ウィトゲンシュタインは、それらがもし真ならば非常に重要である、二つの一般的原理を公表した(announced)。即ち、外延性の原理(the principle of extensionality/現在では the axiom of extensionality 「外延性の公理」か)と原子性(不可分性?)の原理」(the principle of atomicity)である。 「外延性の原理」によれば、一つの命題 p に関する任意の陳述の真偽はその命題の真偽にのみ依存する(によってのみ決定される)ということであり、また、一つの命題関数を含む任意の陳述の真偽はその関数の外延にのみ依存する(によってのみ決定される)。言いかえれば(即ち)、その真偽はその命題関数を真とするような値の範囲(range 領域)に依存する(によってのみ決定される)。一見したところでは(On the face of it)、こういう主張に反対する明白な論拠がある。たとえば「A(なる人物) が p を信ずる」という例をとってみよう。明らかに、あるいくつかの真なる命題を信じているが他の真なるいくつかの命題を信じない人は存在しているので、「 A は p を信ずる」の真偽は p の真偽にのみに依存しない(によって決定されない)。ウィトゲンシュタインはこの問題について非常に晦渋な一連の文章(cryptic passages)を書いている。彼は言う、「一般的命題形式においては、(諸)命題は、真理操作(truth-operations)の(諸)基礎として、一つの命題の中においてのみ見いだされる(occur in)。(訳注:みすず書房刊の訳書で、野田氏は「一つの命題の内容の中に含まれる諸命題は、ただ真理操作の諸基盤としてのみある」と訳されているが、ラッセルの英文( propositions occur in a proposition only as …)からは「一つの命題の内容の中に含まれる諸命題」という訳は、「occur」を無視しないとでてこないはず。」 (続けて) 「一見したところ、一つの命題が他の命題の中に現われる別のやり方もあるかのように見える。」 「特に心理学に属するいくつかの命題形式、たとえば、「 A は p が事実であると考える(A thinks, p is the case)」とか「 A は p を考える』などである。 「この場合、表面的には、命題 p がある種の関係において対象 Aの側に立っているかのように見える。」 〔実際、現代の認識論(ラッセル、ムーア他)においては、これらの命題はそのように理解されてきた〕 「しかし、『 A が p を信ずる』とか『 A が p を考える』とか『 A が p を語る」(とかいう命題)は、『「「p」が p を語る』(訳注:「p」という語が p という事実を表す)という形式のものである。この場合びとつの事実とひとつの対象(訳注:ここではある人)との対応があるのではなく、ふたつの事実(陳述とそれが語る事柄)の間の対応が、それらを含む諸対象の間の対応を介して、成り立っているのである。」 「これは - 現代の皮相な心理学で考えられるような-、霊魂(soul)とか主観とかいうようなものが存在しないことを示している。」(『論考』5.44 ff.)
Chapter 10 The Impact of Wittgenstein, n.13 Wittgenstein announced two general principles which, if true, are very important. They are the principle of extensionality and the principle of atomicity. The principle of extensionality says that the truth or falsehood of any statement about a proposition p depends only upon the truth or falsehood of p and that the truth or falsehood of any statement involving a propositional function depends only upon the extension of the function — that is to say, upon the range of values for which the propositional function is true. On the face of it, there are obvious arguments against this thesis. Take, for instance, ‘A believes p’ It is obvious that a man may believe some true propositions but not others, so that the truth of ‘A believes p’ does not depend only upon the truth or falsehood of p. Wittgenstein has a very cryptic passage on this subject. He says, ‘In the general propositional form, propositions occur in a proposition only as bases of the truth-operations. ‘At first sight it appears as if there were also a different way in which one proposition could occur in another. ‘Especially in certain propositional forms of psychology, like “A thinks, that p is the case”, or “A thinks p”, etc. ‘Here it appears superficially as if the proposition p stood to the object A in a kind of relation. ‘[ And in modern epistemology (Russell, Moore, etc.) those propositions have been conceived in this way ] ‘But it is clear that “A believes that p”, “A thinks p” “A says p”, are of the form ” ‘p’ says p”; and here we have no co-ordination of a fact and an object, but a co-ordination of facts by means of a co-ordination of their objects. “This shows that there is no such thing as the soul — the subject, etc. — as it is conceived in contemporary superficial psychology’ ( Tractatus, 5.54 ff’ ).
Source: My Philosophical Development, chap. 10:1959.
More info.:https://russell-j.com/beginner/BR_MPD_10-130.HTM