ラッセル『権力-その歴史と心理』第4章 聖職者(僧侶)の権力 n.7

Japan’s Prime Minister Shinzo Abe, center, and his cabinet ministers, escorted by a Shinto priest, arrive at the Grand Shrine of Ise, central Japan, for offering a new year’s prayer Monday, Jan. 5, 2015. Japanese Prime Minister Abe said Monday that his government would express remorse for World War II on the 70th anniversary of its end in August. (AP Photo/Kyodo News) JAPAN OUT, MANDATORY CREDIT

 私たちは(本書で)これまで,歴史的な起源がまったくわからない太古(注:歴史記録が始まっていない大昔)から伝わってきた宗教のみについて関心を持ってきた(検討してきた)。しか,しこうした宗教は,ほとんのすべてのところで,これまで,明確な創始者がいる宗教に置きかえられてきている(注:キリスト教,イスラム教,仏教その他,世界の大宗教は教祖が存在)。重要な例外は,神道とバラモン教(Brahmanism)だけである。今日の未開人の間に人類学者によって発見された宗教のように,(前者の)古いほう宗教の起源は,まったく曖昧である(はっきりしない)。これまで見てきたように,最も原始的な未開人の間では,はっきりと区別された聖職者のカーストは存在しない(注:みすず書房版の東宮訳では「はっきりと区別された僧侶カーストがある」と逆に訳されている)。最初は,聖職者の職務(役割)は,どうも年寄りの特権(の一つ)であり,おそらく,特に,知恵を持っているという印象を与えるようなもの,あるいは,時には不吉な魔術に長けているという印象を与えるものだと思われたようである。(原注:リヴァーズ『社会組織』p.167)

 文明が進歩するにつれ,大部分の国では,聖職者(僧侶)はますます(その国の)他の人々から離れた存在となり,かつ,ますます権力を増していく。しかし,聖職者(僧侶)は,古代の伝統の守護者として保守的であり,また,富と権力の所有者として個人的宗教(注:personal religion :既存の宗教ではなく個人的な信仰)に敵意を抱くか,無関心になるかする傾向がある。遅かれ早かれ(早晩),彼ら聖職者(僧侶)の制度全体は,革命的な予言者に追従する人たちによって投げ捨てられる(こととなる)。仏陀とキリストとモハメッドは,歴史的上,その(革命的預言者の)最も重要な例である。彼ら(預言者)に従う人々の権力は,当初,革命的なものであり,徐々に伝統的なものとなっていったに過ぎない。そうした過程において,彼ら(信者たち)は,通常,(かつて)名目的に投げ捨てた古い伝統の多くを(再び)取り入れた(のである)。

Chapter IV: Priestly Power, n.7

Hitherto we have been concerned only with religions which have come down from immemorial antiquity, without any known historical origin. But these have been superseded, almost everywhere, by religions derived from founders ; the only important exceptions are Shinto and Brahmanism. The origins of the older religions, as of those found by anthropologists among present-day sava
ges, are completely obscure. Among the most primitive savages, as we have seen, there is not a clearly differentiated priestly caste ; it would seem that, at first, priestly functions are a prerogative of the older men, and presumably especially of such as produce an impression of wisdom, or sometimes of pre-eminence in malignant magic.(note: Rivers, Social Organization, p. 167)

With advancing civilization, in most countries, priests become increasingly separate from the rest of the population and increasingly powerful. But as the guardians of an ancient tradition they are conservative, and as possessors of wealth and power they tend to become hostile or indifferent to personal religion. Sooner or later, their whole system is over-thrown by the followers of a revolutionary prophet. Buddha, Christ, and Mohammed are the historically most important examples. The power of their followers was at first revolutionary, and only gradually became traditional. In the process they usually absorbed much of the old tradition which they had nominally overthrown.
 出典: Power, 1938.
 詳細情報:https://russell-j.com/beginner/POWER04_070.HTM

