is no way by which a scientific pacifist can make sure that his discoveries or inventions will not be used to increase the destruction in the next struggle. Nevertheless, there is, speaking broadly, a distinction between the kinds of skill that find most scope in peace and those that find most scope in war. In so far as such a distinction exists, a man’s love of power will incline him to peace if his skill is of the former kind, and to war if it is of the latter. In such ways, technical training can do much to determine what form love of power shall take.
 出典: Power, 1938.
 詳細情報:https://russell-j.com/beginner/POWER17_090.HTM

第17章 権力の倫理学, n.8

 機会(確保)の問題には,積極的な面と消極的な面の両面がある。(即ち)海賊や山賊や独裁者のキャリアのための機会はあってはならないとともに,それらよりもより破壊的でない職業(につく)ための機会がなければならない。犯罪を防止するために強力な政府が必要であり,また、法律で定めた略奪行為の可能性を防ぐとともにできるだけ多くの若者に魅力あるキャリア(職業)を提供するための賢明な経済制度がなければならない。こうしたことは,現在,貧しくなりつつある社会よりも豊かになりつつある社会でのほうが,ずっと容易である。社会の道徳的水準を高めるものとして,富の増加以上のものはなく,また社会的道徳水準を低下させるものとして,富の減少以上のものはない。今日,ライン川から太平洋に至るまで(の地域)を概観してわかる厳しさ(過酷さ)は,大部分,多くの人々が自分たちの祖先(parents)よりもより貧しい暮しをしているという事実のせいである。

Chapter 17: The Ethics of Power, n.8
The question of opportunity has both a positive and a negative aspect: it is important that there shall not be opportunity for the career of a pirate, or a brigand, or a dictator, as well as that there should be opportunity for a less destructive profession. There must be a strong government, to prevent crime, and a wise economic system, both to prevent the possibility of legal forms of brigandage, and to offer attractive careers to as many young people as possible. This is much easier in a community which is growing richer than in one which is growing poorer. Nothing improves the moral level of a community as much as an increase of wealth, and nothing lowers it so much as a diminution of wealth. The harshness of the general outlook from the Rhine to the Pacific at the present day is very largely due to the fact that so many people are poorer than their parents were.
 出典: Power, 1938.
 詳細情報:https://russell-j.com/beginner/POWER17_080.HTM

第17章 権力の倫理学, n.7

 権力愛がどのような形態をとるかは,その人間の気質と(権力行使の)機会や技能に依存している。さらに(加えて),人間の気質は,主として,その人の置かれた環境によって形作られる。従って,人間の権力愛を特定の方向へと向けさせることは,人に適切な環境や適切な機会や適切なタイプの技能を与えるという問題である。これは(こう言うことは)先天的な気質(congenital disposition)の問題を考慮外にしており,それ(先天的な気質)は,治療可能である限り(amenable to treatment),優生学の問題である。しかし,右に述べた手段(注:環境,機会,技能)によって,何らかの役に立つ活動形態を選択するように導けない人々は,恐らく極めて少数のみであろう。  まず気質に影響を及ぼす環境(の問題)から始めよう。残酷な衝動の源(源泉)は,通常は,幼年時代の不幸においてか,あるいは,苦しみや死が頻繁に見られたり加えられたりする内乱のような経験においてか,いずれかにおいて見出すことができる(is to be found)。(また)青少年期において精力の正当なはけ口がないことも(右と)同じ影響(効果/結果)を持つかも知れない。(若い時に)賢明な教育を受け,暴力の場面を見慣れて暮らすことなく,職業を見つけるにあたって不当な困難を経験することがなければ,残酷な人間になる者はほとんどない,と私は信じている。これらの条件が与えられるならば,大部分の人々の権力愛は,可能な場合は,有益な,あるいは,少なくとも無害なはけ口をむしろ好んで見つけ出すであろう。

