第18章 権力を手懐けること n.36

 これは自由主義的なものの見方と全体主義的なものの見方との間にある本質的な相違であり,前者(自由主義の世界観)は国家の福祉は究極的には個人の福祉(幸福)にあると見なす一方,後者(全体主義の世界観)は国家を目的と見なすとともに個人を単に欠くべからざる国家の成分と見なし,個人の福祉(幸福)は神秘主義的な全体(性) -それは支配者たちの利益を覆いかくすものであるが- に従属しなければならないと考える。古代ローマには国家崇拝の教義がいくらかあったが,しかし,キリスト教は(代々の)皇帝と戦い,ついには勝利を納めた。自由主義は,個人の価値を評価する際に,キリスト教の伝統を引き継いでいる。(また)自由主義の敵は,ある種のキリスト教以前の教義を復活しつつある。当初から国家崇拝者は,教育を成功するための鍵と考えてきた。このことは,たとえば,フィヒテ(注:国家主義者として有名)の『ドイツ国民に告ぐ』のなかに現れており,この本のなかで教育(の問題)を詳細に取り扱っている。フィヒテの望んでいるものは,次の一節に記載されている。 「誰かが次のように言ったする。『生徒に正しいことを示し,強くそれを勧めること以上のものを,誰がどのようにして教育に要求できるであろうか? 生徒がその勧めに従うか否かは生徒自身の問題である。もし生徒がこれに従わないとすれば,それは生徒自身の責任(fault)である。(また)生徒には自由意志があり,教育によってそれをとりさることはまったくできない。』 私(=フィヒテ)が熟考する教育についてより明確にその特徴を述べるために、私は次のように答えよう。即ち,まさに生徒の自由意志を認めること及び自由意志を頼りにすることの中に,今日までの(hither to)教育の第一の誤りがあるのであり,教育の無能と空虚についての明白な認識がある(lie 存在している/横たわっている)のである。というのは,教育がその最も強力な働きを及ぼすにもかかわらず,意志は依然として自由である,つまり意志は善悪の間を優柔不断に揺れ動いていることを認める以上,教育には,意志を形成する力がないことを,あるいは、意志が人間の不可欠の根元であることからいえば人間そのものを形づくる力もなければ望みもないということを認めることになる。また教育にはそのようなことは全く不可能だと認めることになる。これに反し,新しい教育は,自己(教育)の扱おうとする領域に関しては,意志の自由を絶滅させるということになければならないであろう。」  フィヒテが「善良な」人間を創り出したいと望む理由(根拠)は,善人がそれ自体として「悪人」よりもよいということではない。フィヒテの理由(根拠)は,そのような「善良な」人間があって初めてドイツ国家は持続することができるが,悪人を通しては(through によっては),ドイツ国家は必然的に外国と妥協することになるだろうということである。

Chapter 18: The taming of Power, n.36
 Ⅳ
This is the essential difference between the liberal outlook and that of the totalitarian State, that the former regards the welfare of the State as residing ultimately in the welfare of the individual, while the latter regards the State as the end and individuals merely as indispensable ingredients, whose welfare must be subordinated to a mystical totality which is a cloak for the interest of the rulers. Ancient Rome had something of the doctrine of State-worship, but Christianity fought the Emperors and ultimately won. Liberalism, in valuing the individual, is carrying on the Christian tradition; its opponents are reviving certain pre-Christian doctrines. From the first, the idolators of the State have regarded education as the key to success. This appears, for example, in Fichte’s Addresses to the German Nation, which deal at length with education. What Fichte desires is set forth in the following passage: ‘If any one were to say: “how could any one demand more of an education than that it should show the pupil the right and strongly recommend it to him; whether he follows these recommendations is his own affair, and if he does not do it, his own fault; he has free will, which no education can take from him” : I should answer, in order to characterize more sharply the education I contemplate, that just in this recognition of and counting on the free will of the pupil lies the first error of education hither to and the distinct acknowledgment of its impotence and emptiness. For inasmuch as it admits that, after all its strongest operation, the will remains free, that is oscillating undecidedly between good and bad, it admits that it neither can nor wishes to mould the will, or, since will is the essential root of man, man himself; and that it holds this to be altogether impossible. The new education, on the contrary, would have to consist in a complete annihilation of the freedom of the will in the territory that it undertook to deal with.’ His reason for desiring to create ‘good’ men is not that they are in themselves better than ‘bad’ men; his reason is that ‘only in such ‘good men’ – the German nation persist, but through bad men it will necessarily coalesce with foreign countries.’
 出典: Power, 1938.
 詳細情報:https://russell-j.com/beginner/POWER18_360.HTM