人間の恐怖心や嫌悪心を利用する教会(ここではキリスト教教会)

 教会(キリスト教)において行なわれている恐怖心と嫌悪心の利用に対する,第二の,そして最も根本的な異議(反対)は,これらの感情は,いまや,教育的,経済的,及び,政治的改革によって,人間性から,ほとんど全て排除することができるということである。教育改革がその基礎(注:人間性からの排除の基礎)でなければならない。なぜなら,憎悪心や恐怖心を感じる人は, - 普通のキリスト教徒においてはそうであるように,多分無意識であるだろうが- (同時に)これらの感情を賞賛したり,永続化させたりもするだろうからである。恐怖心を排除しようと意図した教育を創りだすことは,決して困難なことではない(注:うっかりしたためか,大竹勝・訳『(ラッセル)宗教は必要か』にはこの一文が訳出されていない)。必要なことはただ,子供を親切に取り扱い,悲惨な結果をもたらさないで自主性を発揮することができる環境に子供をおき,暗闇であろうと,鼠(二十日鼠)であろうと,社会革命であろうと,そういったものに不合理な恐怖心を持っている大人に接触させないことである。子供に厳しい罰や,脅かしや,重々しくかつ過度な叱責にさらしてはならない(を与えてはならない)。子供を,憎悪(心)から救うためにはもっと手がこんだ処置が必要である。嫉妬を生じさせるような状況は,多様な子供たちの間における細心かつ厳格な公平さによって,ごく注意深く避けなければならない。子供は,彼に関係のある大人の少なくとも何人かの深い愛情の対象であるということを自覚する(できる)ようでなければならず,また,生命や健康に関係する場合を除いて,子供の自然な活動と好奇心とは,妨害されてはならない。特に,性に関する知識や因襲的な人々が不適切だと考えるような事柄についての会話においてタブー(禁忌)があってはならない。これらの簡単な教え(教訓)が,最初から守られているならば,子供は恐怖心がなく,友好的(な人間)になるであろう。

The second and more fundamental objection to the utilization of fear and hatred practised by the church is that these emotions can now be almost wholly eliminated from human nature by educational, economic, and political reforms. The educational reforms must be the basis, since men who feel hatred and fear will also admire these emotions and wish to perpetuate them, although this admiration and wish will probably be unconscious, as it is in the ordinary Christian. An education designed to eliminate fear is by no means difficult to create. It is only necessary to treat a child with kindness, to put him in an environment where initiative is possible without disastrous results, and to save him from contact with adults who have irrational terrors, whether of the dark, of mice, or of social revolution. A child must also not be subject to severe punishment, or to threats, or to grave and excessive reproof. To save a child from hatred is a somewhat more elaborate business. Situations arousing jealousy must be very carefully avoided by means of scrupulous and exact justice as between different children. A child must feel himself the object of warm affection on the part of some at least of the adults with whom he has to do, and he must not be thwarted in his natural activities and curiosities except when danger to life or health is concerned. In particular, there must be no taboo on sex knowledge, or on conversation about matters which conventional people consider improper. If these simple precepts are observed from the start, the child will be fearless and friendly.
出典:Has Religion Made Useful Contributions to Civilization? 1930
詳細情報:http://russell-j.com/beginner/0466HRMUC-200.HTM

<寸言>
教会(宗教家)も政党(政治家)も人間(国民)の恐怖心や嫌悪心を利用することが少なくない。現代政治においては政教分離が原則となっているが,人間の恐怖心や嫌悪心を利用(悪用)することにおいては,案外,政党(たとえば公明党)と宗教団体(創価学会)とは親和性があるのかも知れない。
そうでなければ、野党の時と与党の時とでは、(公明党と創価学会のように)推進する政策が180度異なっても平気ということはないだろう。

