第13章 組織(体)と個人,n.2

 組織(体)は,公的なものであれ民間のものであれ,個人に対して二通りの仕方で影響を及ぼす。組織には,個人の願望あるいは個人の利益と考えられるものの実現を促進するために意図されたもの(組織体)があり,また,他人の正当な利益を妨げること防ぐために意図されたもの(組織体)がある。このような区別はそう明確なものではない。(たとえば)警察は泥棒を防ぐためにあるのはもちろんのこと,正直な人間の利益を促進するために(も)存在している。しかし,警察の盗賊の生活に対する影響(力)は,法律を遵守する人々との接触よりはずっと明らかなものである(emphatic)。私はやがてこれら両者の区別(の問題)に戻るが、(しかし)当面は,文明社会における個人の生活において最も重要な点 -そうした点である種の組織体は幾分決定的な役割を演じている(注:some organization plays some decisive part. と organaization は単数形になっている。)- について考察してみよう。  まずは,人間の出生(の問題)から始めよう。(人間の出生には)医者と助産婦(あるいは助産婦だけ)の奉仕が,必須と考えられ,昔は,まったく訓練を受けていないギャンプ夫人(注:ディケンズの小説『マーティン・チャズルウィット』に出てくる看護婦のこと)のような者で十分と考えられていたけれども,現在では,公的な権威によって決定される一定の熟練が強要されている。幼少期の子供の保健は,ある程度まで,国家の関心事項である。(即ち)多くの国において,国家がどの程度までこの点に関心をもっているかは,幼児と児童の死亡率にかなり精確に反映されている。両親が,親としての義務においてあまりにも欠けるところがある場合には,子供は公的機関(public authority 公共の権威/権力)に引き取られて,養父母ないし養護施設の世話をあてがうことができる。5,6歳の年齢で,子供は教育当局の配下に入り,それ以後,数年間,全ての市民が知っているべきだと政府が考える事柄を強制的に学ばせられる(注:即ち「義務教育」)。この過程が終わると,大多数の場合,大部分の(義務教育を受けたこれらの者たちの)意見や精神的習慣は生涯固定化されるのである(注:国家に忠実な人間の完成、と言った皮肉が感じられる)

Chapter XIII: Organizations and the Individual, n.2 Organizations, both public and private, affect an individual in two ways. There are those that are designed to facilitate the realization of his own wishes, or of what are considered to be his interests; and there are those intended to prevent him from thwarting the legitimate interests of others. The distinction is not clear-cut : the police exist to further the interests of honest men, as well as to thwart burglars, but their impact on the lives of burglars is much more emphatic than their contacts with those who abide by the law. I shall return to this distinction presently ; for the moment, let us consider the most important points, in the lives of individuals in civilized communities, at which some organization plays some decisive part. To begin with birth: the services of a doctor and/or a midwife are considered essential, and although, formerly, a wholly untrained Mrs. Gamp was thought suffcient, a certain level of skill, determined by a public authority, is now exacted. Throughout infancy and childhood, health is to some extent the concern of the State; the extent ot the State’s concern in various countries is fairly accurately reflected in the infant and juvenile death-rates. If the parents fail too egregiously in their parental duty, the child can be taken from them by the public authority, and assigned to the care of foster-parents or of an institution. At the age of five or six, the child comes under the education authorities, and thenceforward, for a number of years, is compelled to learn those things that the government thinks every citizen should know. At the end of this process, in the majority of cases, most opinions and mental habits are fixed for life.   出典: Power, 1938.
  詳細情報:https://russell-j.com/beginner/POWER13_020.HTM

13章 組織(体)と個人,n.1

 人間は,社会(共同体)の中で暮すことを有益(有利)だと(経験から)知っている。しかし,人間の欲求は,巣箱の中の蜜蜂の欲求とは異なり,大部分,個人的な(ものの)ままである。それゆえに,(人間の)社会生活の難しさと政治(統治)の必要(性)が生じる(のである)。というのは(=なぜそうなるかと言うと),一方において,政治(統治)は必要なものであり,政治(統治)なしでは,文明国の人口(国民)のきわめて少数のものしか生きのびることを望むことができず,しかも(生きのびたとしても)みじめな欠乏状態にあるであろうが,しかし,他方においては,政治(統治)には権力の不平等が付き物であり,大きな権力を握る人々は,普通の市民の欲求と対立する場合にも,自分の欲求を押し進めるために権力を用いるものだからである(注:つまり,統治に権力は必要だが、強い権力を有する者は必ずといってよいほど暴走・腐敗するので難しい問題が生じる、という趣旨)。このように,無政府状態も専制政治も,ともに悲惨なものであり,人間が幸福であろうとすれば,そこには何らかの妥協が必要である。  本章では,私は,一定の個人と関係のある組織(体)について考察したい。一定の組織(体)と関係のある個人については考察しない(ことにする)。もちろん,この(前者の)問題は,民主主義国家と全体主義国家とでは,非常に異なっている。というのは,全体主義国家においては,(個人が)関係する組織体は全て -ごく少数の例外を除いて- 国家の部門であるからである。けれども,私は,予備的な概観においては,できるかぎりその相違を無視したい。