ラッセル『権力-その歴史と心理』第4章 聖職者(僧侶)の権力 n.6

 そのようなスキャンダルがあったにもかかわらず,デルファイの神託を支配すること(ができるかどうか)は(注:control of the oracle),由々しい戦争の原因になるほどの政治的に重要な問題であり続け,その戦争は,宗教と結びついていることから、「聖」戦と呼ばれた(のである)。しかし,長い目で見れば(結局),デルファイの神託は政治的支配にさらされているという事実が広く(一般に)認識されていたことで,自由思想の普及が促進され,それによって,ローマ人たちは,神聖冒漬の汚名をきせられることなく(注:without incurring the odium of sacrilege 冒涜の非難を引き起こすことなく),ギリシアの(諸)神殿からその富の大部分と権威の全てを奪い取ることを可能にしたのである。大部分の宗教制度は,遅かれ早かれ(早晩),大胆な人々の手によって,世俗的な目的に利用され,それによって,その(宗教制度)の権力の拠り所である尊敬を失うに至ることは(それらの宗教制度の)運命である。ギリシア=ローマ世界においては,他のどの地域よりも,これらの事態が,より円滑かつ変動もより少なく起こった。それは,(ギリシア=ローマ世界においては)宗教が,アジアやアフリカや中世ヨーロッパでそうであったように(力を持ったように),決して同様の力(強度)を持ったことが一度もなかったからである。この点でギリシアおよびローマとよく似た国は(古代)中国のみである。

Chapter IV: Priestly Power, n.6

In spite of such scandals, control of the oracle at Delphi remained a matter of such political importance as to be the cause of a serious war, called, on account of its connection with religion, the “Sacred” War. But in the long run the open recognition of the fact that the oracle was open to political control must have encouraged the spread of free thought, which ultimately made it possible for the Romans, without incurring the odium of sacrilege, to rob Greek temples of most of their wealth and all of their authority. It is the fate of most religious institutions, sooner or later, to be used by bold men for secular purposes, and thereby to forfeit the reverence upon which their power depends. In the Graeco-Roman world this happened more smoothly and with less upheaval than elsewhere, because religion had never the same strength as in Asia and Africa and mediaeval Europe. The only country analogous to Greece and Rome in this respect is China.
 出典: Power, 1938.
 詳細情報:https://russell-j.com/beginner/POWER04_060.HTM

ラッセル『権力-その歴史と心理』第4章 聖職者(僧侶)の権力 n.5

 この物語には注目すべき特徴がいくつかある。ヘロドトスは信心深く,冷笑的なところはまったくない人物であり,スパルタ人が神託のお告げに耳を傾けることを好く思っている。しかし,彼は,スパルタよりもアテネ(アテナイ)のほうを好み,アテネの問題に関しては,ベイシトラトスに反対している。にもかかわらず,彼は,賄賂の大家(authorities for the bribery)としてアテネ人を引用しており,また,賄賂をうまく行った当事者や賄賂をもらった巫女(女性の神官)の不敬(な行為)に対し,罰はまったく与えられない。(原注:ヘロドトスは巫女の別の賄賂(収賄)の例をあげている。ヘロドトス『歴史(書)』第6巻,第66章)。アルクメオン家の人々はヘロドトスの時代においてもいまだ傑出していた。事実,アルクメオン家のなかで一番有名なのは,ヘロドトスと同時代人のペリクレスである。

 アリストテレスは,アテネ(アテナイ)の憲法に関する著書の中で,その取引(贈収賄)を,もっと評判をおとすような見方で(discreditable light),描写している。デルファイの神殿は,紀元前548年に焼け落ち,そうして,神殿再建のための基金が,アルクメオン家によって,ギリシア全土を通じて集められた。アルクメオン家の人々は -とアリストテレスは断定しているが- 基金の一部を巫女(女性の神官)への贈賄(賄賂)に使い,残りの基金の支出はベイシストラトスの息子のヒッピアス(注:古代アテナイの僭主)を討伐することを条件とし,そうすることによって,アポロン(太陽神)を味方に引き入れた(とのことである)。