キリスト教会の「正義」の概念

 教会の正義の概念は,いろいろな点(意味)において,社会的に望ましくない。第一に(注: first and foremost ダントツに),知性と科学(の価値)を十分認めていないことである。この欠点は,福音書から受け継がれているものである。キリストは我々人間に幼児のようであれと語っているが,幼児は,微分(方程式)や,通貨の原理や,あるいは,病気と闘う現代的方法も理解することができない。そのような知識を獲得することは,(キリスト)教会によれば,我々人間のいかなる義務でもない(義務のなかに含まれていない)のである。教会は,-教会の全盛時代にはそうであったが- もはや,知識が本質的に罪悪であると強く主張することはない。しかし,知識の獲得は,たとえ罪悪ではないとしても,危険である。なぜなら,それによって,知性に誇りを持つようになり,それゆえに,(知的でない)キリスト教教義に疑問をもつようになるかも知れないからである。たとえば,二人の男を例にしてみよう。一人は,熱帯のある広範な地域で,黄熱病を撲滅させたが,(彼の)仕事の過程において,結婚していない女性たちと時々交渉(肉体関係)をもっていたとする。一方,もうひとりの男は,怠惰で働かず,毎年(妻に)子供を生ませ,そのため妻は疲労のために死亡し,また,子供の面倒をほとんどみないために,その半分は避けえられたはずの原因で死亡してしまうが,(それでも)この男は決して(キリスト教が禁止している)不義の性交にふけることはない。善良なキリスト教徒であれば,この二人のうちで,後者の男のほうが前者の男より道徳的であると主張しなければならない(のである)。そのような態度は,もちろん,迷信的かつまったく理性に反するものである。しかもなお,肯定的な長所よりも罪悪を避けることのほうがもっと重大だと考えられるかぎり,また,有益な生活の助けとしての知識の重要さが認められないかぎり,このような馬鹿げたことが避けられないのである。

The church’s conception of righteousness is socially undesirable in various ways — first and foremost in its depreciation of intelligence and science. This defect is inherited from the Gospels. Christ tells us to become as little children, but little children cannot understand the differential calculus, or the principles of currency, or the modern methods of combating disease. To acquire such knowledge is no part of our duty, according to the church. The church no longer contends that knowledge is in itself sinful, though it did so in its palmy days; but the acquisition of knowledge, even though not sinful, is dangerous, since it may lead to a pride of intellect, and hence to a questioning of the Christian dogma. Take, for example, two men, one of whom has stamped out yellow fever throughout some large region in the tropics but has in the course of his labors had occasional relations with women to whom he was not married; while the other has been lazy and shiftless, begetting a child a year until his wife died of exhaustion and taking so little care of his children that half of them died from preventable causes, but never indulging in illicit sexual intercourse. Every good Christian must maintain that the second of these men is more virtuous than the first. Such an attitude is, of course, superstitious and totally contrary to reason. Yet something of this absurdity is inevitable so long as avoidance of sin is thought more important than positive merit, and so long as the importance of knowledge as a help to a useful life is not recognized.
出典:Has Religion Made Useful Contributions to Civilization? 1930
詳細情報:http://russell-j.com/beginner/0466HRMUC-190.HTM

<寸言>
キリスト教の正義のおかしさをあらわすよくあげられる例の一つは,どんな犯罪人も死に際に罪を認め、キリスト教に消えすれば救われるが,どんなに正しい人生を歩んできたものもキリスト教を信ぜずに、キリスト教に悪態をつけば地獄に行くという教会の考え方。

「正義の仮面」をかぶって「不正」を働く

 ・・・。正義と不正とは一緒に(同時に)取り上げられなければならない。一方を強調し他を強調しないでいることは不可能である。さて(それでは),「不正」とは,実際(において),なんであろう。それは(不正とは),実際においては,群集によって嫌われている種類の行為である。それを不正と呼び,さらにこの概念を中心に入念な倫理体系を築いて,その嫌悪の対象に罰を加えることにおいて(に対して),群衆は自己の正当化を行なうのである。その一方,群集は定義によって正しいのであるから(注:単純な多数意見に対する皮肉),群衆がその残酷な衝動を解放するまさにその瞬間に,それは同時に,自分たちの自尊心を増大させる(のである)。これは私的制裁(リンチ)を行なう心理であり,犯罪者が罰されるその他の(種々の)方法の心理である。それゆえ,正義の概念の精髄は,正義の仮面で覆い隠すことによって,自らのサディズムのはけ口を与えることである。

Righteousness and unrighteousness must be taken together; it is impossible to stress the one without stressing the other also. Now, what is “unrighteousness” in practise? It is in practise behaviour of a kind disliked by the herd. By calling it unrighteousness, and by arranging an elaborate system of ethics around this conception, the herd justifies itself in wreaking punishment upon the objects of its own dislike, while at the same time, since the herd is righteous by definition, it enhances its own self-esteem at the very moment when it lets loose its impulse to cruelty. This is the psychology of lynching, and of the other ways in which criminals are punished. The essence of the conception of righteousness, therefore, is to afford an outlet for sadism by cloaking cruelty as justice.
出典:Has Religion Made Useful Contributions to Civilization? 1930
詳細情報:http://russell-j.com/beginner/0466HRMUC-170.HTM

<寸言>
「悪を成敗する」という事で,歴史上,いかに多くの悪がなされてきたことか。そういった悪は「勝てば官軍」ということで,時の権力者(政府など)によって,「国のために戦った(国民の生命と財産を守る)」とかいうように美化されてきた。

人間の重要性に対する「神」のお世辞?

