祖父(ジョン・ラッセル)の想い出

 両親が亡くなっていたので,祖父(英国首相に2度就任)の晩年の二年間,私は祖父の家(注:Pembroke Lodge)で過ごした。この時期のちょうど(even)最初(の頃)から彼の体力はかなり損なわれた(減じた)。彼が(庭の散歩のために)病人用の幌付き車椅子(a Bath chair :大文字になっていることに注意)に載せられて移動するところや,自分の居室で坐って本を読んでいる光景を覚えている。私が記憶しているのは,-もちろんその頃の私の記憶は覚束ないものであるが-,祖父が大広間の壁全体を覆う製本された報告書を(とり出して)読んでいる姿(光景)である。その頃彼は,1876年の 露土戦争に関連した政治活動を熟慮していた。しかし健康がすぐれないためにそれは不可能になった。
公的生活においては,彼はしばしば冷酷だと非難されたが,家庭では暖かく,愛情に富み,これ以上ないほど親切であった。彼は子供好きで,私に音をたてるなとか,老人たちが子供に言いたがるような何か威圧的なことを言ったことを一度も思い出さない。彼は語学に堪能で,フランス語,スペイン語,イタリア語で演説するのにまったく苦労しなかった。原文(スペイン語)でドン・キホーテを椅子に座って読みながら,よく体をゆすって笑った。当時のすべての自由主義者と同じく,彼はイタリアに対しロマンチックな愛情を抱いており,イタリア政府は,イタリア統一の大義のために奉仕した彼に感謝の意を表わすために,イタリアを象徴する彫像(立像)を彼に贈った(注:ミケランジェロのダビデ像のようなものであろうか?)。この彫像はいつも彼の居間に置いてあり,私は大変興味を持った。

As my parents were dead, I lived in my grandfather’s house during the last two years of his life. Even at the beginning of this time his physical powers were much impaired. I remember him out of doors being wheeled in a Bath chair, and I remember him sitting reading in his sitting room. My recollection, which is of course unreliable, is that he was always reading Parliamentary Reports of which bound volumes covered all the walls of the large hall. At the time to which this recollection refers, he was contemplating action connected with the Russo-Turkish War of 1876, but ill health made that impossible.
In public life he was often accused of coldness, but at home he was warm and affectionate and kindly in the highest degree. He liked children, and I do not remember any single occasion when he told me not to make a noise or said any of the other repressive things that old people are apt to say to the very young. He was a good linguist and had no difficulty in making speeches in French or Spanish or Italian. He used to sit shaking with laughter over Don Quixote in the original. Like all Liberals of his time he had a romantic love of Italy, and the Italian Government gave him a large statue representing Italy, to express their gratitude for his services in the cause of Italian unity. This statue always stood in his sitting room and greatly interested me.
出典: Lord John Russell (1952).
詳細情報:http://russell-j.com/beginner/1003_L-JR020.HTM

<寸言>
厳しい祖母とは対象的で、子供に優しい祖父。この祖父も数年後に亡くなり、ラッセルは(亡き母の代わりの)厳しい祖母に育てられることになる。この状態は18歳でケンブリッジ大学の学寮に移るまで続く。

ラッセルの祖父(英国の総理大臣)の業績

 ・・・祖父の最大の業績(功績)は,英国を完全な民主主義への軌道に乗せたところの1832年の(第一次)選挙法改正案を通過させたことである。この法案に対するトーリー党側の反対は大変なもので,ほとんど内乱までゆきそうだった。当時の衝突は,英国における反動派と進歩派との間の決定的な闘いだった。英国を革命から救ったのはこの闘いにおける平和的な勝利であった。そうして,この勝利を確保するためにもっともカを尽したのは私の祖父であった。彼は、その後長い政治生活を送り,二度英国首相になったが,重大な危機のときに決定的な指導を行う(指導的な役割を果たす)機会は二度とやってこなかった。彼は晩年にはある一点を除いては極めて穏健な自由主義であった。その一点というのは,宗教的見地からの政治参加資格制限に対する彼の憎悪であった。彼が若い頃,英国国教会に属していない人たちはすべて重大な政治的資格制限を受けた。特にユダヤ人たちは,キリスト教徒のみが行いうる宣誓によって,上下両院(国会)および多くの公職から排除された。1878年5月9日(ラッセルが6歳になろうとしていた時)彼が亡くなる数日前に,我が家(Pembroke Lodge)の前の芝生に多くの熱心な顔をした人たちが集っているのを眺めていたのを,私はいまだ活き活きと思い出す。彼らは歓呼の声をあげたので,私は何を祝っているのか尋ねた。(すると)彼らは指導的な非国教徒であり,彼らは祖父の最初の大事業,すなわち公職や議会から非国教徒をしめ出す審査法(Test Act)及び地方自治体令(Corporation Act)廃止50周年記念日に,祖父を祝福しているのだ,と告げられた。市民的及び宗教的自由への愛は,このような出来事や彼らを啓蒙した歴史を教えられることによって,私に強固にうえつけられた。この感情は,左右両方(左翼及び右翼両方)の私の多くの友人を等しく誘惑した多様な全体主義体制を通して生き残ってきたのである。