Chapter IV: Priestly Power, n.5

There are several remarkable features in this narrative. Herodotus is a pious man, completely devoid of cynicism, and he thinks well of the Spartans for listening to the oracle. But he prefers Athens to Sparta, and in Athenian affairs he is against the Peisistratidae. Nevertheless it is the Athenians whom he cites as authorities for the bribery, and no punishment befell the successful party or the Pythoness for their impiety. (note: Herodotus gives another instance of corruption of the Pythoness, Bk. VI, Ch. 66.) The Alcmaeonidae were still prominent in the days of Herodotus ; in fact the most famous of them was his contemporary Pericles.

Aristotle, in his book on the Constitution of Athens, represents the transaction in an even more discreditable light. The temple at Delphi had been destroyed by fire in 548 B.C., and funds for the purpose of rebuilding it were collected throughout Greece by the Alcmaeonidae. They–so Aristotle avers–used part of the funds to bribe the Pythoness, and made the expenditure of the rest conditional on the overthrow of Hippias, son of Peisistratus, by which means Apollo was won over to their side.
 出典: Power, 1938.
 詳細情報:https://russell-j.com/beginner/POWER04_050.HTM

ラッセル『権力-その歴史と心理』聖職者(僧侶)の権力 n.4

 (古代)ギリシアと(古代)ローマは,聖職者(僧侶)の権力からほとんど干渉を受けなかったという理由で,古代において,特有(独特の存在)であった。(古代)ギリシアでは,当時存在していた宗教的な権力は,主として神託所 -特にデルファイ(「デルポイ」の神託所)ー に集中しており,そこでは,女性の神官(Pychoness 巫女)が一種の恍惚状態(fall into a trance )に陥って,アポロ(神)によって吹き込まれたお告げを伝えるのだと想われていた。けれども、神託は金で買える(賄賂で買収できる)ということはヘロドトスの時代にはよく知られていた。ヘロドトスとアリストテレスの両者は,アルクメオン家の人々(the Alcmaeonidae)-ペイシストラトス(Peisistratos 紀元前527年に死亡)によって追放された(古代)アテネの重要な家族- は,ペイシストラテスの息子たちに対抗して,賄賂を使って,デルファイの支持を獲得した(注:僭主ペイシストラトスによってアテナイら追放されたアルクメオン家は,紀元前510年,ペイシストラトスの子でアテナイの僭主ヒッピアス打倒のための助力をスパルタに要請したが,その時に,アルクメオン家は,デルファイの巫女(女性の神官)を買収し,巫女(女性の神官)にアルクメオン家を助けるべしとの神託をさせている。),と語っている。ヘロドトスの述べていることは,好奇心をそそるものである。アルクメオン家の人々について,ヘロドトスは次のように語る。

「アルクメオン家の人々は ーもしアテネ人の言うことを信じてもよければー 賄賂を使って巫子(女性の神官)を説得し,スパルタ人たちに対して,彼ら(スパルタ人たち)が神託を聞きに来た時には常に,相談内容が私的な問題でも国家の問題でも,お前たち(スパルタの人たち)は必ず(ペイシストラトス家による暴政から)アテネを救わなければならないと言わせた(のである)。そうして,古代スパルタ人たち(Lasedaemonians)は,いつもその答えしか返ってこなかったので,アステール(Aster)の息子のアンキモリウス(Anchimolius)- スパルタ人の間では有名な人間- を彼がペイシストラトス家の人々と親交のきずなに堅く結ばれているにもかかわらず,アテネ討伐軍の長として,ペイシストラトス討伐のために送ったのである。というのは,スパルタ人たちは,人間のことよりも天のことのほうがもっと尊重していたからである。」(原注:ローリンソン(訳),ヘロドトス『歴史(書)』第5巻,第63章)

