ラッセル『権力-その歴史と心理』第2章:指導者と追従者 n.16

 これまで,私は,命令する者(支配者)と従う者(追従者)について述べてきたが,第3のタイプ,即ち,引き下がる者(脱落者)が存在する。(世のなかには,)服従を拒否する勇気をもっているが,命令したいと望む傲慢さを持っていない者がいる(服従を拒否する勇気はもっているが,命令したいと望む傲慢さを持ち合わせていない者がいる)。そういう人は,そんなに簡単に社会機構に【自分を)合わせようとせずに(fit into はめ込む),どうにかして,多少とも孤独な自由を享受できる隠れ家を探し求める(ものである)。 時々,こういった気性の人が,大いに歴史的な重要性を持ってきた。初期のキリスト教徒やアメリカの開拓者は,この部類の(人間タイプの)二つの種類のものを代表している。隠れ家は,時には精神的なものであり,時には肉体的なものである。(また)時には,隠者の住み家(hermitage)のような完全な孤独を,時には,修道院のような社会的な孤独(注:一般社会から分離された孤独)を必要とする。精神的な(精神上の)の隠遁者の中には,存在がはっきりしない宗派に入っている者や,無邪気な流行に心を奪われている者や,深遠かつ重要ではない博学(博識)の諸形態に没頭している者(など)がある。肉体的な隠遁者の中には,文明の開拓地(フロンティア)を探し求めようとする者とか,「アマゾン(河畔)の博物学者」と呼ばれたベイツみたいに,インディアン以外とはつきあうことなく,15年間幸福に暮らした探険家たちもいる。多少の隠者的な気分は,卓越しているもの(優秀であるもの)の多くの形態において,必須の要素である。なぜならそれがあってこそ初めて(大衆の)人気を得たいという誘惑に抵抗することができ,(世間)一般の無関心や敵意にも関わらず重要な仕事を追求できるのであり,世間に蔓延している誤謬に対抗する意見を持つに至ることができるからである。

Chapter II: Leaders and followers, n.16

I have spoken hitherto of those who command and those who obey, but there is a third type, namely, those who withdraw. There are men who have the courage to refuse submission without having the imperiousness that causes the wish to command. Such men do not fit readily into the social structure and in one way or another they seek a refuge where they can enjoy a more or less solitary freedom. At times, men with this temperament have been of great historical importance ; the early Christians and the American pioneers represent two species of the genus. Sometimes the refuge is mental; sometimes physical; sometimes it demands the complete solitude of a hermitage; sometimes the social solitude of a monastery. Among mental refugees are those who belong to obscure sects, those whose interests are absorbed by innocent fads, and those who occupy themselves with recondite and unimportant forms of erudition. Among physical refugees are men who seek the frontier of civilization, and such explorers as Bates, the “naturalist on the Amazon,” Who lived happily for fifteen years without other society than the Indians. Something of the hermit’s temper is an essential element in many forms of excellence, since it enables men to resist the lure of popularity, to pursue important work in spite of general indifference or hostility, and to arrive at opinions which are opposed to prevalent errors.
 出典: Power, 1938.
 詳細情報:https://russell-j.com/beginner/POWER02_160.HTM