His ( = Russell’s grandfather’s) greatest achievement was the carrying of the Reform Bill in 1832, which started Britain on the course that led to complete democracy. The opposition to this Bill on the part of the Tories was very violent and almost led to civil war. The clash at this time was the decisive battle between reactionaries and progressives in England. It was the peaceful victory in this battle that saved England from revolution, and it was my grandfather who did most to secure the victory. He had after this a long career in politics and was twice Prime Minister, but did not again have the opportunity to lead decisively at a great crisis. In his later years he was only moderately liberal, except in one respect, and that was his hatred of religious disabilities. When he was a young man all who were not members of the Church of England suffered grave political disabilities. Jews especially were excluded from both Houses of Parliament and from many offices by means of an oath which only Christians could take. I still remember vividly seeing a large gathering of earnest men on the lawn in front of our house on May 9, 1878, when he was within a few days of his death. They cheered, and I naturally inquired what they were cheering about. I was told that they were leading nonconformists congratulating him on the fiftieth anniversary of his first great achievement, the repeal of the Test and Corporation Acts, which excluded nonconformists from office and Parliament. The love of civil and religious liberty was very firmly implanted in me by such incidents and by the teaching of history that illuminated them. This feeling has survived through the various totalitarian regimes that have seduced many of my friends of the Right and of the Left equally.
出典: Lord John Russell (1952).
詳細情報:http://russell-j.com/beginner/1003_L-JR010.HTM

<寸言>
選挙法施行に最大の業績のあったラッセルの祖父ジョン・ラッセル。ジョン・ラッセルは総理大臣を2度務め、最高権力者にはなったが、ジョン・ラッセルを含め、ラッセル家の人々には権威や権力に抵抗し、人間の自由を擁護するラッセル家の伝統が息づいている。(なお、ラッセルの次男の故コンラッド・ラッセルは、ケンブリッジ大学の政治史の教授であった。)

共産主義の拡大は 世界の貧困格差及び憎悪の解消によってを防ぐ

 共産主義の害悪に圧倒されて(重圧感を感じ),これらの害悪と戦う唯一の効果的な方法は世界戦争(による方法)しかないという結論に到達する人々がいる。私はこれを聞達っていると考える。一時期,そのような政策が可能だったかもしれないが,現在では戦争は非常に恐ろしいものとなっており,世界戦争後に何が残るかを誰も答えられないほど共産主義は強力なものになっており,また,何が後に残ったとしてもそれは,多分,少くとも現在の共産主義と同じくらい悪いものであるだろう。この予測は,たとえどちらかが勝利するとしても(if = even if),どちらかが名目的に勝つかどうかということには依存していない。それはただ水素爆弾やコバルト爆弾や,極めて巧妙に伝播させられた悪疫(注:生物化学兵器によるもの?)による大量破壊の不可避的な効果だけに依存している。共産主義と闘う道は戦争ではない。共産主義者たちが西欧を攻撃するのを阻止するであろう武力(軍備)に加えて必要なものは,非共産主義世界のあまり豊かでない地域における不満の理由(根拠)を減らすことである。アジアの大部分の国において,西欧にそうする力がある限り,西欧が減らさなければならない赤貧がある。また何世紀にも渡るヨーロッパ(諸国)の傲慢な支配によって引き起こされた激しい苦痛がある。これは,アジアに生き残っている白人支配の歴史的遺物を放棄するという劇的な声明を伴った忍耐強い臨機応変の才との組み合わせによって(と合わせて)処理されるべきである。共産主義は,貧困や憎悪や闘争によって育まれた信条である。その拡大は貧困と憎悪の地域を減少させることによってのみ阻止できるのである。