 アンキモリウスは敗れたけれども,その後の大規模な遠征隊は(討伐に)成功し,スパルタ人たちや他の流刑者たちは権力をとりもどしし,アテネ人は彼らがいう「自由」を再び享受したのである。

Chapter IV: Priestly Power, n.4

Greece and Rome were peculiar in antiquity owing to their almost complete freedom from priestly power. In Greece, such religious power as existed was chiefly concentrated in the oracles, especially Delphi, where the Pythoness was supposed to fall into a trance and give answers inspired by Apollo. It was, however, well known by the time of Herodotus that the oracle could be bribed. Both Herodotus and Aristotle relate that the Alcmaeonidae, an important Athenian family exiled by Peisistratus (died 527 B.C.) , corruptly procured the support of Delphi against his sons. What Herodotus says is curious: the Alcmaeonidae, he tells us,

“if we may believe the Athenians, persuaded the Pythoness by a bribe to tell the Spartans, whenever any of them came to consult the oracle, either on their own private affairs or on the business of the State, that they must free Athens (from the tyranny of the Peisistratidae). So the Lasedaemonians, when they found no answer ever returned to them but this, sent at last Anchimolius, the son of Aster–a man of note among their citizens–at the head of an army against Athens, with orders to drive out the Peisistratidae, albeit they were bound to them by the closest ties of friendship. For they esteemed the things of heaven more highly than the things of men.”(note: Bk. V, Ch. 63. Rawlinson’s translation.)

Though Anchimolius was defeated, a subsequent larger expedition was successful, the Alcmaeonidae and the other exiles recovered power, and Athens again enjoyed what was called “freedom.”
 出典: Power, 1938.
 詳細情報:https://russell-j.com/beginner/POWER04_040.HTM

ラッセル『権力-その歴史と心理』聖職者(僧侶)の権力 n.3

 リヴァーズによれば,メラネシアでは,大部分において,病気を治療する者は,魔術師(sorcerer)か聖職者(僧侶)である(とのことである)。これらの地方では,見たところ,呪術医と呪術以外の者との間にはあまりはっきりとした区別は存在しておらず,いくつかのより簡単な治療法であれば誰でもやるのかも知れない。しかし,

「医療行為と魔術的あるいは宗教的な儀式とを結びつける人々は,通例,秘伝の伝授(initiation)あるいは教授(instruction 教育指導)のいずれかの特別な手続きによってそれらの技術を習得する。また,メラネシアでは,そういった知識は常に買われなければならなかった。魔術医あるいは宗教医の技術のいかなる分野(部門)における最も完全な教授(instruction 教育指導)は,生徒から教授者(インストラクター)にお金が渡されなければ生徒には何の役にもたたない(効力が生まれない)(のである)。」(原注:同書 p.44)

 そのような(医療にあたる者の)起源(始まり)から,より重要な魔力や信仰の力の僧侶の独占とともに,また,その結果,社会に対して非常に大きな権威を携えて,はっきりした聖職者(僧侶)のカースト制度が発達していくこと(発達すること)を想像するのは容易である(想像に難くない)。エジプトとバビロニアにおいては,聖職者(僧侶)の権力の方が,王の権力よりも -両者の権力が闘った時- 大きいことが証明された。聖職者(僧侶)たちは,「無神論者」のイクナートン王(注:アメンホテプ4世)を打ち負かした。また,彼らの故国の王が反教権主義(anti-clericalism)の傾向を示したという理由で,王を裏切って,キュロス(注:Cyrus ぺルシヤ帝国の建設者であるキュロス2世のこと)のバビロン征服に手を貸したように思われる。

