ラッセル『私の哲学の発展』第16章 「非論証的推論語」n.4

 私が到達した結論は、確率が確定的(definite)である場合には常に頼度説を適用できること、しかし、また、誤って同じ名前(=頻度説)で呼ばれている別の(もう一つの)概念があり、それ(その概念)に対しては、ケインズの理論に近いものが適用できるということであった。私はそれを「信頼度(信頼性の程度)」 (degree of credibility) または 疑わしさ度(疑わしさの程度)」(degree of doubtfulness)と名づけた。我々はあるものについては他のものについてよりもはるかに確かだと思っており、(are much more certain about)、しかも(and)、多くの場合、我々の不確か度は統計的な側面を有していないことは、明らかである。(もちろん、)統計的な側面が、当初は明白ではない場合で、(後に)時々それが発見されうるということも真実である。(たとえば)私はかつてサクソン人のイングランド侵入(侵略)についての本を読み、 (兄の)ヘンギスト (Hengist) のことは疑うことのできない事実だが(その弟の)ホルサ (Horsa) のことは恐らくひとつの伝説であると考えるにいたった。このような場合に、ホルサについての証拠を、他の歴史上の人物についての証拠と並べて(alongside of)、それらの証拠がどれだけの比率で正しい結果に導いたかまたは誤まった結果に導いたかを発見することは、恐らく可能であろう。しかし、こういうことは時に可能であるにしても、それが問題を全て解決させる(cover the ground)ものでないことは確かであり、「疑わしさの程度」という概念は、知識として通るものの探求において、依然として、必要なもの(概念)である。  私が関心を持った問題のなかで、疑わしさ(doubtfulness)は数学的確率よりもはるかに重要であると、私には思われた。 私が関心を持った推論において、前提は、仮にそれがが真であっても、その結論を確実なものにしないというだけではなかった。さらに重要な点は、前提そのものが不確実であるということであった。このことは、私を、 確率の数学的側面は科学的推論の(諸)問題に対して、普通に考えらているほど、深い関係をもたない、と結論するにいたった。(訳注:数学や論理学と違って、経験科学は確かだと思っても必ず不確かなものがあり、絶対確実ということはないということ)

Chapter 16: Non-Demonstrative Inference , n.4 I came to the conclusion that, wherever probability is definite, the frequency theory is applicable, but that there is another conception, misleadingly called by the same name, to which something more like Keynes’s theory is applicable. This other conception I called ‘degree of credibility’ or ‘degree of doubtfulness’. It is obvious that we are much more certain about some things than we are about others, and that our uncertainty often has no statistical aspect. It is true that the statistical aspect can sometimes be discovered where it is not obvious at first sight. I read a book about the Saxon invasion of England which led me to think that Hengist was indubitable but Horsa was perhaps a legend. It would perhaps be possible to put the evidence for Horsa alongside of evidence for other historical characters, and discover in what proportion of cases such evidence had been found to lead aright or to lead astray. But, although this sort of thing is sometimes possible, it certainly does not cover the ground, and leaves degrees of doubtfulness as a necessary conception in the investigation of what passes for knowledge. It seemed to me that, in the problems with which I was concerned, doubtfulness was much more important than mathematical probability. It was not only that, in the inferences with which I was concerned, the premisses, even if true, do not make the conclusion certain. What was much more important was that the premisses themselves are uncertain. This led me to the conclusion that the mathematical aspects of probability have less to do than might be thought with the problems of scientific inference.   
 Source: My Philosophical Development, 1959, by Bertrand Russell  
 More info. https://russell-j.com/beginner/BR_MPD_16-040.HTM

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です