There are those who, oppressed by the evils of Communism, are led to the conclusion that the only effective way to combat these evils is by means of a world war. I think this a mistake. At one time such a policy might have been possible, but now war has become so terrible and Communism has become so powerful that no one can tell what would be left after a world war, and whatever might be left would probably be at least as bad as present-day Communism. This forecast does not depend upon which side, if either, is nominally victorious. It depends only upon the inevitable effects of mass destruction by means of hydrogen and cobalt bombs and perhaps of ingeniously propagated plagues. The way to combat Communism is not war. What is needed in addition to such armaments as will deter Communists from attacking the West, is a diminution of the grounds for discontent in the less prosperous parts of the non-Communist world. In most of the countries of Asia, there is abject poverty which the West ought to alleviate as far as it lies in its power to do so. There is also a great bitterness which was caused by the centuries of European insolent domination in Asia. This ought to be dealt with by a combination of patient tact with dramatic announcements renouncing such relics of white domination as survive in Asia. Communism is a doctrine bred of poverty, hatred and strife. Its spread can only be arrested by diminishing the area of poverty and hatred.
出典: Why I Oppose Communism? (1954).
詳細情報:http://russell-j.com/beginner/1059_WIOC-040.HTM

<寸言>
人間や国家を正義と悪に二分して考えるのは間違っている(悪の枢軸国など)。キリスト教(一神教)の影響のある国では、そのように世界を二分して考える傾向があるが、正義を代表している側が悪を代表している側をたたき、それに対し報復がなされ、また同様の繰り返しが行われる。イスラム教もユダヤ教もキリスト教と同根であり、一神教の残酷さ、傲慢さが宿っていると言える。

抑圧的な体制下における日々の抵抗の重要性

 私は常にマルクスに不賛成だった。彼に対する私の最初の敵対的批判は,1896年に出版された(注:ラッセルが24歳の時に出した German Socila Democracy, 1896 のこと)。しかし,私の現代の共産主義に対する批判は,マルクスに対する批判よりも,ずっと深い。私が(現代の共産主義について)特に悲惨だと思ったのは,民主主義の放棄である。秘密警察(注:KGBやCIAや,戦前日本の特高,今の公安調査庁?)の活動によって権力を維持している少数者は,残忍かつ抑圧的かつ反啓蒙主義者(的態度)にならざるをえない。無責任な権力の危険性は,18世紀と19世紀のうちに広く認識されるようになったが,ソヴィエト連邦の表面的な成功に幻惑された人たちは,絶対君主制の時代に苦しい経験を通して学びとられたことをすべて忘れ,自分たちは進歩の前衛だという奇妙な錯覚のもとに,中世における最悪の事態に戻ってしまっている。

時が経過するにつれて,ロシアの政治体制がもっと自由になるであろう徴候は存在している(注:スターリンが1953年3月に亡くなり,フルシチョフが後を継いだことなど)しかし,その可能性はあってもとても心もとない(確かであるとはとても言えない状況である)。それまでの間(in the meantime 自由な体制になるまでの間),芸術や科学だけでなく,日々のパン(食料)が十分であること,また,子供が先生に不注意なことを言ったがためにシベリアの荒野での強制労働にやられるような恐怖からの自由,を高く評価する者はみな,各自の国で,より奴隷的でなくもっと豊かな生活様式を確保するために各自ができることをしなければならない。

I have always disagreed with Marx. My first hostile criticism of him was published in 1896. But my objections to modern Communism go deeper than my objections to Marx. It is the abandonment of democracy that I find particularly disastrous. A minority resting its power upon the activities of a secret police is bound to be cruel, oppressive and obscurantist. The dangers of irresponsible power came to be generally recognized during the eighteenth and nineteenth centuries, but those who have been dazzled by the outward success of the Soviet Union have forgotten all that was painfully learned during the days of absolute monarchy, and have gone back to what was worst in the Middle Ages under the curious delusion that they were in the vanguard of progress. There are signs that in course of time the Russian regime will become more liberal. But, although this is possible, it is very far from certain. In the meantime, all those who value not only art and science but a sufficiency of daily bread and freedom from the fear that a careless word by their children to a schoolteacher may condemn them to forced labor in a Siberian wilderness, must do what lies in their power to preserve in their own countries a less servile and more prosperous manner of life.
出典: Why I Oppose Communism? (1954).
詳細情報:http://russell-j.com/beginner/1059_WIOC-030.HTM