Chapter IV: Priestly Power, n.3

In most parts of Melanesia, according to Rivers, the man who cures diseases is the sorcerer or priest. There is not apparently, in these regions, a very clear differentiation between medicine-men and others, and some of the simpler remedies may be used by anyone. But
Those who combine the practice of medicine with that of magical or religious rites usually acquire their art by a special process, either of initiation or instruction, and in Melanesia such knowledge has always to be purchased. The most complete instruction in any branch of medico-magical or medico-religious art is of no avail to the pupil unless money has passed from himself to his instructor. (note: Rivers, Medicine, Magic, and Religion, p. 44)

From such beginnings it is easy to imagine the development of a definite priestly caste, with a monopoly of the more important magical and religious powers, and consequently with great authority over the community. In Egypt and Babylonia their power proved itself greater than that of the king when the two came into conflict. They defeated the “atheist” Pharaoh Ikhnaton,(note: or Akhnaton) and they seem to have treacherously helped Cyrus to conquer Babylon because their native king showed a tendency to anti-clericalism.
 出典: Power, 1938.
 詳細情報:https://russell-j.com/beginner/POWER04_030.HTM

ラッセル『権力-その歴史と心理』聖職者(僧侶)の権力 n.2

 聖職者(僧侶)の最も原始的な形態呪術医medicine-man じゅじゅつい)であり,その権力は二種類あって,人類学者はそれを宗教的権力(信仰の力)と魔術的な権力(魔力)の二つに区別している。宗教的権力は超人的な存在の助けに頼るものであるのに対し,魔力は自然なものであると想定されている。けれども,我々の(当面の)目的から言えば,このような区別は重要ではない。重要なことは,魔術によろうと宗教(信仰)によろうと,呪術医は,他の人たちに対して,益となることあるいは害になることをすることができるということ,またその力(権力)は万人によって共有されていない(呪術医以外はそういった力を持っていない)ということである。ある程度の魔術は平信徒(laity 俗人)も行うことができるかも知れないが,呪術医の魔術はずっと強力なものである,と(人々に)思われている。人が病気になったり事故にあったりすると,通常,それは敵の悪意のあるまじない(呪文)のせいである(と受け取られる)。だが,呪術医は,その不吉な呪文をとく方法を知っている(のである)。このようにして,デューク・オグ・ヨーク島(Duke of York Island)では,呪術医は患者の病気の原因を神託による占い(divination)によって発見した後,一袋の石灰を手にとって,次のような魔術の決まり文句を唱える。

「魔よけの石灰よ。我はタコを追い払う;我はテオ蛇を追い払う;我はインギエト(注:Ingiet ある秘密社会?)の霊を追い払う;我は蟹を追い払う;われは水蛇を追い払う;我はパリヴォ蛇を追い払う;我はニシキ蛇を追い払う;我はカイア犬を追い払う。
魔よけの石灰よ。我はぬるぬるした(不快な)液体を掃き清める;われはケテ蔦を取り払う;我はト・ピラナ(To Pilana)を追い払う;我はト・ウウ=タウル(To Wuwu-Tawur)を追い払う;我はトゥムパル(Tumbal)を追い払う。人は(これまで)それらを海中深く沈めてきた。霧立ち込めてこれらを遠ざけん。雲湧き上がってこれらを遠ざけん。闇立ちこめてこれらを遠ざけん。これらは自ら海底へと赴かん。」(原注:リヴァース『医術(医学)と魔術と宗教』p.16)

 このような決まり文句は唱えても無駄だと思ってはいけない。未開人は文明人よりも暗示にかかりやすく,従って彼ら未開人の病いは,このような働きで,非常にしばしば生じたり、治ったりすることがありうるのである。

