ラッセル『結婚論』第八章 性知識に関するタブー, n.9

第八章 性知識に関するタブー, n.9:排泄作用に対する嫌悪感が影響?

 この問題には,私の考えでは,キリスト教の道学者(モラリスト)によって 蓋をされてしまった(隠されてしまった)不浄さから,性を洗い清めたいと望む人たちが十分に認識していない一面(一つの側面)がある。性という題目は,もともと,排泄作用に関連付けられてきた。そして,排泄作用が嫌悪感をもって扱われているかぎり,この嫌悪感の一部が性に付着するのは,心理的に見て自然なことである。それゆえ,子供を扱う際に,排泄作用のことで潔癖になりすぎないようにしなければならない。もちろん,一定の用心は衛生上の理由で必要であるが,子供が理解できるようになり次第,このように用心をするのはもっばら衛生上の理由であり,性の自然な働きには,本来嫌悪すべきものは何一つない,ということを説明してあげるべきである。

Chapter VIII: The Taboo on sex knowledge, n.9

There is one aspect of this question which has, I think, not been sufficiently realized by those who wish to cleanse sex from the filth with which it has been covered by Christian moralists. The subject of sex has been associated by nature with excretory processes, and so long as these processes are treated with disgust, it is psychologically natural that some portion of this disgust should attach to sex. It is therefore necessary in dealing with children not to be too fastidious as regards the excretory processes. Certain precautions are, of course, necessary for sanitary reasons, but as soon as children can understand, it should be explained that the reason for these precautions is only sanitary and not that there is anything inherently disgusting about the natural functions concerned.
出典: Marriage and Morals, 1929.
詳細情報:https://russell-j.com/beginner/MM08-110.HTM

<寸言>
人類がまだ地球上で少数者であり、野生状態であった時の人類には、性に対する嫌悪感などなかったか?