ラッセル『権力-その歴史と心理』第2章:指導者と追従者 n.15

 論議による統治(政治)を可能にするための連帯感(団結意識)は,フッガー家や,ロスチャイルド家など家族の場合や,クエーカー(キリスト友会)のような小規模の宗教団体や,蛮族(未開民族)や,戦時下や戦争勃発の危機にある国家においては,大きな困難もなく生み出すことができる。しかし(そうした場合にも,)外側からの圧力はほとんど欠くべからざるものである。(たとえば)一人ひとり(分離して)絞殺されるのが怖くて一緒に絞殺される集団の成員たち(など)。共通の危機は,同質性を生み出すまさに最も容易な方法である。けれども,これは,全体としての世界における権力の問題に解決を与えるものではまったくない。我々は,いろいろな危機 -たとえば,戦争 -を防ぎたいと思う。現在のところ,それ(戦争の危機)は国民の結合をもたらしている。しかし,我々は,社会的協力を破壊したいとは思わない(注:戦争の危機が原因の国民の結合はよくない,というニュアンスか?)。この問題は,政治的にも,心理的にも,同様に難しい問題であり,もし類推による判断をしてよければ,その解決は,-仮に解決法があるとしても-,まずどこかの一国家が手始めに独裁制をとることによって実現されそうである。諸国家間の(強制のない)自由な協力は,-諸国家は,拒否権の自由(liberum veto)に慣れているので-,ちょうど領土分割前のポーランドの貴族階級の間におけると同様に困難である。(あの場合のように)この場合も(in this case as in that),常識(に従う)よりもむしろ国家(諸国民国家)の絶滅のほうがましだと思われそうである。人間には政府(統治機構)が必要であるが,無政府状態が蔓延してきた地域においては,人々はまず独裁制に対してのみ従うであろう。従って,我々は,まず,たとえ専制的であったとしても,とにかく統治(機構)を確保しようとしなければならない。そして統治が常態化して初めてそれをうまく民主的なものにしてゆくことが期待できるのである。「絶対的権力は,組織を構築する上で役に立つ。もっとゆっくりであるが等しく確かなものは,権力を関係者全員の利益に使うように要求する社会的圧力の発達である。このような圧力は,教会史や政治史にはいつも附きものだが,経済界にもすでに現われてきている。」(注:バーリーおよびミーンズ共著『現代法人と私有財産』(Berie and Means, The Modern Corporation and Privates Property)p.353参照。著者は産業法人のこし」を指している。)

Chapter II: Leaders and followers, n.15

A sense of solidarity sufficient to make government by discussion possible can be generated without much difficulty in a family, such as the Fuggers or Rothschilds, in a small religious body such as the quakers, in a barbarous tribe, or in a nation at war or in danger of war. But outside pressure is all but indispensable : the members of a group hang together for fear of hanging separately. A common peril is much the easiest way of producing homogeneity. This, however, affords no solution of the problem of power in the world as a whole. We wish to prevent the perils– e.g. war –which at present cause cohesion, but we do not wish to destroy social co-operation. This problem is difficult psychologically as well as politically, and if we may judge by analogy, it is likely to be solved, if at all, by an initial despotism of some one nation. Free co-operation among nations, accustomed as they are to the liberum veto, is as difficult as among the Polish aristocracy before the partition. Extinction, in this case as in that, is likely to be thought preferable to common sense. Mankind need government, but in regions where anarchy has prevailed they will, at first, submit only to despotism. We must therefore seek first to secure government, even though despotic, and only when government has become habitual can we hope successfully to make it democratic. “Absolute power is useful in building the organization. More slow, but equally sure, is the development of social pressure demanding that the power shall be used for the benefit of all concerned. This pressure, constant in ecclesiastical and political history, is already making its appearance in the economic field.” (note: Berle and Means, The Modern Corporation and Private Property, p. 353. They are speaking of industrial corporations.)
 出典: Power, 1938.
 詳細情報:https://russell-j.com/beginner/POWER02_150.HTM

ラッセル『権力-その歴史と心理』第2章:指導者と追従者 n.14

 無政府状態の後,その自然な最初の第一歩(第一段階)は独裁制(専制政治)である。なぜなら,(無政府状態の後では)独裁制は,支配と服従の本能的なメカニズムによって促進されるからである。このことは,家族や国家やビジネス(実業)において例証されてきた。対等な立場で協力することは,独裁制よりもはるかに難しく,本能と一致するところはずっと少ない。人々が対等な立場で協力しようとする場合,各人が完全な支配を求めて(雌雄を決しようと)争うことは自然なことである。そこでは服従衝動は出てこない(brought into play )からである。関係者全てが,彼らの外部にある何らかのものに共通の忠誠を認めることがほぼ必須となる(のである)。中国においては,家業(family business)は,家族に対する儒教的忠誠によって成功することが多い。しかし,非個人的な合資会社(共同出資企業)はうまくいかない(機能しない)ことが証明されがちである。なぜなら,誰も他の共同出資者(株主)に対して誠実であるためのやむにやまれないいかなる動機もないからである。審議による統治を行なっているところには,法律に対する敬意,あるいは国家に対する敬意,あるいははすべての関係者が重んじている何らかの原理原則に対する世間一般の敬意(general respect)がなければならない。フレンド教会(注:The Society of Friends キリスト友会。よくクェーカーと呼ばれる。)は,何か疑わしいことを決めなければならない時には,決をとってはならず,しかも多数に従う。(即ち)彼らは「召集されたグループにおける一般的な合意(the sense of the meeting)」に達するまで議論をする。その一般的な合意は,聖霊に促されて出て来ると見なされるのが普通である。フレンド友会の場合は,稀にみるほど同質的な社会に関わっている。しかし,ある程度の同質性がないと,論議による統治は機能しない(のである)。