Chapter IV: Priestly Power, n.2

The most primitive form of priest is the medicine-man, whose powers are of two kinds, which anthropologists distinguish as religious and magical. Religious powers depend upon the assistance of superhuman beings, while magical powers are supposed to be natural. For our purposes, however, this distinction is not important. What is important is that the medicine-man, whether by magic or by religion, is thought to be able to do good or harm to other people, and that his powers are not shared by all and sundry. A certain amount of magic, it is thought, may be practised by the laity, but the medicine-man’s magic is stronger. When a man falls ill or meets with an accident, it is usually due to the malevolent magic of an enemy, but the medicine-man knows of ways by which the evil spell can be removed. Thus in Duke of York Island the medicine-man, after discovering by divination the source of the patient’s illness, takes a packet of lime and recites a magical formula :

Lime of exorcism. I banish the octopus; I banish the teo snake; I banish the spirit of the Ingiet (a secret Society) ; I banish the crab; I banish the water snake; I banish the balivo snake; I banish the python; I banish the kaia dog. Lime of exorcism. I banish the slimy fluid ; I banish the kete creeping plant; I banish To Pilana; I banish To Wuwu-Tawur; I banish Tumbal. One has sunk them right down deep in the sea. Vapour shall arise to hold them afar; clouds shall arise to hold them afar; darkness shall reign to hold them afar; they shall betake themselves to the depths of the sea. (note: Rivers, Medicine, Magic, and Religion, p. 16)

It must not be supposed that this formula is usually ineffective. Savages are much more subject to suggestion than civilized men, and therefore their diseases can very often be both caused and cured by this agency.
 出典: Power, 1938.
 詳細情報:https://russell-j.com/beginner/POWER04_020.HTM

ラッセル『権力-その歴史と心理』聖職者(僧侶)の権力 n.1

 本章と次章において,過去に最も重要性を持っていた伝統的権力の二つの形態,即ち,聖職者(僧侶)の権力(authority 権威)と王の権力(権威)について考察しようと思う。両者は,現在ではいくらか影が薄くなっており,今後,二度と復活することはないだろうと仮定するのは性急であろうが,両者の衰退は,それが永久的なものであっても,一時的なものであっても,未だ活発な権力形態に関する場合は達成できない完全さで(達成できないほど完全さをもって),これらの制度について研究することを可能にしている(のである)。

 聖職者(僧侶)や王は,初歩的な(原始的な)形態ではあるけれども,人類学者の知っている最も原始的な社会の間にも存在している時折,一人の人間が両方の機能・役割を兼ね備えている。これは,未開人の間だけでなく,高度の文明をもった国家にも見られる(生じる)。(初代ローマ皇帝の)アウグストゥスは最高神祇官(注:古代ローマの国家の神官職のひとつ)であるとともに,(ローマ以外の)地方においては神(注:多神教における神の一つ)であった。カリフは,マホメット教の教主であるとともに国家の指導者でもあった。(日本の)「みかど(Mikado)」は,今日(注:本書出版の1938年当時)でも神道において(カリフと)同様の地位を占めている。王たちが,彼らの神聖さのせいで,彼らの世俗的な機能・役割を失い,そうして僧職へと発達する(変わっていく)強い傾向が(これまで)あった。にもかかわらず,聖職者(僧侶)と王の区別は,大部分の時代と場所において,(ずっと)明白かつ明確なものであった。

Chapter IV: Priestly Power, n.1

In this chapter and the next I propose to consider the two forms of traditional power which have had most importance in past times, namely, priestly and kingly authority. Both are now somewhat in eclipse, and, although it would be rash to assume that neither will revive, their decline, whether permanent or temporary, makes it possible to study both institutions with a completeness which is not attainable where still vigorous forms of power are concerned.

