問題を抽象的形式に翻訳する(2)-正しい思考(法)と適切な感受性が必要

 政治問題正しい思考(法)だけでも,適切な感受性(right feeling)だけでも解決することはできない(即ち)正しい思考は事実の評価における中立(性)に寄与できるが,適切な感受性は知識に動的なカを与えるために必要である。公衆(一般)の福祉への願望がなければ,知識があっても人類の幸福を増進するように意図された行為を起こさせる(鼓舞する)ことはないだろう。しかし,多くの者は混乱した思考によって,自己のやっていることを理解しないで,悪しき感情に従って行動することが可能であるが,純粋に知的な手段でこのことがよく理解(認識)されれば,彼らはしばしば,より荒っぽくなく,より闘争を助長しがちでないやり方で行動するように人々を導くことが可能である。世界中の学校が単一の国際的権威のもとにあり,この国際的権威が,情熱を駆り立てるように意図された言葉の使用法を解明することに専念すれば,国家間や,信条間や,政党間に存在する憎悪の念は急速に減少し,世界中の平和の維持は容易なものになるだろう,と私は堅く信じている。一方,明晰な思考の味方であり,悲惨な相互の敵意に反対する者は,人間性が陥りやすい感情に反対するばかりでなく,不寛容と気狂いじみた自己主張の大規模な組織勢力に反対する仕事を行わなければならない。この闘争において,明噺な論理的思考は立役者(行為者)の一人にすぎないが,演ずべき決定的な役割を有している

Political problems cannot be solved either by correct thinking alone, or by right feeling alone: correct thinking can contribute neutrality in the estimation of facts, but right feeling is needed to give dynamic force to knowledge. Unless a wish for the general welfare exists, no amount of knowledge will inspire action calculated to promote the happiness of mankind. But many men, owing to confused thinking, can act under the direction of bad passions without any realization that they are doing so, and when, by purely intellectual means, this realization is brought home to them, they can often be induced to act in a manner which is less harsh and less apt to promote strife. I am firmly persuaded that if schools throughout the world were under a single international authority, and if this authority devoted itself to clarifying the use of words calculated to promote passion, the existing hatreds between nations, creeds, and political parties would very rapidly diminish, and the preservation of peace throughout the world would become an easy matter. Meanwhile, those who stand for clear thinking and against mutual disastrous enmities have to work, not only against passions to which human nature is all too prone, but also against great organized forces of intolerance and insane self-assertion. In this struggle clear logical thinking, though only one of the actors, has a definite part to play.
出典: A Plea for Clear Thinking(1947)
詳細情報:http://russell-j.com/beginner/0868_PfCT-070.HTM

<寸言>
権力者は、表面上は民主主義的であることをよそおっているが、権力のない者の意見をまともに聞こうと思っていない者が多い。安倍総理、麻生副総理、・・・、例をあげればキリがない。
(添付写真の「何を調子のいいこと言ってんだ」という言葉は、麻生副総理=財務大臣が答弁中につぶやいた言葉。ヤクザか!?)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です