Chapter II: Leaders and followers, n.14

After anarchy, the natural first step is despotism, because this is facilitated by the instinctive mechanisms of domination and submission; this has been illustrated in the family, in the State, and in business. Equal co-operation is much more difficult than despotism, and much less in line with instinct. When men attempt equal co-operation, it is natural for each to strive for complete mastery, since the submissive impulses are not brought into play. It is almost necessary that all the parties concerned should acknowledge a common loyalty to something outside all of them. In China, family businesses often succeed because of Confucian loyalty to the family ; but impersonal joint-stock companies are apt to prove unworkable, because no one has any compelling motive for honesty towards the other shareholders. Where there is government by deliberation, there must, for success, be a general respect for the law, or for the nation, or for some principle which all parties respect. The Society of Friends, when any doubtful matter has to be decided, do not take a vote and abide by the majority: they discuss until they arrive at “the sense of the meeting,” which used to be regarded as prompted by the Holy Spirit. In their case we are concerned with an unusually homogeneous community, but without some degree of homogeneity government by discussion is unworkable.
 出典: Power, 1938.
 詳細情報:https://russell-j.com/beginner/POWER02_140.HTM

ラッセル『権力-その歴史と心理』第2章:指導者と追従者 n.13

 このように,一つの動機としての権力愛は,臆病さによって制限を受け,臆病さもまた,自発的でありたいという欲求を制限する。権力は,権力を持っていない場合に可能である以上に,我々の欲求を実現することを可能にしてくれるので,また,それによって他人の服従(deference 敬意)を確保できるので,臆病さが邪魔をする場合は別として,権力を欲求する(注:直接権力を獲得する,あるいは,他の権力者を通して間接的に権力を獲得する)ことは自然なことである。この種の臆病さは責任の習慣(habit of responsibility 地位に伴う責任をとり続けること)によって,次第に減ってゆき,そうして,それに応じて,いろいろな責任(体験)は,権力への欲求(権力欲求))を増しがちである。残酷な目にあったり非友好的な扱いをされると,その経験は次のどちらかの方向に働く可能性がある。(即ち)一方では,簡単に脅かされる人々の場合には人目をさけたいという願望を生み出し,他方,大胆な精神を持っている人々の場合は(いやな経験という)刺激を受けて,残酷な目(仕打ち)にあうよりも残酷な目(仕打ち)を課すことのできる地位を探し求めようとする

Chapter II: Leaders and followers, n.13

Thus love of power, as a motive, is limited by timidity, which also limits the desire for self-direction. Since power enables us to realize more of our desires than would otherwise be possible, and since it secures deference from others, it is natural to desire power except in so far as timidity interferes. This sort of timidity is lessened by the habit of responsibility, and accordingly responsibilities tend to increase the desire for power. Experience of cruelty and unfriendliness may operate in either direction: with those who are easily frightened it produces the wish to escape observation, while bolder spirits are stimulated to seek positions in which they can inflict cruelties rather than suffer them.
 出典: Power, 1938.
 詳細情報:https://russell-j.com/beginner/POWER02_130.HTM