Priests and kings, though in a rudimentary form, exist among the most primitive societies known to anthropologists. Sometimes one person combines the functions of both. This occurs not only among savages, but in highly civilized States. Augustus, in Rome, was Pontifex Maximus, and in the provinces was a god. The Caliph was the head of the Mohammedan religion as well as of the State. The Mikado, at the present day, has a similar position in the Shinto religion. There has been a strong tendency for kings to lose their secular functions owing to their sacredness, and thus to develop into priests. Nevertheless, at most times and places, the distinction between priest and king has been obvious and definite.
 出典: Power, 1938.
 詳細情報:https://russell-j.com/beginner/POWER04_010.HTM

ラッセル『権力-その歴史と心理』第3章 権力の形態 n.23

 我々がまだ検討していない(検討してこなかった)個人の(個人が持ちうる)権力の一形態がある。即ち,黒幕の権力である。(たとえば)廷臣(courtiers 宮廷に仕える重臣),陰謀者(intriguers),スパイ,及び陰で糸を操る者の権力である。組織を統括(支配)する者が大きな権力を握っているあらゆる大規模な組織において,支配者ほど有名ではないがしかしごく私的な方法で彼ら支配者に影響力を及ぼすことのできる男性(あるいは女性)が必ず存在している。陰で糸を操る者(注:wire-pullers 人形を針金で操る人)と政党のボスは同じタイプに属している。ただし,両者は使うテクニックは異なっている(両者は使うテクニックは異なっているけれども,両者は同じタイプに属している)彼ら(黒幕)は,自分の友人をこっそりと重要な地位に坐らせ,そうして,やがてその組織を牛耳る。世襲制をとっていない独裁制(国家)においては,そうした人々は,独裁者が亡くなったあとに独裁者の後継者になりたいと思うかも知れない(注:みすず書房版の東宮訳では「こうした人々が,独裁者亡きあとの後継者となることにまず間違いはあるまいが・・・」と誤訳している)。
しかし,概して,彼らは舞台の正面には出てきたがらない。彼らは,光栄を愛する以上に権力を愛する人間である。彼らは,社交上においては,臆病な人間である場合が多い。時折,東洋の君主国の宦官や,あらゆるところの国王の愛妾(めかけ/側室)のように,そうした人物は,何らかの理由で,名義上の指導権から遠ざけられている場合がある。彼らの影響力は,名目上の権力が世襲の場合に最大となり,それが個人的な技能や精力の報酬である場合に最小となる。けれども,そのような人々は,最も現代的な統治形態においても,普通人(一般人)が,怪しく(どうなっているのかと不可思議に)思うような領域(departments 部門)で,不可避的に,かなりの権力をもっている。
 こうした部門のなかで,現代において,最も重要なものは,通貨と外交政策の領域(部門)である。カイゼル・ウィルヘルム二世の時代に,ホルシュタイン男爵(ドイツ外務省終身主席)は,公にはまったく姿を現さなかったが,甚大な権力をもっていた。こんにち英国外務省の終身官僚の権力がどれほど大きいかは,我々(英国民)が知ることは不可能である。これを知るのに必要な文書は,我々の子孫の時代に公表されるかも知れない(可能性がある)。黒幕の権力に必要な資質はその他の権力に必要な資質とはまったく異なっており,また,常にそうであるわけではないが,一般的に言って,望ましくない資質である。従って)廷臣や陰で操る人に多大の権力を与える制度は,概して,一般の幸福(福祉)を増進する制度とはなりそうもない。

Chapter III: The Forms of Power, n.23

There is one form of the power of individuals which we have not yet considered, namely, power behind the scenes: the power of courtiers, intriguers, spies, and wire-pullers. In every large organization, where the men in control have considerable power, there are other less prominent men (or women) who acquire influence over the leaders by personal methods. Wire-pullers and party bosses belong to the same type, though their technique is different. They put their friends, quietly, into key positions, and so, in time, control the organization. In a dictatorship which is not hereditary, such men may hope to succeed to the dictator when he dies ; but in general they prefer not to take the front of the stage. They are men who love power more than glory; often they are socially timid. Sometimes, like eunuchs in Oriental monarchies, or kings’ mistresses elsewhere, they are, for one reason or another, debarred from titular leadership. Their influence is greatest where nominal power is hereditary, and least where it is the reward of personal skill and energy. Such men, however, even in the most modern forms of government, inevitably have considerable power in those departments which average men consider mysterious. Of these the most important, in our time, are currency and foreign policy. In the time of the Kaiser William II, Baron Holstein (permanent Head of the German Foreign Office) had immense power, although he made no public appearances. How great is the power of the permanent officials in the British Foreign Office at the present day, it is impossible for us to know ; the necessary documents may become known to our children. The qualities required for power behind the scenes are very different from those required for all other kinds, and as a rule, though not always, they are undesirable qualities. A system which accords much power to the courtier or the wire-puller is, therefore, in general not a system likely to promote the general welfare.
 出典: Power, 1938.
 詳細情報:https://russell-j.com/beginner/POWER03_230.HTM