Chapter XIII: Organizations and the Individual

Human beings find it profitable to live in communities, but their desires, unlike those of bees in a hive, remain largely individual ; hence arises the difficulty of social life and the need of government. For, on the one hand, government is necessary : without it, only a very small percentage of the population of civilized countries could hope to survive, and that in a state of pitiable destitution. But, on the other hand, government involves inequalities of power, and those who have most power will use it to further their own desires as opposed to those of ordinary citizens. Thus anarchy and despotism are alike disastrous, and some compromise is necessary if human beings are to be happy. In the present chapter, I wish to consider the organizations concerned with a given individual, not the individuals concerned with a given organization. This matter is, of course, very different in democratic and in totalitarian States, for in the latter all the organizations concerned, with very few exceptions, are departments of the State. As far as possible, however, I wish to ignore this difference in a preliminary survey.
 出典: Power, 1938.
 詳細情報:https://russell-j.com/beginner/POWER13_010.HTM

第12章 権力と統治形態 n.34

 しかし,こうした考えに対して,一定の考慮すべき事項が幾つかある。アメリカ合衆国は,次の大戦(注:第一次世界大戦後の世界戦争。結果として第二次世界大戦)で,交戦国であろうがなかろうが,勝利を得る唯一の国になるだろうと仮定してもよいであろうし,また,アメリカ合衆国が民主主義国であることをやめるということはありそうもない。ファシズムの強さ(強み)の多くは,戦時における,推定上のいくつかの有利さ(its supposed advantages)のおかげであるが,もしそのような強さ(強み)は存在しないということがわかれば,民主主義は再び東側(=共産圏)に拡まってゆくかもしれない。長い目で見れば,教育と愛国心の広範な普及ほど国民国家に戦争における強さ(強み/耐久力)を与えるものはない。愛国心は,当面,ファシズムの信仰復興論者のやり方で刺激されるかもしれないが,そのような方法は,宗教界における永い経験が明らかにしたように,最終的には,退屈と退歩(逆戻り)へと導くことは不可避である。従って,全体として,軍事上の議論(論議)は,民主主義がいまだ存在しているところでは今後も残ってゆくであろうし,民主主義が目下輝き(光)を失っている国々でも(では)民主主義に復帰するであろう,ということを指し示している(point to)。しかし,(民主主義の)正反対のものも決して不可能ではない(ありえる)ということは,認めなくてはならない。

Chapter XII: Powers and Forms of Governments, n.34

But there are certain considerations to be set against this. It may be assumed that the United States, whether a belligerent or not, will be the only victor in the next Great War, and it is improbable that the United States will cease to be a democracy. Much of the strength of Fascism is due to its supposed advantages in war, and if these prove to be nonexistent democracy may again spread eastward. In the long run, nothing gives a nation such strength in war as the wide diffusion of education and patriotism ; and although patriotism may, for the moment, be stimulated by the revivalist methods of Fascism, such methods, as long experience in the religious sphere has proved, inevitably lead in the end to weariness and backsliding. On the whole, therefore, the military arguments point to the survival of democracy where it still exists and its return to the countries in which it is for the moment in eclipse. But it must be admitted that the opposite alternative is by no means impossible.
 出典: Power, 1938.
 詳細情報:https://russell-j.com/beginner/POWER12_340.HTM

