ラッセル『私の哲学の発展』第15章 「真理」の定義 n.2

(この一元論による真理の定義に関して私は次のように述べた。)

 さて(now)、この見解(一元論による真理の定義)は一つの大きな長所を持っている。即ち、この見解は、誤謬なるもの(エラー:間違い)を全て及び唯一、一元論的真理説(理論)を拒否することにのみに帰着させる(という長所がある)。この真理説(理論)が受けいれられている限り、いかなる判断も誤謬にならないが、この説(理論)を拒否するやいなや全ての判断は誤謬となる。しかし、心地よい結論(訳注:物事を一刀両断にできる便利な結論)に対して強く反対するいくつかの異議(objections 反論)がある。スタップス主教 (William Stubbs, 1825-1901/1866年から1884年までオックスフォード大学で欽定現代史教授/1889年にオックスフォード教会主教の就任)が主教(bishop)の位を表わすゲートルを常にはいていたことを、もし私が「私の知識が真であること(正しいこと)を確信して」肯定するならばそれは誤謬となる。 しかし、某一元論的哲学者が、 あらゆる有限な真理はただ部分的にのみ真であることを心にとどめつつ、スタップス主教が殺人罪で絞首刑に処せられたと主張するとしても、それは誤謬ではない(誤謬にならない)ことになる。従って、ジョウキム氏の立てた基準は、通常の意味での、正しい判断と誤まった判断とを区別できないことは明らかであり、また そういう区別ができないことは(理論の)欠陥の印であることも明らかであると(私には)思われる(『哲学論文集』p.155)。  私の次のように結論を下した。 「AはBを殺害した」というような命題は真あるいは偽である(という文)には意味が存在している。そして その意味において、当該命題の真偽はその命題が部分的真理とみなされるか見なされないかには依存しない。そうして、この意味は、真理の全体を構成するための前提である、と私には思われる。というのは、「スタッブス主教が殺人罪で絞首刑に処せられた」という命題を真理の全体の一部であると信ずることは不可能で ある以上、真理の全体はこの意味において真であるところの諸命題からなっているからである(『哲学論文集』pp.155-156)。

Chapter 15, n.012
As regards this definition I said: ) Now this view has one great merit, namely, that it makes error consist wholly and solely in rejection of the monistic theory of truth. As long as this theory is accepted, no judgement is an error; as soon as it is rejected, every judgement is an error. But there are some objections to be urged against this comfortable conclusion. If I affirm, with a ‘confident belief in the truth of my knowledge’, that Bishop Stubbs used to wear episcopal gaiters, that is an error; if a monistic philosopher, remembering that all finite truth is only partially true, affirms that Bishop Stubbs was hanged for murder, that is not an error. Thus it seems plain that Mr Joachim’s criterion does not distinguish between right and wrong judgements as ordinarily understood, and that its inability to make such a distinction is a mark of defect (Philosophical Essays, page 155). I concluded that: There is a sense in which such a proposition as ‘A murdered B’ is true or false; and that in the sense the proposition in question does not depend, for its truth or falsehood, upon whether it is regarded as a partial truth or not. And this sense, it seems to me, is presupposed in constructing the whole of truth ; for the whole of truth is composed of propositions which are true in this sense, since it is impossible to believe that the proposition ‘Bishop Stubbs was hanged for murder’ is part of the whole of truth
 Source: My Philosophical Development, 1959, by Bertrand Russell    
 More info. : https://russell-j.com/beginner/BR_MPD_15-020.HTM

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です