ラッセル『私の哲学の発展』第18章 「批評に対する若干の返答」その1_8

 この点と関連して、明確にしておかなければならないもうひとつの混乱があり、それは完全な論理的言語に関するものである。我々(You)が論理的解析の仕事に携わる時、我々は日常言語とはかなり異なった言語を必要とするが、それはそういった目的のためにのみ必要とする。このことは『数学原理』のp.2に強調して説明されている(説明している)。(即ち、)
「(通常の/普通の)言語の文法的構造は広範な用途(使用法)に適応するように構成されている(is adapted to)。従って、それは、本書で用いられている演繹的な推論の連鎖において現われる、非常に抽象的ではあるけれども、少数の単純なプロセスと観念を表すような、唯一の単純性を持っていないのである。実際、この著作の扱う観念の抽象的単純性そのものが、 言語を無効にしてしまうのである(defeats language 日常言語を打ち負かしてしまう)。(日常)言語は複雑な観念を(論理的言語よりも)より容易に表現することが可能である。「鯨は大きい」 という命題は、複雑な事実に簡潔な表現(terse expression )を与えており、言語の最上の姿を示している。他方、一は数である」という命題の真の分析は、(日常)言語で表現すると、耐えられないような冗長さに導く。従って、この著作に現れる観念や演繹過程を表わすために特別に工夫された記号法(symbolism)を用いることによって簡潔さが得られるのである。」
 論理的分析のために独特な言語を擁護する者は、「鯨」とか「イングランド」とかいうような語の使用をやめるべきだと説くつもりはない。 彼らの説くところは、十分な時間と十分な知識とが与えられれば、そういう語(日常語)の使用によって主張されるすべての事実が、そういう語やそれらの同義語を用いずに主張されうるであろうということである。論理学者は誰もそのような(論理的)言語が実際上有用性を持っているとは考えていない。そういう言語が 可能であり、その可能性は世界の構造の本性にもとづいていると論理学者は言おうする(示唆する)だけである。

Chapter 18: Some Replies to Criticism, n.1_8
In this connection there is another confusion which must be cleared up, which is as to the perfect logical language. If you are engaged in the work of logical dissection, you need a language differing considerably from that of daily life, but you need it for this purpose only. This is explained emphatically on page 2 of Principia Mathematica: ‘The grammatical structure of language is adapted to a wide variety of usages. Thus it possesses no unique simplicity in representing the few simple, though highly abstract, processes and ideas arising in the deductive trains of reasoning employed here. In fact the very abstract simplicity of the ideas of this work defeats language. Language can represent complex ideas more easily. The proposition “a whale is big” represents language at its best, giving terse expression to a complicated fact; while the true analysis of “one is a number” leads, in language, to an intolerable prolixity. Accordingly terseness is gained by using a symbolism especially designed to represent the ideas and processes of deduction which occur in this work.’ Those who advocate a peculiar language for purposes of logical analysis do not mean to suggest that such words as ‘Whale’ or ‘England’ should cease to be employed. What they do suggest is that, given sufficient time and sufficient knowledge, all the facts asserted by the use of such words could be asserted without the use either of these words or of any synonyms. No logician imagines that such a language would have practical utility. He is only concerned to say that it is possible, and that its possibility is due to the nature of world-structure.  
 Source: My Philosophical Development, 1959, by Bertrand Russell
 More info.: https://russell-j.com/beginner/BR_MPD_18-100.HTM

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です