ラッセル『権力-その歴史と心理』第2章:指導者と追従者 n.12

 前述したように,普通の穏やかな市民が指導者に従う時は,大部分,恐怖心によって導かれる。しかし,これは海賊団のようなものにはあてはまらない。より穏やかな職業が彼らにまったく開かれていないということがない限り,そうである。(注:海賊の仕事ができるなら,彼らはそちらを選ぶ。) 指導者の権威(権力)が確立するやいなや,指導者は反抗的な人々に恐怖心を吹き込むかもしれない。しかし,彼が指導者になるまでは(なる前は),また,多数の人々が彼を指導者と認めるまでは,彼は恐怖心を吹き込むような地位にはない(のである)。指導者の地位を得るためには,彼は権威(権力)を授けてくれるような(いろいろな)資質(特質)に優れていなければならない。即ち,自信とか敏速な決断とか適切な措置の決定における技能・技術とかいった資質に優れていなければならない。リーダーシップというものは相対的なものである。シーザーはアントニーを従わせることができたが,他の誰もできなかった。大部分の人は,政治は難しいものだと感じ,指導者に従ったほうがましだと感ずる。彼らは,本能的に,また無意識に,そう感ずる。犬がご主人様(飼い主)に感ずるのと同じである。もしこうしたことがなかったなら,集団的な政治活動はほとんど不可能であろう。

Chapter II: Leaders and followers, n.12

The ordinary quiet citizen, we said, is led largely by fear when he submits to a leader. But this can hardly be true of a gang of pirates, unless no more peaceable profession was open to them. When once the leader’s authority is established, he may inspire fear in mutinous individuals ; but until he is a leader, and is recognized as such by the majority, he is not in a position to inspire fear. To acquire the position of leader, he must excel in the qualities that confer authority : self-confidence, quick decision, and skill in deciding upon the right measures. Leadership is relative : Caesar could make Antony obey him, but no one else could. Most people feel that politics is difficult, and that they had better follow a leader– they feel this instinctively and unconsciously, as dogs do with their masters. If this were not the case, collective political action would scarcely be possible.
 出典: Power, 1938.
 詳細情報:https://russell-j.com/beginner/POWER02_120.HTM

ラッセル『権力-その歴史と心理』第2章:指導者と追従者 n.11

 傭兵(金で雇われる兵士)や海賊の首領は,いわゆる「科学的」な歴史家が考えている以上に歴史上の重要人物の一つの典型(タイプ)である。こうしたタイプは,時折,ナポレオンのように,自分をある程度非個人的な目的を持った人々からなる組織の指導者にすることに成功する。フランス市民革命軍は,自分たちはヨーロッパの解放者だと考えており,また,彼らは,イタリアにおいても西部ドイツの多くの人たち同様にそう見られていたが,ナポレオン自身は自分の出世に役立つと思われるもの以上の解放は,いかなるものももたらさなかった。このような場合,非個人的な目的というよぅなみせかけがまったくないことも多い。(マケドニアの)アレクサンダー大王は(始めは),東方をギリシア化する仕事に着手したかもしれない。しかし彼に従ったマケドニア人までがナポレオンの遠征(his campaigns)が持つそうした一面に特に関心を寄せていたかどうかは疑わしい。ローマの将軍たちは(も),ローマ共和国の終りの百年間は,主として,金を求めて努力しており,土地や財宝を分配することによって,部下の忠誠を確保していた。セシル・ローズ(1853-1902:アフリカのナポレオンと呼称された英国の政治家で,1890年に英国首相となった。)は大英帝国に対する神秘主義的な信仰を公言していた。しかし,その信仰は,(彼に)十分な配当金(dividends)を与え,彼が(南口ーデシアの)マタベレランド征服のために雇い入れた騎兵たちも,赤裸々に,金銭的な餌(inducements 誘引物)が提供された(のである)。組織化された食欲(さ)が,ほとんど,あるいは,まったく偽装されることなく,世界の戦争において,非常に大きな役割を果たしてきたのである。

Chapter II: Leaders and followers, n.11

The soldier of fortune, or pirate chief, is a type of more importance in history than is thought by “scientific” historians. Sometimes, like Napoleon, he succeeds in making himself the leader of bodies of men who have purposes that are in part impersonal: the French revolutionary armies conceived of themselves as the liberators of Europe, and were so regarded in Italy as well as by many in Western Germany, but Napoleon himself never brought any more liberation than seemed useful for his own career. Very often there is no pretence of impersonal aims. Alexander may have set to work to hellenize the East, but it is doubtful whether his Macedonians were much interested in this aspect of his campaigns. Roman generals, during the last hundred years of the Republic, were mainly out for cash, and secured their soldier’s loyalty by distributions of land and treasure. Cecil Rhodes professed a mystical belief in the British Empire, but the belief yielded good dividends, and the troopers whom he engaged for the conquest of Matabeleland were offered nakedly pecuniary inducements. Organized greed, with little or no disguise, has played a very large part in the world’s wars.
 出典: Power, 1938.
 詳細情報:https://russell-j.com/beginner/POWER02_110.HTM