第12章 権力と統治形態 n.33

 統治(政治)は,いついかなる時代においても,軍事的技術によって大きな影響を受ける。ローマ(帝国)が民主主義に向かいつつあった時代においては,ローマの軍隊はローマ市民によって構成されていた。(即ち)それは,ローマ帝国をもたらした職業軍人部隊(professional armies)を置き換えたものであった(注:「 it was the substitution of professional armies that brought about the Empire. 」のところは,みすず書房版の東宮訳では「ローマ帝国を将来したのは、ローマ市民の軍隊に代わった職業的軍隊である」と,文脈も文法も無視した訳となっている。この一文の「It」は「It ~ that ~ 」の構文の「that」以下を表すものではなく、前文の「ローマの市民の軍隊」のことを指している。また、「that」の次には主語はなく、動詞の「brought (about)」があり、「that」の前の「professional armies」を修飾している。お粗末。入試問題に出すとよいかも知れない。)。封建貴族の力(強さ)難攻不落の城に依存していたが,それ(その強み)は大砲の導入とともに終った。フランス市民革命(時)のほとんど訓練されていない(一般人民の)大軍は,彼らに敵対する少数の職業軍人部隊を打ち破ることによって,(戦争の)大義に対する大衆の熱意の重要性を示したと同時に,それによって民主主義の軍事上の有利な点(長所)をも示唆した。我々は今日,飛行機(の出現)によって,再び,比較的少数の高度な訓練を受けた兵士から成る軍隊を必要とする状況に戻りつつあるように思われる。従って,統治形態は,全ての重大な戦争(の脅威)に曝された国々においては,航空兵(airmen)が好みそうな統治形態になるであろうことが予想されるが,それは民主主義的な統治形態にはなりそうもない。

Chapter XII: Powers and Forms of Governments, n.33

Government has at all times been greatly affected by military technique. In the days when Rome was tending towards democracy, Roman armies were composed of Roman citizens ; it was the substitution of professional armies that brought about the Empire. The strength of the feudal aristocracy depended upon the impregnability of castles, which ended with the introduction of artillery. The large almost untrained armies of the French Revolution, by defeating the small professional armies opposed to them, showed the importance of popular enthusiasm for the cause, and thereby suggested the military advantages of democracy. We seem now, through the aeroplane, to be returning to the need for forces composed of comparatively few highly trained men. It is to be expected, therefore, that the form of government, in every country exposed to serious war, will be such as airmen will like, which is not likely to be democracy.
 出典: Power, 1938.
 詳細情報:https://russell-j.com/beginner/POWER12_330.HTM

第12章 権力と統治形態 n.32

 民主主義は,初めて生まれる時には,(民主主義成立)以前の権力の保持者たちに対する憤りから生じる。しかし,民主主義は,生まれてまだ新しい限りは(間は),不安定である(不安定な状態にある)。昔の君主や独裁者の敵だと自称する者(たち)は(注:represent themselves 申し立てる),(自分たちのために)君主制や寡頭制を復活させることに成功するかもしれない。(たとえば)ブルボン家(王家)やホーエンツォレルン家(王家)が公衆の支持を得ることができない時に,ナポレオンやヒットラーは公衆の支持を得ることができた。民主主義が安定(状態)であるのは(になるのは),民主主義が伝統的なものとなるほど十分長く続いた場合のみである。クロムウェルもナポレオンもヒットラーも,各々の国の民主主義の揺藍期に現れた。最初の二人(クロムウェとナポレオン)について考慮すれば,三番目のヒットラー(の出現)も決して驚くにはあたらない(のである)。(それに)ヒットラー先行者(クロムウェとナポレオン)の轍をふまずに永続きすると想定する理由は全くない(注:本書が発売された1938年はヒトラーが力を持っていた時代)。  けれども,民主主義が,近い将来,19世紀の後半にもっていたような威厳をはたして取り戻しそうかどうか疑うべき理由はいくつか存在している。我々は民主主義が安定したものとなるためには伝統的なものとならなくてはならないとこれまで述べてきた。民主主義が東欧とアジアで十分確立されたものとなり,伝統的なものとなる過程を踏みだすために,どのような機会(チャンス)があるであろうか?(有しているであろうか?)

Chapter XII: Powers and Forms of Governments, n.32 Democracy, when it is new, arises from resentment against the previous holders of power; but so long as it is new it is unstable. Men who represent themselves as enemies of the old monarchs or oligarchs may succeed in restoring a monarchical or oligarchical system : Napoleon and Hitler could win public support when the Bourbons and Hohenzollern could not. It is only where democracy has lasted long enough to become traditional that it is stable. Cromwell, Napoleon, and Hitler appeared in the early days of democracy in their respective countries ; in view of the first two, the third should be in no way surprising. Nor is there reason to suppose him more permanent than his predecessors. There are, however, some serious reasons for doubting whether, in the near future, democracy is likely to recover the prestige that it had in the latter half of the nineteenth century. We have been saying that, in order to become stable, it must become traditional. What chance has it of becoming sufficiently established in Eastern Europe and Asia to begin the process of becoming traditional?
 出典: Power, 1938.
 詳細情報:https://russell-j.com/beginner/POWER12_320.HTM  

