アラン・ウッド「ラッセルの哲学」概観と手引 03

 ラッセルの哲学者としての公的経歴を、簡潔かつおおざっぱに、「カントからカントへ」として要約することが可能であろう。*1 1897年に出版された(ラッセルの)『幾何学の基礎』において、彼は自分の視点(観点)が「カントの古典的議論のある一定の制限と解釈とによって得られる」と書き*2、そして1948年に出版された(彼の)『人間の知識』において、彼は再びカントに似た思想と用語(述語)体系(nomenclature)に立ちもどった。しかし、それでもなお、彼は、『人間の知識』における先天的綜合の原理(synthetic a priori)がカントにおけるほど主観的でないと主張できることを喜んだ。それは、あたかも、(ラッセルの)最初の著書『幾何学の基礎』」においてカントほど主観的でなかったのと同様である。ラッセルの知的生活は、三つの主要な探究に捧げられた。彼は非人間的かつ客観的な真理を、次々に、宗教と数学と科学とにおいて、求めたのである。 *1
*1 [ラッセルによる注]  私はこの公式/定式(formula)には同意できない(cannot subscribe to)。私の最終的な見解はアラン・ウッドが考えるほどカント的ではない。私は二点について言及しておこう。 第一: 外的世界は、恐らく、知覚の世界(五感がとらえる世界)とはあまり似てないだろうが、知覚の世界とは相関関係(correlations,)によって結びついており、そのような相関関係は、時間と空間とを主観的なものだと考える哲学においては不可能なことである。 第二: 私が主張する(擁護する)非演繹的推論の諸原理は、確実なものまたは先天的なもの(ア・プリオリなもの)としてではなく、科学的仮説として、提出されているのである。 *2 『幾何学の基礎』p.179

 哲学においてではなかった。彼(ラッセル)は、心の中では、普段は(usually)、哲学は数学や科学より劣った仕事であると考えていた。彼の著作のなかで最もしばしば繰り返される注記/暗示(notes)のひとつは、「哲学者達」が怠惰で数学の学習(study)に取り組もうとせず、愚鈍で数学を理解できないために、絶え間なくちんぷんかんぷんなこと(gibery)を言っているということである。(訳注:みすず書房版の野田訳では、”for”や”at”の役割を精確にとらえておらず、「・・・魯鈍であって数学ができない、という絶え間ない嘲罵である」とかなりニュアンスの異なる訳となっています。)彼は哲学者でなく科学者になればよかったと一度ならず(複数回)後悔の念を述べている(たとえば1936年ビヤトリス・ウェップにそう語っている)。  ラッセルの哲学を理解するための鍵は、それは本質的に副産物であったという点にある。ラッセルの哲学をそれ自体が目的であったかのように考えることは、哲学者にとっては極く自然な誤解ではあるが、ラッセルの哲学を無意味にしてしまいやすい。しかし、事実、ある意味で、価値ある哲学は全て副産物である。(即ち、)ラッセル自身言っているように「哲学が何らかの価値をもつべきならば、それは、特別に哲学的ではない広範かつ確固たる知識の基礎(土台)の上に構築されなければならない」 *6  一つには、彼は哲学をどういうものと考えるかについて、自分の考えをきっぱり決めたことがなかったのである。 *4 たとえば『数学の諸原理』(の多くの箇所で)。『神秘主義と論理』p.80。『懐疑的論文集』p.72 *5 ビアトリス・ウェッブへの手紙 *6 アームソン(著)『哲学的分析』の(ラッセルの)書評
Summary and Introduction 03 One might sum up his public career as a philosopher, briefly and crudely, as: From Kant to Kant.*1 In the Foundations of Geometry, published in 1897, he wrote that his viewpoint ‘can be obtained by a certain limitation and interpretation of Kant’s classic arguments‘,*2 In Human Knowledge, published in 1948, he recurred to ideas and nomenclature with a Kantian affinity. But he was still glad to be able to claim that the synthetic a priori of Human Knowledge was not so subjective as Kant: just as he was not so subjective as Kant in the Foundations of Geometry. Russell’s intellectual life was devoted to three main quests. He sought impersonal objective truth successively in Religion, Mathematics, and Science.
*1 I cannot subscribe to this formula. My final views are less Kantian than Alan Wood supposes. I will mention two points. First: though the external world is probably not quite like the world of perception, it is connected with the world of perception by correlations, which are impossible in a philosophy which regards time and space as subjective. Second: the principles of non-deductive inference which I advocate are not put forward as certain or a priori, but as scientific hypotheses.-B. R. *2 Foundations of Geometry, page 179.
Not in philosophy.*3 In his heart he usually thought of philosophy as an inferior pursuit compared with mathematics and science. One of the most often repeated notes in his writings is the continued gibery at ‘the philosophers’ for being too lazy to undertake the study of mathematics, or too stupid to understand it.*4 He expressed regret more than once (for instance, to Beatrice Webb in 1936) that he had not been a scientist instead of a philosopher.*5 The key to understanding Russell’s philosophy is that it was essentially a by-product. To treat it as though it were an end in itself, though a natural enough mistake for philosophers to make, is liable to render it meaningless. But in fact there is a sense in which any worth-while philosophy is a by-product. As Russell himself wrote, ‘A philosophy which is to have any value should be built upon a wide and firm foundation of knowledge that is not specifically philosophical.’*6
*3 For one thing, he never made up his mind exactly what he meant by philosophy.
*4 e.g. in Principles of Mathematics (passim), Mysticism and Logic, page 80, Introduction to Mathematical Philosophy, page 11, and Sceptical Essays, page 72.
*5 Letter to Beatrice Webb.
*6 Review of Urmson’s Philosophical Analysis in The Hibbert Journal, July, 1956.
 Source: My Philosophical Development, 1959, by Bertrand Russell.
 More info.: https://russell-j.com/beginner/wood_br_summary-and-introduction_03.html

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です