 (いかなる制度であれ)ある制度のある共同社会に対する道徳的な影響を判断するためには,我々は,その制度に具現化されている衝動の種類と,その制度がその共同社会の衝動の効力(efficacy 効き目)を増す程度を考慮しなければならない。時として,その衝動(の種類)はきわめてはっきりしているが,時として,それはもっと隠されている。
たとえば,山岳会は,明らかに,冒険への衝動を具現化しているし,学会(学問に関する協会)は,知識への衝動(知りたいとの欲求)を具現化している。家族制度(制度としての家庭)は,嫉妬(注:男女間)と親としての感情を具現化しており,フットボール・クラブ(注:英国ではサッカーのこと)や政党は,競技への衝動を具現化している。しかし,,二つの最も規模の大きな社会制度 - 即ち,教会と国家(の場合)は,その心理的な動機においては,もっと複雑である。
国家の主要目的は,明らかに,国内の犯罪者及び国外の敵の,両者に対する安心・安全(セキュリティー)である。それは,子供たちが怖がる時に,(仲間と)一緒に縮こまり(huddle 一箇所に集まり),安全感を与えてくれる大人を探そうとする(頼ろうとする)傾向に根ざしている。教会はもっと複雑な起源を持っている。宗教の最も重要な源泉は,明らかに,恐怖(心)である。これは,現代において見ることができる。なぜなら,何か人に警告を与えるような物事は,人々の思いを神に向かわせがちであるからである。戦争(Battle 戦闘行為),疫病船の難破は全て,人々を宗教的にさせる。しかし,宗教には,恐怖(心)への訴えの他に,人の心に訴えるものがいくつかある。それは,特に我々人間の自尊心に訴えるところがある。もしキリスト教が真理であれば,人類(人間)は実際そう見えるような惨めな虫けらではない(ことになる)。人類(人間)は,この宇宙の創造神(造物主)に興味を持っており,造物主は,労を惜しまず(take a trouble)、人類(人間)が善い行いをすれば喜び,悪い行いをすれば不機嫌になる。これは,(神の人間に対する)大いなるお世辞である。我々人間は(人間だったら),どのが,蟻としての義務(formicular duty)を果たしたか発見するために,蟻の巣を調査しようとしないであろうし,また,職務怠慢な蟻をとりあげて,地獄の焚火の中に投げ込もうと考えたりしないであろう。神がこのような事を(実際に)我々(人間)になさるとするなれば,それは我々人間の重要性に対するお世辞である。(また)神が我々のうちの善良な者に,天国における永遠の幸福を(褒美として)与えるというであれば,それはもっと愉快なお世辞とさえ言うべきである。それにまた,比較的,近代的な観念で,宇宙の進化は,すべて我々が善と呼んでいる類の結果,即ち,我々に喜びを与える結果をもたらすように設計(デザイン)されているというのである。この場合にもまた,宇宙が我々の趣味と偏見とを共にしている「存在」(神)によって支配されていると想像することも我々人間を喜ばせるもの(おべっか)である。

To judge of the moral influence of any institution upon a community, we have to consider the kind of impulse which is embodied in the institution and the degree to which the institution increases the efficacy of the impulse in that community. Sometimes the impulse concerned is quite obvious, sometimes it is more hidden. An Alpine club, for example, obviously embodies the impulse to adventure, and a learned society embodies the impulse toward knowledge. The family as an institution embodies jealousy and parental feeling; a football club or a political party embodies the impulse toward competitive play; but the two greatest social institutions — namely, the church and the state — are more complex in their psychological motivation. The primary purpose of the state is clearly security against both internal criminals and external enemies. It is rooted in the tendency of children to huddle together when they are frightened and to look for a grown-up person who will give them a sense of security. The church has more complex origins. Undoubtedly the most important source of religion is fear; this can be seen in the present day, since anything that causes alarm is apt to turn people’s thoughts to God. Battle, pestilence, and shipwreck all tend to make people religious. Religion has, however, other appeals besides that of terror; it appeals specifically to our human self-esteem. If Christianity is true, mankind are not such pitiful worms as they seem to be; they are of interest to the Creator of the universe, who takes the trouble to be pleased with them when they behave well and displeased when they behave badly. This is a great compliment. We should not think of studying an ants’ nest to find out which of the ants performed their formicular duty, and we should certainly not think of picking out those individual ants who were remiss and putting them into a bonfire. If God does this for us, it is a compliment to our importance; and it is even a pleasanter compliment if he awards to the good among us everlasting happiness in heaven. Then there is the comparatively modern idea that cosmic evolution is all designed to bring about the sort of results which we call good — that is to say, the sort of results that give us pleasure. Here again it is flattering to suppose that the universe is controlled by a Being who shares our tastes and prejudices.
出典:Has Religion Made Useful Contributions to Civilization? 1930
詳細情報:http://russell-j.com/beginner/0466HRMUC-160.HTM