第12章 権力と統治形態 n.31

    Donald_Trump_Claims_He-is_More_Popular_Than_Lincoln

 民主主義に敵対する現代の動向は -戦争心理(war mentality)と結びついているけれども- ナポレオンの場合(事例)とはあまり似ていない。大ざっばにいって、ドイツとイタリアにおいて民主主義(民主政治)が崩壊したのは、大多数の人たちが民主主義に飽きたからではなく、武力(軍事力)の優勢が、数の上での多数派のほうになかった(味方しなかった)からである。民政(文官による政府)が(軍の)総司令官よりも強力だなどということは奇妙に思われるかもしれないが、しかし,民主主義が国民の諸習慣の中に深く根をおろしている場合には、これは事実である(注:軍が政府の味方であれば、軍事政権よりも民政の方が強いということ?)。以下は、リンカーン(大統領)は,ある総司令官を任命する時に次のように書いている(言葉を贈っている)。 「あなたが独裁制を目指しておられることを私は聞いています。独裁制を達成する道は(多くの)戦いに勝利することです。私はあなたが戦いに勝利することを当てにしています。そうして私は,独裁制の危険を賭ける覚悟をしています。」  リンカーンが安心してそう言えたのは、アメリカの軍隊で文民政府を攻撃をする将軍(司令官)に付き従うものはなかったであろうからである。17世紀において、クロムウェルの兵士たちは心から望んで彼に従い(英国の)長期議会の解散させて。19世紀においては、たとえウェリントン公爵がそのような計画を(密かに)心に懐いたにしても、一人の人間も彼についてこさせることはできなかったであろう

Chapter XII: Powers and Forms of Governments, n.31

The modern movements against democracy, though they are connected with a war mentality, are not quite analogous to the case of Napoleon. Broadly speaking, the German and Italian democracies fell, not because a majority was tired of democracy, but because the preponderance of armed force was not on the side of the numerical majority. It may seem strange that the civil government should ever be stronger than the commander-in-chief, yet this is the case wherever democracy is firmly rooted in the habits of the nation. Lincoln, in appointing a commander-in-chief, wrote : “They tell me that you aim at dictatorship. The way to achieve this is to win victories. I look to you for the victories, and I will risk the dictatorship.” He could safely do so, because no American army would have followed a general in an attack upon the civil government. In the seventeenth century, Cromwell’s soldiers were quite willing to obey him in dismissing the Long Parliament ; in the nineteenth, the Duke of Wellington, if he had ever harboured such a project, could not have got a man to follow him.
 出典: Power, 1938.
 詳細情報:https://russell-j.com/beginner/POWER12_310.HTM

第12章 権力と統治形態 n.30

 過去において,民主主義に逆らう影響(力)を及ぼしてきた二つの力は、富と戦争であった。この二つ(の影響力)を例証するものとして、我々は,メディチ家とナポレオンをあげてもよいかも知れない。商業によって富をえる人々は、一般的に言って,土地所有によって権力を得ている人々ほど苛酷ではなく、またずっと融和的な(人々)である。従って,彼ら(前者)は、その地位が単に世襲や伝統によっている人々よりも、権力への道を金で買うことに,また,その後、激しい憤りを引きおこさなないように統治することに,より長けている。たとえば,ヴェニスあるいはハンザ同盟の町々において、商業によって得た利益は、外国人を犠牲によって作られたものであり、従って,額に汗してする労働(者)を使用して自分の財産を築く製造業者に附きもの(attaches)のような,不評判を本国(地元)において引き起こさなかった。従って,裕福な市民(substantial burghers)による寡頭制は、商業が優勢となっている社会の統治形態としては最も自然かつ安定したものである。そうして,この寡頭制は、一つの家族が他のいずれの家族よりもずっと富んでいる場合には、容易に君主制へと発達する(のである)。  戦争は,(富の場合とは)異なったまたもっと暴力的な(はげしい)心理によって,(民主主義に)影響を及ぼす(operate 作用する)。恐怖心は人々に指導者を待望させ、成功した将軍(凱旋した将軍)は恐怖心の反対である情熱的な賛美を引きおこす。勝利は、当座は、真の重要性をもった唯一のものと思われるので、凱旋将軍は容易に自国(の人々)を説きつけて、彼に最高の権限(統帥権)を託す。危機が続くかぎり、彼は欠くべからざる人物と判断され、危機が去ったときにやめさせよう思た時にやめさせることはとても困難になっているかも知れない(可能性がある)。