Chapter 17: The Ethics of Power, n.7

The forms that a man’s love of power will take depend upon his temperament, his opportunities, and his skill ; his temperament, moreover, is largely moulded by his circumstances. To turn an individual’s love of power into specified channels is, therefore, a matter of providing him with the right circumstances, the right opportunities, and the appropriate type of skill. This leaves out of account the question of congenital disposition, which, in so far as it is amenable to treatment, is a matter for eugenics; but it is probably only a small percentage of the population that cannot be led, by the above means, to choose some useful form of activity. To begin with circumstances as affecting temperament: the source of cruel impulses is usually to be found either in an unfortunate childhood, or in experiences, such as those of civil war, in which suffering and death are frequently seen and inflicted ; absence of any legitimate outlet for energy in adolescence and early youth may have the same effect. I believe that few men are cruel if they have had a wise early education, have not lived among scenes of violence, and have not had undue difficulty in finding a career. Given these conditions, most men’s love of power will prefer, if it can, to find a beneficent or at least harmless outlet.
 出典: Power, 1938.
 詳細情報:https://russell-j.com/beginner/POWER17_070.HTM

第17章 権力の倫理学 n.6

 権力愛は,色欲と同様に,人々がそうだと思う以上に(想像する以上に),大部分の人々の行動に影響を与える強い動機(の一つ)である。従って,最善の結果を生みだすであろう倫理は,理性が正当化できる以上に,権力愛により多く反対するもの(倫理)であるだろうと主張されるかも知れない(注:みずず書房版の東宮訳では「It may therefore be argued that the etic …」のところを「(従って)・・・権力愛を憎むものだということがわかるであろう。」と訳されており,その後に続く文章(そう思うかも知れないがそうじゃないですよ)という文脈を東宮氏はとらえ損なっている。従って「may be」は普通に「~かも知れない」と訳すべきであろう)。(即ち)人は,権力追求の方向に(向かって),自分自身の行動規範(code)に背いて罪を犯すことはほぼ確実であるので,彼らの行為は,彼らの行動規範(自分を律する掟)が幾分厳しすぎるくらいで,丁度良いものとなるであろう(注:be about right ほぼ正しい)と(あなたは)言われるかも知れない。けれども,(何らかの)倫理的原理を提唱している人は,そのような考慮すべき事項に自分自身が影響されることをほとんど許さない。というのはもしもそんなことをすれば,彼は徳(美徳)のために,意識的に嘘をつくことを余儀なくされるからである。真実であることよりも,むしろ教化・善導的でありたいという欲求は,説教者や教育者を毒するもの(bane 破滅のもと)であり,理論的に,教化・善導的でありたいという欲求が有利なようにどのようなことが言われるかも知れないが,実践の上ではそのような欲求は紛れもなく有害(unmitigatedly harmful)である。我々は,人々(人間)は権力愛から(これまで)不正な行動をしてきたことを,また,今後もし続けてゆくであろうことを,認めなくてはならない。しかし,それを理由として,権力愛が恩恵的であるかあるいは少なくとも無害なものとなると信じられるような形態と状況のもとにおいても権力愛は望ましくないと主張すべきではない(訳注:権力愛はいかなる場合も望ましくないと言うべきにあらず)

Chapter 17:
The Ethics of Power, n.6 Love of power, like lust, is such a strong motive that it influences most men’s actions more than they think it should. It may therefore be argued that the ethic which will produce the best consequences will be one more hostile to love of power than reason can justify : since men are pretty sure to sin against their own code in the direction of the pursuit of power, their acts, it may be said, will be about right if their code is somewhat too severe. A man who is propounding an ethical doctrine can, however, hardly allow himself to be influenced by such considerations, since, if he does, he is obliged to lie consciously in the interests of virtue. The desire to be edifying rather than truthful is the bane of preachers and educators; and whatever may be said in its favour theoretically, it is in practice unmitigatedly harmful. We must admit that men have acted badly from love of power, and will continue to do so; but we ought not, on this account, to maintain that love of power is undesirable in forms and circumstances in which we believe it to be beneficial or at least innocuous.
 出典: Power, 1938.
 詳細情報:https://russell-j.com/beginner/POWER17_060.HTM

