第18章 「批評に対する若干の返答」その4_ 「心とは何か」10

 ライル教授の著書の主要目的は「心的(mental)」という形容詞に新たな定義を与えることであると言えば、彼も同意してくれるのではないかと思う。これはもちろん言語上の(言語についての)問題であり、そしてそれが純粋に言語的なものであるかぎり、定義にたどり着くには(言語の)一般的な用法を重視するのが適切である。しかし、言葉の便利な使い方は、我々(人間)の知識の変化とともに変化する。かつては、地球を遊星(planet)として語ること便利ではなかったが、コペルニクス説(地動説)の採用以来、それは便利なものとなった。 もし、デカルトが主張したように、二つの根本的に異なる実体(substance)があり、一つは常識が物体とみなすものとほぼ外延を等しくし( co-extensive)、もうひとつは常識が精神とみなすものとほぼ外延を等しくするならば、デカルトがやったように精神を物質から分離することは、-たとえそのことがデカルトの時代までにそれらの語の用いられて来た仕方ら幾分離れる結果となるにしてもー 便利だろう。 しかし、ライル教授が主張し私も同意するように、そのような根本的な二元性が存在しないであれば、我々が精神を物質から区別し続けたいのであれば、その区別のための別の基礎(土台)を求めざるをえないであろう。
 ライル教授その区別を文章法(syntax 構文)の中に見出している。(即ち、)心的な形容詞(mental adjectives :例:「やさしい、美しい」)はいまだ物的と呼んでよいと思われる形容詞(physical adjectives :例:「大きい、長い」)よりも高次の型に属する、と彼は言う。(しかし)上記で示した諸理由により、私はそういう使用法が有益であるとは考えないし、また、ライル教授は -彼はなぜ「もろい、こわれやすい(brittle)」という語を心的形容詞と認めないかを説明していないので- 自分自身の考えを明らかにしているとは、私は考えない。私自身の信ずるところでは、心的な(精神的な)ものと物的なものとの区別は両者の本質的な性質にあるのではなく、両者についての知識を我々が獲得する方法にある(のである)。ひとつの出来事を、誰かがそれを気づく(notice 注意する)ことができる -あるいはライル教授が言うだろう「観察」できる事象(event)を「心的」と私は名付ける(呼ぶ)だろう。私はあらゆる出来事を「物的」とみなすべきであろうが、私が「唯一」物的であるとみなすのは、推論によってしか誰にも知られない出来事である。そして、私がライル教授に同意しない点はあたかも言語上の問題であるかのように見えるかも知れないが、それはただ表面的にそう見えるだけである。彼と私とが、「心的」と「物的」 という語の最も便利な定義が何であるかについて見解を異にするにいたるのは、世界の構成についての考えの相違からなのである。
 ライル教授の著書を読んで私が到達したひとつの非常に一般的な結論はと言えば、経験科学から切り離されると哲学は生産的(実り多いもの)なものにはなりえないということである。私がこれによって、哲学者が休日の仕事として何らかの科学を「始める(get up)」べきだということのみを意味しているわけでない。私はもっと本質的なこと(intimate)を言っているのである。哲学者の想像力はが科学的な見方によって浸透されるべきであり、科学が我々(人間)に新たな世界と新たな概念と新たな方法とを与えており、これらは以前には知られていなかったものであるが、 旧い概念や方法が不毛であったのに反して、その多産性が経験によって証明されているということを、哲学者が感ずるようになるべきであることを意味しているのである。(終りです)

Chapter 18, n.4: What is mind? n.10
I suppose Professor Ryle might agree that the main purpose of his book is to give a new definition of the adjective ‘mental’. This, of course, is a linguistic question, and, in so far as it is purely linguistic, it is proper to give weight to common usage in arriving at a definition. But the ways in which it is convenient to use words change with changes in our knowledge. At one time, it was not convenient to speak of the earth as a planet, but this has become convenient since the adoption of the Copernican system. If there were, as Descartes contended, two radically different kinds of substance, one approximately co-extensive with what common sense regards as bodies, and the other approximately co-extensive with what common sense regards as minds, then it would be convenient to divide mind from matter as Descartes did, even if this involved some departure from the way in which these words had been used until Descartes’s time. But if, as Professor Ryle contends, and as I agree, there is not this fundamental dualism, then we are compelled, if we wish to continue distinguishing mind from matter, to seek some other basis for our distinction. Professor Ryle finds the distinction in syntax: mental adjectives are of a higher type than those which may still be called physical. For the reasons given above, I do not think that such a usage is useful, and I also do not think that Professor Ryle has made his own thought clear since he has not explained why he does not consider ‘brittle’ a mental adjective. My own belief is that the distinction between what is mental and what is physical does not lie in any intrinsic character of either, but in the way in which we acquire knowledge of them. I should call an event ‘mental’ if it is one that somebody can notice or, as Professor Ryle would say, observe. I should regard all events as physical, but I should regard as only physical those which no one knows except by inference. Although it might seem as if my disagreement with Professor Ryle were linguistic, this is only superficially true. It is from differences as to the constitution of the world that he and I are led to different views as to the most convenient definitions of the words ‘mental’ and ‘physical’. One very general conclusion to which I have been led by reading Professor Ryle’s book is that philosophy cannot be fruitful if divorced from empirical science. And by this I do not mean only that the philosopher should ‘get up’ some science as a holiday task. I mean something much more intimate: that his imagination should be impregnated with the scientific outlook and that he should feel that science has presented us with a new world, new concepts and new methods, not known in earlier times, but proved by experience to be fruitful where the older concepts and methods proved barren. (END)
 Source: My Philosophical Development, 1959, by Bertrand Russell, chapter XVIII
  More info.: https://russell-j.com/BR_MPD_18-430.HTM

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です