この第1回国際哲学会(注:1900年にパリで開催)は,私の知的生涯における1つの転機となった。というのは,そこでジュゼッペ・ペアノ(Giuseppe Peano, 1858-1932/右写真)に会ったからである。すでに私は,彼の名前を知っており,彼の著書を何冊か目を通していたが,彼の’記号法‘を,努力してマスターしようとはしていなかった。学会における議論において,彼は常に他の誰よりも精確であり,彼は参加したいかなる議論にも必ず勝利するのを,私は目撃した。(会議の)日が経つにつれ私は,これは彼の数理論理学のせいに違いないと結論を下した。そこで私は,彼から彼の著作を全てもらい,学会が終了するや否や,ファーンハースト(のミルハンガー)にひきこもり,静かに,彼や彼の弟子によって執筆された著作の一語一語にいたるまで研究した。その結果,彼の記号法は,私が長年求めてきた論理分析の道具を与えてくれるものであり,また彼を研究することによって,私が長年やりたいと思ってきた研究のための新しくかつ強力な技術を獲得しようとしているということが,あきらかになった。8月の末までに私は,彼の学派のあらゆる著作に,完全に精通するようになった。9月は,彼の方法を,関係の論理に拡張することに費やした。
The Congress was a turning point in my intellectual life, because I there met Peano. I already knew him by name and had seen some of his work, but had not taken the trouble to master his notation. In discussions at the Congress I observed that he was always more precise than anyone else, and that he invariably got the better of any argument upon which he embarked. As the days went by, I decided, that this must be owing to his mathematical logic. I therefore got him to give me all his works, and as soon as the Congress was over I retired to Fernhurst to study quietly every word written by him and his disciples. It became clear to me that his notation afforded an instrument of logical analysis such as I had been seeking for years, and that by studying him I was acquiring a new and powerful technique for the work that I had long wanted to do. By the end of August I had become completely familiar with all the work of his school. I spent September in extending his methods to the logic of relations.
出典: The Autobiography of Bertrand Russell, v.1, chap. 6: Principia Mathematica, 1967]
詳細情報:http://russell-j.com/beginner/AB16-010.HTM
[寸言]
パリで1900年に開催された「第1回」国際哲学会に出席したのは,ラッセルが28歳の時。ペアノが書いた著作をすべて本人からもらい、(初婚相手のアリスとともに)イングランドの田舎(ファーンハーストのミルハンガー)に引きこもって記号論理学の手法を徹底的に身につけたラッセル。不幸にもその後、ラッセルはアリスと離婚することになるが、研究に没頭するラッセルを支えてくれたアリスに感謝の言葉を自伝で述べている。