第17章 権力の倫理学 n.5

 けれども,武力(強制力)の要素がある程度なければ,文明社会の存在は不可能である。それは,犯罪者や反社会的な野心を持った者たちが存在しており,もしそれらの人たちを野放しにしておけば,すぐに無政府状態野蛮状態(未開状態)に後戻りを引き起こすだろうからである。武力(行使)が避けられない場合には,刑法に表現されているような社会の意志に従って,(法律によって)設置された権力(the constituted authority)によって行使されるべきである。けれども,この点においては、2つの難点が存在している。第一は,最も重要な武力の行使は相異なる国家間におけるものであり,そうした場合には,そこには共通の(上位の)政府はまったく存在しておらず,有効と認められる法律も司法上の権威もないという難点である。 第二は,政府のもとに武力を集中化すれば,ある程度まで,社会の(政府関係者以外の)他の人々に対して暴政をふるうことを可能にするという難点である。これらの難点については,次章において考察しよう。本章においては,私は,権力を個人道徳に関連して考察しており,政府に関連して考察はしていない。

Chapter 17: The Ethics of Power, n.5
The existence of civilized communities, however, is impossible without some element of force, since there are criminals and men of anti-social ambitions who, if unchecked, would soon cause a reversion to anarchy and barbarism. Where force is unavoidable, it should be exerted by the constituted authority in accordance with the will of the community as expressed in the criminal law. There are, however, two difficulties at this point: first, that the most important uses of force are between different States, where there is no common government and no effectively acknowledged law or judicial authority ; second, that the concentration of force in the hands of the government enables it, to some extent, to tyrannize over the rest of the community. Each of these difficulties I shall consider in the next chapter. In the present chapter I am considering power in relation to individual morality, not in relation to the government.  出典: Power, 1938.
 詳細情報:https://russell-j.com/beginner/POWER17_050.HTM

第17章 権力の倫理学 n.4

 権力愛が(人や社会に)恩恵を与えるものであるべきだとすれば,権力愛は権力(獲得/増大欲求)以外の何らかの目的と結びついていなければならない。権力愛それ自体がまったく存在してはならない,と私は言っているわけではない。というのは,活動的な生涯のうちには、権力それ自体を求めるような動機が必ず生じてくるからである。私が言おうとしているのは(私が言いたいのは)、権力愛(獲得/増強)以外の何らかの他の目的に対する欲求が非常に強いために、その目的に役立つのでなければ権力(を保有していること)は満足感を与えない,というようでなければならならないということである。  (また)権力以外の目的が存在していれば十分というわけではない。その目的は、もしその目的が達成されたら、他人の欲求も満足させる助けとなるものでなければならない。(たとえば)もしあなたが(何かの) 発見とか,芸術的な創作とか,省力機械の発明とか、今までお互いに敵意を抱いていた集団間の和解とかを目指す場合、それが成功すれば、あなただけでなく他の人たちにも満足を与える原因となりそうである。これは、権力愛が(人々に)恩恵を与えるべきだとすれば、満たさなければならない(must fulfil 達成しなければならない)第二の条件である。(即ち)権力愛は、大雑把に言えば,もしその目的が実現されたならば影響を受けるであろう人々の諸欲求と調和している何らかの目的とつながって(結びついて))いなければならない。  (次に)明確に述べることが少し困難な第三の条件がある。(即ち)あなたの目的(purpose 行動の理由となっている目的)を実現する手段は、達成される目標の長所(excellence of the end)を帳消しにして(凌駕して)しまうような悪影響を付随的に持つようなものであってはならない。あらゆる人の性格や欲求は、その人のやることやこうむること(経験)の結果として、絶えざる修正を受ける。暴力と不正は,両方とも,暴力と不正を行使する人々やその被害者の中で,繁殖する(暴力や不正はどんどん増殖していく)。このことは、こうしたものを加える側も、受ける犠牲者の側も、共に同じである。敗北は、完全なものでなければ、強い怒りと憎悪を育み、一方,完璧なものであれば(徹底したものであれば)、無関心/無感動や無活動/怠惰を育む。武力(force)による勝利は、敗者に対する冷酷と軽蔑を生み出す。戦争に対する当初の動機がどれだけ高尚であったとしてもそうである(敗者に対しては冷酷となり軽蔑心を生み出すものである。これらの全ての考察は、-武力(force 軍事力)によってはいかなる良き目的も達成できないということを証明するものではないが- 武力はとても危険なものであるということ、また、武力をあまり用いすぎれば,闘争が終らないうちに良い目的も見失われてしまいがちであることを示している(のである)。

