ラッセル『宗教と科学』第4章 悪魔研究と医学 n.19

 人類(人間)の苦しみを和らげることを阻止するための神学的干渉のもう一つの機会(場合)は,麻酔の発見であった。シンプソン(Sir James Young Simpson,1811-1870:スコットランドの産科医でクロホルムの医学への応用を初めて実施)は,1847年,それを出産に用いることを勧めた(因みに、華岡青洲(はなおか せいしゅう, 1760-1835)は,1804年に,世界で初めて全身麻酔を用いた手術(乳癌手術)に成功)が,牧師たちは神がイブに言ったこと,即ち,「汝は苦しみて子を産まん」(という言葉)を思い出した(『創世記』第3章第16項)。しかし(← and そうして),クロロフォルムの影響下において(注:昏睡状態にあって),イブはいかにして苦しむことが出来たであろうか? 神は(イブを誕生させるために)アダムの肋骨を抜く時に彼を深い眠りに陥れたという理由で,シンプソンは男性は麻酔(薬)を用いても害がないことを証明することに成功した。だが,男性の聖職者たちは,女性の苦しみに関しては,少なくともそれが出産の際のものである時には,依然(麻酔を使用することを)納得しないままであった。創世紀の権威が認められていない日本においては,いかなる人工的な軽減措置もなされずに,女性は依然として陣痛の苦しみに堪えることが期待されていることに注目してよいかも知れない(注:「endure the pains of labour」を津田氏は「労働の苦しみ」と訳出しているが陣痛のことを「labour pain」と言うことから,ここは「陣痛の苦しみ」と訳すべきであろう)。(こういったことから)多くの男性にとって,女性の苦しみは楽しみであり,従って,苦しみを避ける正当な理由がある時にも(←避けない正統な理由がまったくない時でも),忍耐強く苦しみを甘受することを義務づける何らかの神学的あるいは倫理的行動規範に固執する傾向があるという結論に反対することは困難である。神学が(これまで)与えてきた害悪は,残酷な衝動を生み出したことではなく,そうした衝動に高尚(高貴)な倫理という裁可(認可/是認)を与え,無知で野蛮な時代から伝わってきた諸習慣(行為)に外見上において神聖な性格を与えたことにある。

Chapter 4: Demonology and Medicine, n.19 Another occasion for theological intervention to prevent the mitigation of human suffering was the discovery of anaesthetics (= anethetics). Simpson, in 1847, recommended their use in childbirth, and was immediately reminded by the clergy that God said to Eve ; “In sorrow shalt thou bring forth children” (Gen. hi. 16). And how could she sorrow if she was under the influence of chloroform? Simpson succeeded in proving that there was no harm in giving anaesthetics to men, because God put Adam into a deep sleep when He extracted his rib. But male ecclesiastics remained unconvinced as regards the sufferings of women, at any rate in childbirth. It may be noted that in Japan, where the authority of Genesis is not recognized, women are still expected to endure the pains of labour without any artificial alleviation. It is difficult to resist the conclusion that, to many men, there is something enjoyable in the sufferings of women, and therefore a propensity to cling to any theological or ethical code which makes it their duty to suffer patiently, even when there is no valid reason for not avoiding pain. The harm that theology has done is not to create cruel impulses, but to give them the sanction of what professes to be a lofty ethic, and to confer an apparently sacred character upon practices which have come down from more ignorant and barbarous ages.
 出典:Religion and Science, 1935, chapt. 4:
 情報源:https://russell-j.com/beginner/RS1935_04-190.HTM