ラッセル『宗教と科学』第8章 宇宙の目的 n.17

 私が次に考察する(神による宇宙の創造目的に関する)「発現(創発)」説は,このような困難を回避し,時間の実在を強く支持している。しかし,「発現(創発)」説が,少なくとも同じ程度の他の大きな困難を招くことに気づくであろう。  私が(これまで)引用してきたBBC(英国放送協会)談話の本の中で,「発現」説の見解を代表しているのは,唯一アレキサンダー教授だけである。彼は,無生物,生物,そして心は,(その順番で)引き続いて(この世に)現われてきており,という言葉で口火を切り,(次のように)話を続けている。 「さて,このような成長は,ロイド・モーガン氏(Lloyd Morgan, 1852-1936:イギリスの動物学者。人間と動物との行動の実験的比較研究を行い、今日の比較心理学の発達に寄与)がその観念(概念)と言葉を導入あるいは再導入して以来,発現(創発)と呼ばれているものである。生命は物質から,心は生命から,発現(emerge 発生/創発)する。生物もまた一つの物質的存在だが,生命という新しい性質を示すように形作られたものである(so fashioned as ~のように形作られる)。・・・ そして,同じことを生命から心への移行(遷移)についても言って良いだろう。『心を持った』存在も(人間以外の生物と同じ)一つの生物(生物の一種)である。しかし,それは,を-「意識」という言葉がお好みなら「意識」を- 所持する(carry 携行する)ほど,生物の組織の一定の部分 -特にその神経組織- が非常に精密に組織化された,複雑な発達をした生物である。」  彼はさらに続けて,このような過程が心(の発生)で終る理由はないと言っている。逆に,「(その過程は)心を超えた存在というさらに進んだ性質を示唆しており,それは(その性質は),心が生命に対して,あるいは生命が物質に対して関係するように心に対して関係している(関係を持っている)。私はその性質を神性(deity)と呼び,その性質を所有する存在は神(注:一神教の神)である。(訳注:ここで初めて「神」がでてくる。従って,荒地出版社の津田訳では「it “suggests a further quality of existence beyond mind」を「心を超えた性質を持つ存在を指示し」と訳しているが,「(その過程は)心を超えた存在というさらに進んだ性質を示唆しており」と訳すべき。この一文ではまだ「神」ではなく,「性質」のことしか言っていない。) 従って,私にはあらゆるものがこの性質の発現(創発/出現)を指し示しており,また。それが私が科学自体がより広い視野をとる時には神性が必要となる(神性を必要とする)と言った理由である,と私には思われる。」  彼は言う。世界は「神性を達成しようと努力し,それに向いつつある」が「神性は,世界の存在の現段階では,未だその顕著な性質を現わしていない」。(そうして)彼は,自分にとって神とは「歴史上の宗教におけるような創造主ではなく,創造されるものである」と付言している。

Chapter 8:Cosmic Purpose , n.17
The “emergent” doctrine, which we have next to consider, avoids this difficulty, and emphatically upholds the reality of time. But we shall find that it incurs other difficulties at least as great. The only representative of the “emergent” view, in the volume of B.B.C. talks from which I have been quoting, is Professor Alexander. He begins by saying that dead matter, living matter, and mind, have appeared successively, and continues : “Now this growth is one of what, since Mr. Lloyd Morgan introduced or reintroduced the idea and the term, is called emergence. Life emerges from matter and mind from life. A living being is also a material being, but one so fashioned as to exhibit a new quality which is life . . . . And the same thing may be said of the transition from life to mind. A ‘minded’ being is also a living being, but one of such complexity of development, so finely organized in certain of its parts, and particularly in its nervous system, as to carry mind – or, if you please to use the word, consciousness.” He goes on to say that there is no reason why this process should cease with mind. On the contrary, it “suggests a further quality of existence beyond mind, which is related to mind as mind to life or life to matter. That quality I call deity, and the being which possesses it is God. It seems to me, therefore, that all things point to the emergence of this quality, and that is why I said that science itself, when it takes the wider view, requires deity.” The world, he says, is “striving or tending to deity,” but “deity has not in its distinctive nature as yet emerged at this stage of the world’s existence.” He adds that, for him, God “is not a creator as in historical religions, but created.”
 出典:Religion and Science, 1935, chapt. 8: Cosmic Purpose  
 情報源:https://russell-j.com/beginner/RS1935_08-170.HTM