ラッセル『結婚論』第十七章 人口(問題) n.2/3

『結婚論』第十七章 人口 n.2/3:人口の急増を止めたもの

 カー・サーンダーズ氏の人口問題を論じた著書の大きな価値(長所)は,ほとんど全ての時代と場所において,自発的な制限(国家が指導しなくても各家庭で自発的に子供の制限)が実行されてきたことが,人口の静止状態を保つ上で,高い死亡率による除去よりもいっそう効果的であったということを指摘した点にある。もしかすると,サーンダーズ氏はいくらか論点(自発的制限の影響の大きさ)を誇張しているのかもしれない。たとえば,インドや中国では,人口の急激な増加を防いでいるのは,主として高い死亡率であるように思われる。中国には統計がないが,インドには存在している。インドの出生率はとても高いものであるが,カー・サーンダーズ氏自身も指摘するとおり,人口の増加は,イギリスよりもややゆっくりしている。これは,主として,幼児死亡率と疫病及びその他の難病(の多さ)によるものである。統計が利用できれば,きっと,中国も似たような状況を示すだろうと思われる。けれども,こういった重要な例外があるにもかかわらず,カー・サーンダーズ氏の論点(説)は,大筋において正しいことは疑いを得ない。人口を制限する方法がいろいろ実行されてきた。このうちの最も簡単なのは,嬰児殺しであり,宗教が許しているところではどこでも,非常に大規模に行われてきた。時には,この慣習がしっかりと根をおろしているので,キリスト教を受容するにあたっても,人びとは,嬰児殺しには干渉しないことを(条件として)要求(stipulated 明記した)したほどであった。(原注:これは,たとえばアイスランドで起こった。カー・サーンダーズ『人口問題』(1925年)p.19参照) (キリスト教の)ドゥホボール派(注:ロシア・ウクライナに起源を持つキリスト教の教派で,神秘主義・絶対的平和主義・無政府主義の傾向が強く,共同農業生活を送った。)は,人命は神聖であるという理由で兵役を忌避したために,帝政ロシア政府ともめごとを起こしたが,その後も,彼らは嬰児殺しをする傾向があったために,カナダ政府ともめごとを起こした。

けれども,(人口制限のための)別の方法もまた,よく行われてきた。多くの民族の中において,女性は妊娠中ばかりではなく,授乳期間中も性交を控える(控えている)。また(しかも),それは(性交を控える期間は),2,3年に及ぶこともしばしばある(岩波文庫の安藤訳では「授乳期間が2,3年に及ぶこともままある」となっているが,まさか!?)。これは,必然的に女性の繁殖力(出産能力)をかなり制限することになる。これは,文明化した民族よりもずっと早く年をとる未開民族の場合は特にそうである。オーストラリアの原住民(アボリジニ)は,男性の生殖能力を非常に減じて著しく繁殖力を制限する,大変な痛みを伴う手術を行っている。「創世記」から知られるように,はっきりした産児制限の方法が,少なくとも一つだけ古代にも知られ,実行されていた(『創世記』第38章p.9,10)。ただし,ユダヤ人は,ユダヤ人の宗教は常にきわめて反マルサス的であったので,この方法に反対であった。こういう,さまざまな方策を講じて,人びとは,餓死による大量死(wholesale deaths)をまぬかれた。もしも,その多産性(fecundity)を最大限に発揮したとしたら,餓死による大量死が実際起こったかもしれない

Chapter XVII: Population, n.2/3

The great merit of Mr. Carr Saunders’s book on population consists in its pointing out that voluntary restriction has been practised in almost all ages and places, and has been more effective in preserving a stationary population than elimination through a high mortality. Possibly he somewhat overstates his case. In India and China, for example, it seems to be mainly the high death-rate which prevents the population from increasing very rapidly. In China statistics are lacking, but in India they exist. The birth-rate there is enormous, yet the population, as Mr. Carr Saunders himself points out, increases slightly more slowly than that of England. This is due mainly to infant mortality and plague and other grave diseases. I believe that China would show a similar state of affairs if statistics were available. In spite of these important exceptions, however, Mr. Carr Saunders’s thesis is undoubtedly true in the main. Various methods of limiting population have been practised. The simplest of these is infanticide, which has existed on a very large scale wherever religion has permitted it. Sometimes the practice has had such a firm hold that in accepting Christianity men have stipulated that it should not interfere with infanticide. (note: This happened, for example, in Iceland, Carr Saunders, Population, I925, p. I9.) The Dukhobors, who got into trouble with the Tsarist Government for their refusal of military service on the ground that human life is sacred, subsequently got into trouble with the Canadian Government for their tendency to the practice of infanticide. Other methods have, however, also been common. Among many races, a woman abstains from sexual intercourse not only during pregnancy, but during lactation, which is often prolonged for two or three years. This necessarily limits her fertility very considerably, especially among savages, who grow old much sooner than civilized races. The Australian aborigines practise an exceedingly painful operation which very much diminishes male potency and restricts fertility in a marked degree. As we know from Genesis,(note: Gen. xxxviii. 9, 10.) at least one definite birth-control method was known and practised in antiquity, although it was disapproved of by the Jews, whose religion was always very anti-Malthusian. By the use of these various devices, men escaped the wholesale deaths from starvation which would have occurred if they had used their fecundity to the utmost.
出典: Marriage and Morals, 1929.
詳細情報:https://russell-j.com/beginner/MM17-020.HTM
https://russell-j.com/beginner/MM17-030.HTM