Chapter XII: Powers and Forms of Governments, n.30

The two great influences against democracy in the past have been wealth and war. We may take the Medici and Napoleon as illustrating these two. Men whose wealth is obtained by commerce are, as a rule, less harsh and more conciliatory than those whose power is due to ownership of land; they are, therefore, more skilful in buying their way into power, and governing afterwards so as not to rouse violent resentments, than are those whose status is merely hereditary and traditional. The gains made in commerce, for example in Venice or in the towns of the Hanseatic League, were made at the expense of the foreigner, and accordingly aroused no unpopularity at home, such as attaches to the manufacturer who makes his fortune by employing sweated labour. An oligarchy of substantial burghers is therefore the most natural and stable form of government for a predominantly commercial community. And this easily develops into monarchy if one family is much richer than any other. War operates by a different and more violent psychology. Fear makes men wish for a leader, and a successful general rouses the passionate admiration which is the obverse of fear. Since victory seems, at the moment, the one thing of real importance, the successful general easily persuades his country to entrust him with supreme power. So long as the crisis continues, he is judged indispensable, and when it is over he may have become very difficult to remove.
 出典: Power, 1938.
 詳細情報:https://russell-j.com/beginner/POWER12_300.HTM

第12章 権力と統治形態

 所与の機関(や制度)において統治形態がどのように変化するかについても何か言わなければならない。これは,歴史が確たる指針を我々にまったく与えてくれない問題である。我々は,エジプトとバビロニアにおいて,歴史の記録が始まった時期に(既に)絶対君主制が完全に発達していたのを見てきた。(即ち)人類学上の証拠から見て,絶対君主制は,当初長老会議によって制限がおかれていた部族長の権威から発達してきた(もの)と推定してよいであろう。中国(の例)を除き,アジア全体を通して,絶対君主制は,西欧の影響を受けている場合を除いて,他の統治形態に道を譲る気配をまったく見せてこなかった。これに反して,ヨーロッパでは,絶対君主制は,歴史時代において(注:有史以後は),長期にわたって安定したことは決してなかった。中世時代には,王の権力は,比較的重要な商業都市の自治によって制限を受けていたのと同様に,封建貴族の権力によっても制限を受けていた。ルネッサンス時代の後,王の権力はヨーロッパ全土にわたって増大したが,しかし,これは,まずイギリス,次はフランス,その次は両国を除いた西欧の残りの国々(全て)における中産階級の勃興のためにその増大に終止符が打たれた。ボルシェヴィキ(ロシア共産主義党)が1918年の初めに国民議会を解散させるまで,議会制民主主義が文明世界全体に普及することは確実だと思うことも可能だったかも知れない。  けれども,民主主義から離れようとする運動も決して新しいものではない(注:ヒトラーは1933年にドイツの首相に就任;本書の出版は1938年)。それらの運動は多くのギリシア都市国家において,ローマ帝国樹立の時のローマにおいて,また,中世イタリアの商業共和国において起こった。(それでは)民主主義に向おうとする,あるいは民主主義から離れようとする多様な展開を決定する何らかの一般的な原則を発見することは可能であろうか?

Chapter XII: Powers and Forms of Governments, n.29 Something must be said as to the ways in which, in a given institution, the forms of government change. This is a matter as to which history gives no sure guidance. We have seen that, in Egypt and Babylonia, absolute monarchy was fully developed at the period when historical records begin; from anthropological evidence, it may be presumed to have developed out of the authority of chiefs originally limited by a Council of Elders. Throughout Asia (excluding China), absolute monarchy has never, except under European influence, shown any sign of giving way to any other form of government. In Europe, on the contrary, it has never, in historical times, been stable for long periods. In the Middle Ages, the power of kings was limited by that of the feudal nobility, as well as by the municipal autonomy of the more important commercial cities. After the Renaissance, the power of kings increased throughout Europe, but this increase was brought to an end by the rise of the middle class, first in England, then in France, and then in the rest of Western Europe. Until the Bolsheviks dismissed the Constituent Assembly at the beginning of 1918, it might have been thought that parliamentary democracy was certain to prevail throughout the civilized world. Movements away from democracy are, however, no new thing. They occurred in many Greek City States, in Rome when the Empire was established, and in the commercial republics of mediaeval Italy. Is it possible to discover any general principles determining the various developments towards or away from democracy?
 出典: Power, 1938.
 詳細情報:https://russell-j.com/beginner/POWER12_290.HTM