ラッセルの哲学 留意事項 01

 ラッセルの思想の発展を論じはじめる前に、いくつかの予備的な注記(メモ)が必要である。
 彼の思想(Russell’s ideas)があれこれの結論(such-and-such a conclusion.)に達したいという彼の欲求から彼の思考(his thoughts)はある一定の方向に推し進められたと、私は今後たびたび書く機会があるかも知れない。しかし、このことはこの動機が、意識的にせよ無意識的にせよ、彼の思索(his thinking:)の結果に影響したと意味しているととられては決していけない。この区別は、終始明確に、絶対に維持されなければならない。すでに示されたように、彼のこの思考の一般的な傾向(the general trend of this thought)が、彼が到達したいと望んだものとは正反対の結果に導いたのである。そしてこの区別は、私がその時々に述べるの(彼の)他の動機についてもあてはまるのである。
 ラッセルの思想と彼の先行者(先達者)及び彼の同時代人の思想との関連を追う時に、彼の思想が 事実そうであったよりも独創的ではなかったかのような印象が与えられかも知れないという危険性がある。 この印象は、 彼自身が他人に負うところを認める時の気前のよすぎる態度(his own over-generosity)によっても強められるかも知れない(可能性がある)。彼はかつて、一つの発見を他人よりも自分が先にしたと主張するような哲学者は株屋の水準にまで落ちた者だ、と書いた。

Cautionary Notes 01
Some preliminary notes are necessary before beginning to discuss the development of Russell’s ideas. I may often have occasion to write that his thoughts were impelled in a certain direction because of his desire to reach such-and-such a conclusion. This must never be taken as implying that this motive, consciously or unconsciously, affected the results of his thinking: the distinction must be kept absolutely clear cut throughout. It has already been pointed out that the general trend of this thought led to results directly opposite to those he hoped to reach; but the distinction also applies to other motives I may mention incidentally. There is a danger that, in tracing connections between Russell’s ideas and those of his predecessors and contemporaries, an impression may be given that his thought was not so original as it was. This impression may also be fostered by his own over-generosity in acknowledging his debts to others; he once wrote that a philosopher who claimed priority for a discovery was descending to the level of a stock-jobber.
Source: My Philosophical Development, 1959, by Bertrand Russell.
More info.: https://russell-j.com/beginner/wood_br_cautionary-notes_01.html

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です