ラッセル『権力-その歴史と心理』第2章:指導者と追従者 n.10

 ナポレオンは,クロムウェルやレーニンとは対照的に,傭兵(ようへい:金をもらって闘う兵隊)の最高の見本である。フランス市民革命はナポレオンにとって好都合であった。なぜなら,市民革命は彼に好機を与えたからである。しかしそうでなければ(好機を与えなければ),彼は市民革命には無関心であった。彼はフランス人の愛国主義を満足させ,また,愛国主義を頼りにもしたが,フランスは,市民革命同様,彼にとって一つの好機にしか過ぎなかった。(即ち)彼は,青年時代に(生国)コルシカのためにフランスと戦うという考えさえも密かに懐いて楽しんでいた(toyed with もてあそんでいた)。ナポレオンが成功したのは,彼の何らかの性格上の非凡な性質によるものというよりも,むしろ,戦争における彼の技能(戦術の巧みさ)によるものであった。他の人間ならば敗北したにちがいない場合にも,彼は勝利した。ブリュメール18日(のクーデター)や,マレンゴの戦いのような危機においても,彼は成功するために他人に頼った。しかし彼には自分を補佐してくれる者の業績を自分のものにする(着服する)ことを可能にするという目覚しい才能があった。フランスの軍隊(陸軍)には野心的な青年がいっぱいいた。(つまり)他の人が失敗する場合にも成功するカを彼に与えたのは,彼の利口さ(手際の良さ)であって,彼の心理(状態)ではなかった。彼を没落へと導いた彼の星回り(運のよさ)に対する信念は,彼の(戦争での)勝利の結果であって,その原因ではなかった

 我々の(今日の)世界をみるとき,ヒットラーは心理的にいってクロムウェルやレーニンと同じクラスに,ムッソリーニはナポレオンと同じクラスに,分類されなければならない。

Chapter II: Leaders and followers, n.10

Napoleon, as opposed to Cromwell and Lenin, is the supreme example of the soldier of fortune. The Revolution suited him, since it made his opportunity, but otherwise he was indifferent to it. Though he gratified French patriotism and depended upon it, France, like the Revolutioh, was to him merely an opportunity; he had even, in his youth, toyed with the idea of fighting for Corsica against France. His success was due, not so much to any exceptional qualities of character, as to his technical skill in war: when other men would have been defeated, he was victorious. At crucial moments, such as the 18 Brumaire and Marengo, he depended upon others for success; but he had the spectacular gifts that enabled him to annex the achievements of his coadjutors. The French army was full of ambitious young men ; it was Napoleon’s cleverness, not his psychology, that gave him the power to succeed where the others failed. His belief in his star, which finally led to his downfall, was the effect of his victories, not their cause.

To come to our own day, Hitler must be classed, psychologically, with Cromwell and Lenin, Mussolini with Napoleon.
 出典: Power, 1938.
 詳細情報:https://russell-j.com/beginner/POWER02_100.HTM