<寸言>
人間は(神をのぞけば)宇宙で最も重要な存在だと思いたい人間。

生まれつきの機能不全に対して道徳的に責任はない!

 教育における改革は,大部分,精神異常及び精神薄弱の研究を通して進んできた。なぜなら,彼らは自分たちの機能不全(failure)に対して道徳的に責任があるとは考えられず,従って,正常な子供たちよりも,より科学的に取り扱われてきたからである。つい最近まで,もし少年(a boy 子供)が課業(lesson)を学ぶことができないときには,杖(つえ)か鞭(むち)でたたく(打つ)ことが適切な対処法(矯正法)であるとみなされていた。こういった見方は,子供の取り扱いに関するかぎりほとんど消え去ったが,それは刑法の中に生き残っている。犯罪の傾向のある人間は止められなければならないことは明らかである。しかし,誰も道徳的に責任はないと思うだろうが,狂犬病(注:恐水病ともいう)にかかっていて,他人に噛み付こうとする人間も止められなければならない。疫病にかかっている人は治癒するまで隔離されなければならないけれども,その人を悪い人間だと思う者は誰もいないであろう。同様な対応(注:一般人からの隔離=投獄)が,偽造を犯す傾向で苦しんでいる人に対してなされるべきである。しかし,いずれの場合にも罪悪感をもって対処してはならない。そうして,それは常識にすぎないけれども,キリスト教道徳(倫理)及びキリスト教の形而上学はこのような形式の常識に反対しているのである。

Reforms in education have come very largely through the study of the insane and feeble-minded, because they have not been held morally responsible for their failures and have therefore been treated more scientifically than normal children. Until very recently it was held that, if a boy could not learn his lesson, the proper cure was caning or flogging. This view is nearly extinct in the treatment of children, but it survives in the criminal law. It is evident that a man with a propensity to crime must be stopped, but so must a man who has hydrophobia and wants to bite people, although nobody considers him morally responsible. A man who is suffering from plague has to be imprisoned until he is cured, although nobody thinks him wicked. The same thing should be done with a man who suffers from a propensity to commit forgery; but there should be no more idea of guilt in the one case than in the other. And this is only common sense, though it is a form of common sense to which Christian ethics and metaphysics are opposed.
出典:Has Religion Made Useful Contributions to Civilization? 1930
詳細情報:http://russell-j.com/beginner/0466HRMUC-150.HTM

<寸言>
津久井やまゆり園で大量殺人を行った植松聖(容疑者)は,社会に役に立たない人間は税金を浪費するだけなので,国家としてそういった人たちは安楽死させたほうがよいという妄想にとらわれた,と報道されている。
こういった事件ではいつも犯罪実行者の自己責任能力が論争になる。自己判断能力がなくて衝動的に犯罪を犯した場合は刑事責任は問われずに,必要に応じて一般市民から隔離されたり、要観察処置がとられる。
植松聖容疑者の場合は、判断能力もあり、責任を問うことができるとされている。自己責任能力を問えない場合は、社会事態がそういった人たちが一般市民に害を及ぼさないように、適切な措置がとられるべきということであろう。

身体の故障と精神の故障への対応の違い

 誰も,他の人間を取り扱うほど愚かに,自動車を取り扱いはしない。自動車が動かなくなった時,その車の困った行為を罪(注:生まれつきの原罪)のせいにはしない。彼は,次のようには言わない。「お前は邪悪な自動車だ。だから,お前には,走るまでこれ以上ガソリンはやらないことにする」。彼は,(車の)調子の悪いところを見つけ出そうと試み,(元通りに)修繕しようとする(だろう)。けれども,同様なやり方で人間を取り扱うことは,我々の神聖なる宗教(注:念頭にあるのはキリスト教)の真理には反するものであると考えられている。そうして(また),これは,幼い子供たちの取り扱いにさえも適用されているのである。多くの子供たちは悪い習慣をいろいろもっており,それは処罰(せっかん)によって永続化されるが,これはとがめだてされなければ,恐らく,自然に消滅するであろう。にもかかわらず,★保母(たち)は,ごく少数の例外を除いて --処罰(せっかん)によって精神異状を引き起こす危険があるけれども-- (子供に)罰(せっかん)を与えることは正しいと考えている。精神異状が起これば,法廷においては,処罰(せっかん)の方ではなくて,悪い習慣の有害性の証拠として精神異常が引き合いに出されるのである(私は,ニューヨーク州において最近なされた猥褻に関するある起訴(告発)について言及しているのである)。
(★訳注:nurses 「乳母」と訳される場合が多い。「乳母」は乳をあげなくなっても「乳母」という言葉は使ってよいようであるが,私はどうも抵抗があり,通常「保母」という訳語をあてている。)

