楽観主義と悲観主義との闘い-希望にかけるか、絶望に沈むか

ROCKCLIM 私の著書のほとんどに,--ふり返ってみてわかったことであるが--,要点を強調するための’つくり話’が入っている。たとえば,私は最近,自著『社会に対する科学の衝撃』(The Impact of Science on Society, 1952)の中に次の一節を見つけた。

私が強調したいことは,現在珍らしくなくなっているこの無気力な絶望感はまったく不合理なものだという点である。人類はいまや困難かつ危険な断崖絶壁を登っている人間(クライマー)の立場にある。頂上は心地よい草地が広がる台地となっている。一歩一歩登るにつれて,もし彼が墜落すれば,それだけ恐ろしいことになる。一歩進むごとに疲労は増し,登ることはますます困難になる。ついには,あと一歩を残すだけとなる。しかし彼はそのことを知らない。なぜなら,頭上に突き出ている岩の先を見ることができないからである。疲労は極限に達し,彼が望むのは休息のみである。もし彼が手を離せば,死の休息を得るだろう。

希望は叫ぶ。「もう一ふんばりだ。多分これが必要な最後の努力となるだろう。」
皮肉は言い返す。「愚か者! お前はずっと希望のいうことを聞いてきたんじゃないのか。その結果,どこにつれてこられたというのか。」
楽観は言う。「生命のある間は希望はある。」
悲観は怒って言う。「生命のある限り苦痛がある。」

疲労しきったこの登山家ははたしてもう一歩の努力をするのか,それとも,奈落の底に落ちるに身をまかせてしまうのか。その答えは,数年して,その時生き残るっている者が知るであろう。

Most of my books, I find on looking back over them, have myths to enforce the points. For instance, I turned up the following paragraph recently in The Impact of Science on Society: ‘What I do want to stress is that the kind of lethargic despair which is now not uncommon is irrational. Mankind is in the position of a man climbing a difficult and dangerous precipice, at the summit of which there is a plateau of delicious mountain meadows. With every step that he climbs, his fall, if he does fall, becomes more terrible; with every step his weariness increases and the ascent grows more difficult. At last, there is only one more step to be taken, but the climber does not know this, because he cannot see beyond the jutting rocks at his head. His exhaustion is so complete that he wants nothing but rest. If he lets go, he will find rest in death.

Hope calls: ‘one more effort – perhaps it will be the last effort needed.’ Irony retorts: ‘Silly fellow! Haven’t you been listening to hope all this time, and see where it has landed you.’ Optimism says: ‘While there is life, there is hope.’ Pessimism growls: ‘While there is life, there is pain.’ Does the exhausted climber make one more effort, or does he let himself sink into the abyss ? In a few years, those of us who are still alive will know the answer.’

出典: The Autobiography of Bertrand Russell, v.3 chap. 1: Return to England, 1969]
詳細情報:http://russell-j.com/beginner/AB31-310.HTM

[寸言]
世の中が自分の望まない方向に向かっている時や、努力がなかなか成果に結びつかない時に感ずるあせり。
登山家は,いくら苦しくても目標がかならず存在するという確信を抱いていられるが、目標そのものが実は存在しないものであるかも知れない(あるいは目標設定が不適切だったかも知れない)という不安にかられると、迷いや苦しみはいっそう増していく。