ラッセル『権力-その歴史と心理』第2章:指導者と追従者 n.9

 歴史上知られている最も有能な指導者のなかには,革命状態の時に立ち上がった者がいた。ここでしばらく,クロムウェルナポレオン及びレーニンに成功をもたらした(人間の)特質について考えてみよう。三人とも,困難な時代において,それぞれ自国を支配し,生まれつき(本質的に)従属的ではない有能な人々の自発的な支援を確保した。三人とも限りない勇気と自信をもち,それとともに,同僚たちが困難な時期における健全な判断と考えるものを併せてもっていた。けれども,三人のうち,クロムウェルとレーニンはある型に属し,ナポレオンは他の型に属している。即ち,クロムウェルとレーニンはとても深い宗教的信念をもった人間であり,自分(たち)は非人間的な目的のために任命された聖職者であると信じていた。こうして,彼らの権力衝動は,彼らには疑う余地がなく正しいものであると思われ,宇宙的な目的との一体感と調和させることができない贅沢や安楽といった権力の報酬は,ほとんど気にかけなかった。このことは,特にレーニンにあてはまる。というのは,クロムウェルは,晩年には,自分が(これらの)罪に陥っていることに気づいていたからである。にもかかわらず,両者(レーニン及びクロムウェル)の場合において,かれらに勇気を与え,彼らに従う者たちに彼らのリーダーシップに対する信頼を吹き込むことを可能にしたのは,(彼らの)信念と偉大な能力との組み合わせであった。

Some of the ablest leaders known to history have arisen in revolutionary situations. Let us consider, for a moment, the qualities which brought success to Cromwell, Napoleon, and Lenin. All three, in difficult times, dominated their respective countries, and secured the willing service of able men who were not by nature submissive. All three had boundless courage and self-confidence, combined with what their colleagues considered sound judgment at difficult moments. Of the three, however, Cromwell and Lenin belonged to one type, and Napoleon to another. Cromwell and Lenin were men of profound religious faith, believing themselves to be the appointed ministers of a non-human purpose. Their power-impulses thus seemed to themselves indubitably righteous, and they cared little for those rewards of power — such as luxury and ease — which could not be harmonized with their identification with the cosmic purpose. This is specially true of Lenin, for Cromwell, in his last years, was conscious of falling into sin. Nevertheless, in both cases it was the combination of faith with great ability that gave them courage, and enabled them to inspire their followers with confidence in their leadership.
 出典: Power, 1938.
 詳細情報:https://russell-j.com/beginner/POWER02_090.HTM

ラッセル『権力-その歴史と心理』第2章:指導者と追従者 n.8

 指導者に必要な自信は,様々な形でもたらされうる(注:may be caused/(確実ではないが)もたらされる可能性がある)。歴史的に見れば、その最もありふれたものの一つは,世襲制による支配(権)の地位であった。たとえば,危機に陥った時のエリザべス女王の(諸)演説を読んでみるとよい。君主であるということが女性であることに優先し,自分は(君主として)何をなすべきかを知っているということを,彼女(自分自身)に,また自分を通じて国民を確信させているのがわかるであろう。それは,単なる平民が望んでもまったく知り得ないことなのである。エリザべス女王の場合には,国民と元首との利害が一致していた。だからこそ「グッド・クウィーン・べス(Good Queen Bess 善き女王「エリザ」ベス)と呼ばれた(親しまれた)のである。彼女は,父親であるヘンリー八世を褒めさえしたが,国民の憤りを引き起こすことはなかった。日々指示・命令する習慣が,責任を担い,迅速な決断をすることを容易にしたということは疑い得ない。一つの氏族が世襲の族長に従う場合,それは多分クジで族長を選ぶよりはましであろう。これに反して,中世の教会のような組織(体)は,指導者を,顕著な長所があるという理由で,また,通常,重要な管理上の地位(役職)の経験をかなり積んだからという理由で,選んでおり,平均すれば,同時代の世襲の君主制よりもかなり良い結果(成果)を確保している。

The self-confidence necessary to a leader may be caused in various ways. Historically, one of the commonest has been a hereditary position of command. Read, for example, the speeches of queen Elizabeth in moments of crisis: you will see the monarch over-riding the woman, convincing her, and through her the nation, that she knows what must be done, as no mere commoner can hope to do. In her case, the interests of the nation and the sovereign were in harmony; that is why she was “Good queen Bess.” She could even praise her father without arousing indignation. There is no doubt that the habit of command makes it easier to bear responsibilities and to take quick decisions. A clan which follows its hereditary chief probably does better than if it chose its chief by lot. On the other hand, a body like the mediaeval church, which chose its chief on account of conspicuous merits, and usually after he had had considerable experience of important administrative posts, secured, on the average, considerably better results than were secured, in the same period, in hereditary monarchies.
 出典: Power, 1938.
 詳細情報:https://russell-j.com/beginner/POWER02_080.HTM