ラッセル『権力-その歴史と心理』第3章 権力の形態 n.22

 ひとたび独裁制が確立されると,亡き独裁者の後を継いだ者の(必要とされる)資質は,最初に独裁制を創始した者の資質とはまったく異なる。世襲制が放棄(廃止)されると,黒幕的な策動(wire-pulling)や陰謀へつらいお世辞で恩恵を求めること(court favour)が最も重要な方法となる。そのようなわけで,独裁制は,その創設者が亡くなった後,その性格をかなりの程度変えるのは確実である。また,独裁制を継承する人の資質は,独裁制を創設した資質よりも,一般的に言って,人に印象を与えるものでないので,不安定となったり,宮廷革命が起こったり,ついには何らかの異なった体制へと逆戻りしたりする可能性が高い(likelihood)。けれども,現代の宣伝方法は,国家元首が,自分の側で一般受け(俗受け)する資質を表す必要なしに人気を創り出すことによってこの(上記の)傾向を首尾よく中和することが,期待される。そのような方法がどのどの程度までうまくいくかは,今のところ,言うことはできない。

Chapter III: The Forms of Power, n.22

When once a dictatorship has been established, the qualities by which a man succeeds a dead dictator are totally different from those by which the dictatorship was originally created. Wire-pulling, intrigue, and Court favour are the most important methods when heredity is discarded. For this reason, a dictatorship is sure to change its character very considerably after the death of its founder. And since the qualities by which a man succeeds to a dictatorship are less generally impressive than those by which the regime was created, there is a likelihood of instability, palace revolutions, and ultimate reversion to some different system. It is hoped, however, that modern methods of propaganda may successfully counteract this tendency, by creating popularity for the Head of the State without the need for any display of popular qualities on his part. How far such methods can succeed it is as yet impossible to say.
 出典: Power, 1938.
 詳細情報:https://russell-j.com/beginner/POWER03_220.HTM

ラッセル『権力-その歴史と心理』第3章 権力の形態 n.21

 民主主義下の政治家として一番成功した者は,民主主義を廃止し独裁者となることに成功した者である。これは,もちろん,ある特定の状況においてのみ可能なことである。(つまり)19世紀の英国では(試みたとしても)誰もこれを為しとげることはできなかったであろう。しかし,それが可能な時(状況)には,必要なのは民主主義下の政治家一般に必要とされる資質が高度に必要とされるだけである。いずれにせよ,興奮した(動揺の)時代おいてはそうである。レーニンやムッソリーニやヒットラーが台頭することのできたのも民主主義のおかげであった。(注:ナチスが民主主義的手続きにより多数派をしめ,そうして多数決によって一党独裁にいたった,との意味。)

Chapter III: The Forms of Power, n.21

The most successful democratic politicians are those who succeed in abolishing democracy and becoming dictators. This, of course, is only possible in certain circumstances ; no one could have achieved it in nineteenth-century England. But when it is possible, it requires only a high degree of the same qualities as are required by democratic politicians in general, at any rate in excited times. Lenin, Mussolini, and Hitler owed their rise to democracy.
 出典: Power, 1938.
 詳細情報:https://russell-j.com/beginner/POWER03_210.HTM