Chapter 17: The Ethics of Power, n.4 Love of power, if it is to be beneficent, must be bound up with some end other than power. I do not mean that there must be no love of power for its own sake, for this motive is sure to arise in the course of an active career; I mean that the desire for some other end must be so strong that power is unsatisfying unless it ministers to this end. It is not enough that there should be a purpose other than power; it is necessary that this purpose should be one which, if achieved, will help to satisfy the desires of others. If you aim at discovery, or artistic creation, or the invention of a labour-saving machine, or the reconciliation of groups hitherto at enmity with each other, your success, if you succeed, is likely to be a cause of satisfactions to others besides yourself. This is the second condition that love of power must fulfil if it is to be beneficent: it must be linked to some purpose which is, broadly speaking, in harmony with the desires of the other people who will be affected if the purpose is realized. There is a third condition, somewhat more difficult to formulate. The means of realizing your purpose must not be such as will incidentally have bad effects outweighing the excellence of the end to be achieved. Every man’s character and desires undergo perpetual modification as a result of what he does and what he suffers. Violence and injustice breed violence and injustice, both in those who inflict them and in their victims. Defeat, if it is incomplete, breeds rage and hatred, while if it is complete it breeds apathy and inaction. Victory by force produces ruthlessness and contempt for the vanquished, however exalted may have been the original motives for war. All these considerations, while they do not prove that no good purpose can ever be achieved by force, do show that force is very dangerous, and that when there is very much of it any original good purpose is likely to be lost sight of before the end of the strife.
 出典: Power, 1938.
 詳細情報:https://russell-j.com/beginner/POWER17_040.HTM

第17章 権力の倫理学n.3

 荒野に立ったキリストが受けた三度目の誘惑は、両者の欲求(手段としての権力を欲求することと権力自体を欲求すること)の区別を例証している。キリストは,もし堕落して悪魔を崇めるならば、地上の全ての王国を与えようと(悪魔から)言われる(is offered 提案される)。換言すると(that is to say 即ち),若干の目的を達成するための権力を提案されるが、しかし,それらの目的はキリストの念頭にあった目的ではなかった。これは,ほぼ全ての現代人がさらされる誘惑であり、時として下品な(粗野な)形で、時として非常に微妙な形でさらされる。現代人の彼は、社会主義党員であるけれども(a Socialist と大文字)、保守党の新聞(社)(a Conservative newspaper と大文字)の職(position 勤め口)を受け入れるかも知れない。これは比較的下品な(粗野な)形のものである。彼は,平和的な手段によって社会主義を達成(成就)することに絶望し(達成不可能と考え)、共産主義者になるかもしれないが(注:みすず書房版の東宮訳では、the achievement of Socialism を「社会主義の業績」と誤訳している),それは、そのようにして(共産主義者に変わることによって)自分の望むものが達成されると考えるからではなく、(自分が望んでいるものではない)何かがそれによって達成されるであろうと考えるからである。自分の望んでいないことを擁護して成功することよりも,自分が望んでいることを擁護(主張)して失敗することのほうがより無益であると彼(権力愛に支配される人)には思われる。しかし、彼の望むものが -自分の成功以外のものであり-、強烈かつ明確なものである場合には、その欲求が満たされないのであれば、彼の権力愛に対し満足はまったく存在しないであろうし、成功のために自分の目的を変えることは、彼にとって、悪魔を崇拝するようなものだとみなすことができるであろうほどの変説行為に思われるであろう。