No man treats a motorcar as foolishly as he treats another human being. When the car will not go, he does not attribute its annoying behaviour to sin; he does not say, “You are a wicked motorcar, and I shall not give you any more petrol until you go.” He attempts to find out what is wrong and to set it right. An analogous way of treating human beings is, however, considered to be contrary to the truths of our holy religion. And this applies even in the treatment of little children. Many children have bad habits which are perpetuated by punishment but will probably pass away of themselves if left unnoticed. Nevertheless, nurses, with very few exceptions, consider it right to inflict punishment, although by so doing they run the risk of causing insanity. When insanity has been caused it is cited in courts of law as a proof of the harmfulness of the habit, not of the punishment. (I am alluding to a recent prosecution for obscenity in the State of New York.)
出典:Has Religion Made Useful Contributions to Civilization? 1930
詳細情報:http://russell-j.com/beginner/0466HRMUC-140.HTM

<寸言>
人間はもっと合理的かつ理性的にならなければならない。

自由意志の問題

 そこで,自由意志の問題は,まったく以前のまま(注:決着つかず/人間に自由意志があると証明できない状態のまま)である。それについて,究極的な形而上学上の問題としてどのように考えられようとも,実際においては,自由意志の問題について誰も(人間に自由意志はないとか,あるいは意志でなんでもできるなどとは)信じないことは明らかである。誰もが,人格を訓練することが可能であると常に信じてきた。(また)誰もが,常にアルコールあるいは阿片は,人間の行為に一定の影響を与えるであろうことを知っていた。自由意志の使徒は,人は意志の力で酔わないでいられると主張(断言)するであろうが,人は酔っ払った時に(も)素面(しらふ)の時のようにはっきりと「英国憲法」(British Constitution)と発音できるとは断言しない。また,子供たちを扱ったことのある人なら,この世で最も雄弁な説教よりも,適切な食事(a suitable diet)をとらせるほうが,より子供たちを道徳的にさせることができることを知っている。自由意志の教義が実際において与える一つの効果(effect)は,人々をしてこういった常識的な知識(注:人間の意志の力の弱さあるいはなさ)からその合理的な結論(注:人間に自由意志はほとんどないという主張)にまでつき進むことをふせぐ点にある。ある人が我々を困らせるようなやり方でふるまう時,我々はその人を悪い人間だと思いたがり,また,その人の迷惑行為は,それを十分(過去に)たどると,彼が生まれる瞬間以前にまで及び,それゆえ,いくら想像をたくましくしてみても,その人の責任とは言えない出来事にまで及ぶ(ところの)先行する原因の結果であるという事実に直面することを拒否する(であろう)。

The free-will question consequently remains just where it was. Whatever may be thought about it as a matter of ultimate metaphysics, it is quite clear that nobody believes it in practice. Everyone has always believed that it is possible to train character; everyone has always known that alcohol or opium will have a certain effect on behaviour. The apostle of free will maintains that a man can by will power avoid getting drunk, but he does not maintain that when drunk a man can say “British Constitution” as clearly as if he were sober. And everybody who has ever had to do with children knows that a suitable diet does more to make them virtuous than the most eloquent preaching in the world. The one effect that the free-will doctrine has in practice is to prevent people from following out such common-sense knowledge to its rational conclusion. When a man acts in ways that annoy us we wish to think him wicked, and we refuse to face the fact that his annoying behaviour is a result of antecedent causes which, if you follow them long enough, will take you beyond the moment of his birth and therefore to events for which he cannot be held responsible by any stretch of imagination.
the theologian is concerned.
出典:Has Religion Made Useful Contributions to Civilization? 1930
詳細情報:http://russell-j.com/beginner/0466HRMUC-130.HTM

<寸言>
自由意志についての常識的な見解と,形而上学上の問題。