<寸言>
社会主義体制下であろうと、共産主義体制下であろうと、民主主義体制下であろうと、権力の暴走に対する日々の抵抗は、たとえ面従腹背方式であったとしてもとても大切。

プロレタリアート独裁 → 小さな委員会による独裁 → スターリン独裁

 マルクスの教義は(それ自身)十分悪かったが,レーニンやスターリンの(体制)下で行われた発達によって一層悪いものとなった。マルクスは,プロレタリアートが内戦(内乱)で勝利をおさめた後,革命の移行期が続き,この期間にプロレタリアートは,内戦後通常行われるやり方に従って,打ち負かした敵から政治的権力を奪取する,ということを教えていた。この期間(時期)は,プロレタリアートの独裁の期間であるべきであった。マルクスの預言的な洞察力においては,プロレタリアートの勝利は,プロレタリアートが人口(国民)の大多数を占めるまでに成長した後に来るはずであったということを忘れてはならない。それゆえ,マルクスが抱いた(考えた)プロレタリアート独裁は,本質的に反民主主義的なものでなものではなかった(注:もともとは,多数派を形成することを目指していたため)。けれども,(ロシア革命が起こった)1917年においては,プロレタリアートは人口(国民)の僅かな割合しかなく,大部分は小作人であった。ボルシェヴィキ党(ロシア共産主義者党)がプロレタリアートの階級意識に目覚めた(階級意識を持った)部分(前衛)であり,(さらに)ボリシェヴィキ党の指導者の小さな委員会がボリシェビキ党の目覚めた部分(前衛)だ,とされた(宜言された)のである。このようにして,プロレタリアート独裁は小さな委員会による独裁になり,ついには,スターリン独裁になった。階級意識に目覚めたたったひとりのプロレタリアであるスターリンは,何百万もの小作人を飢餓によって死に追いやり,他の何百万の人々を強制収容所での強制労働へと追いやった。スターリンは,遺伝法則は,今後,かつてのものとは異なったものにならなければならない,また,胚原質(注:遺伝子)は,反動的な僧侶であるメンデル(の法則)に従うのではなく,ソヴィエト(社会主義共和国)の法令に従わなければならない,と宣告さえするところまでいった。人間味も知性もある人たちが,スターリンによって産み出された広大な奴隷収容所に何か賞賛すべきものを見つけることができるなんてことがどのようにして起るのか,私にはまったく理解することができず当惑する。

Marx’s doctrine was bad enough, but the developments which it underwent under Lenin and Stalin made it much worse. Marx had taught that there would be a revolutionary transitional period following the victory of the Proletariat in a civil war and that during this period the Proletariat, in accordance with the usual practice after a civil war, would deprive its vanquished enemies of political power. This period was to be that of the dictatorship of the Proletariat. It should not be forgotten that in Marx’s prophetic vision the victory of the Proletariat was to come after it had grown to be the vast majority of the population. The dictatorship of the Proletariat therefore as conceived by Marx was not essentially antidemocratic. In the Russia of 1917, however, the Proletariat was a small percentage of the population, the great majority being peasants. It was decreed that the Bolshevik party was the class-conscious part of the Proletariat, and that a small committee of its leaders was the class-conscious part of the Bolshevik party. The dictatorship of the Proletariat thus came to be the dictatorship of a small committee, and ultimately of one man Stalin. As the sole class-conscious Proletarian, Stalin condemned millions of peasants to death by starvation and millions of others to forced labor in concentration camps. He even went so far as to decree that the laws of heredity are henceforth to be different from what they used to be, and that the germ plasm is to obey Soviet decrees but not that reactionary priest Mendel. I am completely at a loss to understand how it came about that some people who are both humane and intelligent could find something to admire in the vast slave camp produced by Stalin.
出典: Why I Oppose Communism? (1954).
詳細情報:http://russell-j.com/beginner/1059_WIOC-020.HTM

<寸言>
権力は必ずと言ってよいほど,腐敗し、暴走する。
権力者が独裁者となり歯止めが効かなくなると,その圧政を覆すには,革命が暗殺か,悪事を衆人の目にあきらかにして弁解不可能に追い込むしかなくなる。