Chapter 17: The Ethics of Power, n.3 Christ’s third temptation in the wilderness illustrates this distinction. He is offered all the kingdoms of the earth if He will fall down and worship Satan; that is to say, He is offered power to achieve certain objects, but not those that He has in view. This temptation is one to which almost every modern man is exposed, sometimes in a gross form, sometimes in a very subtle one. He may, though a Socialist, accept a position on a Conservative newspaper; this is a comparatively gross form. He may despair of the achievement of Socialism by peaceful means, and become a Communist, not because he thinks that what he wants will be achieved in this way, but because he thinks that something will be achieved. To advocate unsuccessfully what he wants seems to him more futile than to advocate successfully what he does not want. But if his wants, other than personal success, are strong and definite, there will be no satisfaction to his sense of power unless those wants are satisfied, and to change his objects for the sake of success will seem to him an act of apostasy which might be described as worshipping Satan.
 出典: Power, 1938.
 詳細情報:https://russell-j.com/beginner/POWER17_030.HTM

第17章 権力の倫理学, n.2

 最も広い意味(広義)での権力愛は,人間の世界であろうと人間以外の世界であろうと,外側の世界に対して意図した効果を生じさせることができることへの欲求である。この欲求は,人間性の必須の一部(部分)であり,精力的な人々にあっては,じつに広範囲かつ重要な一部(部分)をなすものである。いかなる欲求も,もしもすぐに満足させることができないと,満足させる(ことのできる)能力を持ちたいという願望が生れ,従って,ある種の形態の権力愛が生れる。このことは,最悪の権力愛にあてはまると同時に最良の権力愛にもあてはまる。あなたが隣人を愛しているならば,あなたはその隣人を幸福にする力(権力)を望むであろう。従って,あらゆる権力愛を非難することは,あなたの隣人を愛することまで非難することになる けれども,手段として権力を望むことと,権力それ自体を目的として望むこととでは,大きな相違がある。手段として権力を望む人は,最初に(権力自体以外の)何らかの他の欲求をもっており,それから次に、その欲求を達成することができる地位(position 立場)に自分がいたらよいのにと願うようになる(導かれる)。(これに対し)権力(自体)を目的として欲する人は,権力を獲得する可能性によって,(自分の)目標を選択するであろう。政治においては,たとえば,ある者は,若干の法案(measures)が制定されることを願い,そうして公共の問題に関与するようになる(ことがある)。一方(他方),別の者は,ただ個人的な成功だけを願い,どんな計画であろうと,この目的(権力獲得)を達成してくれそうな計画を採用する(ことになる)。

Chapter 17: The Ethics of Power, n.2 Love of power, in its widest sense, is the desire to be able to produce intended effects upon the outer world, whether human or non-human. This desire is an essential part of human nature, and in energetic men it js a very large and important part. Every desire, if it cannot be instantly gratified, brings about a wish for the ability to gratify it, and therefore some form of the love of power. This is true of the best desires as well as the worst. If you love your neighbour, you will wish for power to make him happy. To condemn all love of power, therefore, is to condemn love of your neighbour. There is, however, a great difference between power desired as a means and power desired as an end in itself. The man who desires power as a means has first some other desire, and is then led to wish that he were in a position to achieve it. The man who desires power as an end will choose his objective by the possibility of securing it. In politics, for example, one man wishes to see certain measures enacted, and is thus led to take part in public affairs, while another man, wishing only for personal success, adopts whatever programme seems most likely to lead to this result.
 出典: Power, 1938.
 詳細情報:https://russell-j.com/beginner/POWER17_020.HTM