ラッセル『権力-その歴史と心理』第8章 経済的な権力 n.13

 経済力(経済的権力)の保有は,軍事力あるいは(政治的)宣伝力の保有へと導くかもしれない(可能性はある)。しかし,それと正反対のプロセス(注:軍事力等の保有が経済力の保有へと導くこと)も,まったく同じように,起こりがちである。原始的な状態のもとでは(注:社会が未発達な状態にある場合)いろいろな国の間の関係ということに関するかぎり,軍事力は,通例,(軍事力以外の)他の種類の権力の源泉である。アレクサンダー大王はペルシャ人ほど裕福ではなかったし,ローマ人もカルタゴ人ほど裕福ではなかった。しかし,戦争における勝利によって,征服者は,いずれの場合においても,自分たちの敵よりもより裕福にすることができた。(即ち)回教徒たち(イスラム教徒たち)も,その征服歴の当初においては,ビザンチン人よりもずっと貧しかったし,チュートン人侵入者たちも西口ーマ帝国(the Western Empire)より貧乏であった。これらすべての場合(事例)において,軍事力は経済力(経済的権力)の源泉であった。しかし,アラブ国家の内部においては,予言者モハメッドとその家族の軍事力及び経済力(経済的権力)は,宣伝から来たものであった。西洋における(カトリック)教会の権力と富もまたそうであった。

Chapter VIII: Economic Power, n.13

The possession of economic power may lead to the possession of military or propaganda power, but the opposite process is just as apt to occur. Under primitive conditions, military power is usually the source of other kinds, in so far as the relations between different countries are concerned. Alexander was not as rich as the Persians, and the Romans were not as rich as the Carthaginians ; but by victory in war the conquerors, in each case, made themselves richer than their enemies. The Mohammedans, at the beginning of their career of conquest, were very much poorer than the Byzantines, and the Teutonic invaders were poorer than the Western Empire. In all these cases, military power was the source of economic power. But within the Arab nation, the military and economic power of the Prophet and his family was derived from propaganda; so was the power and wealth of the Church in the West.
 出典: Power, 1938.
 詳細情報:https://russell-j.com/beginner/POWER08_130.HTM

ラッセル『権力-その歴史と心理』第8章 経済的な権力 n.12

 このような権力の集中どのようにして起こったかを理解することは容易である。(注:みすず書房版の東宮訳は「のような権力の集中がどうしておこるに至ったかは見やすい道理である。」となっている。英文は Why ではなく How であり,「見やすい道理」というのは変な日本語。)たとえば,鉄道会社の一般株主は鉄道の経営に何の発言権もない。理論上は,彼(一般株主)にもちょうど国会議員選拳の際の一般有権者がその国のマネジメントに対して持っているもの(発言権)にほぼ近いもの(発言権)(have about as much as)を持っているかもしれない。しかし,実際上は,それ以下でさえある。鉄道(会社)のもつ経済力(経済的権力)はごく少数の者の手にある。アメリカにおいては,それ(経済的権力)は,通例,ただ一人の手に握られ続けている。文明国の全てにおいて,経済力(経済的権力の大部分は,少数の個人に属している。時には,アメリカやフランスや英国(連合諸国)のように,これらの人々は個人資本家であることもあれば,時には,ドイツやイタリアやロシアのように,政治家であることもある。後者の体制(system 体制;方式)は,経済力と政治力とが密接に関係している場合(注:悪く言えば「癒着している場合」)に生ずる。経済力(経済的権力)が少数の者の手に集中化する傾向(があること)は普通のことであるが,しかし,そのような傾向は,単に経済力(経済的権力)だけにあてはまるものではなく,権力一般にあてはまるものである。経済力と政治力とが密接に融合している体制は,両者が分離している体制よりも,後の発展段階にあるものであり,それはちょうど,鉄鋼トラスト(合同企業)体制が,競争し合う多数の鉄鋼製造業者(企業)よりも,ずっと後の段階に属するのと同様である。しかし,私は,全体主義国家(における状況)のことは今のところ(ここでは)論議したくない。

Chapter VIII: Economic Power, n.12

It is easy to see how this concentration has come about. The ordinary shareholder in a railway company, for example, has no voice in the management of the railway; he may, in theory, have about as much as the average voter at a Parliamentary election has in the management of the country, but in practice he has even less than this. The economic power of the railway is in the hands of a very few men ; in America, it has usually been in the hands of one man. In every developed country, the bulk of the economic power belongs to a small body of individuals. Sometimes these men are private capitalists, as in America, France, and Great Britain; sometimes they are politicians, as in Germany, Italy and Russia. The latter system arises where economic and political power have coalesced. The tendency for economic power to become concentrated in few hands is a commonplace, but this tendency applies to power in general, not only to economic power. A system in which economic and political power have coalesced is at a later stage of development than one in which they are separate, just as a Steel Trust belongs to a later stage than a number of competing small steel manufacturers. But I do not wish, as yet, to discuss the totalitarian State.
 出典: Power, 1938.
 詳細情報:https://russell-j.com/beginner/POWER08_120.HTM

ラッセル『権力-その歴史と心理』第8章 経済的な権力 n.11

 現代の大企業においては所有権と権力とは決して必然的に結びついてはいない。この問題は,アメリカ合衆国に置いて影響が大きいところから,バーリー及びミーンズ(共著)『現代株式会社と私有財産』(1932年刊)という重要な書物のなかで,権威をもって(authoritatively)取扱われている。(注:当時のアメリカの最大200の非金融会社の2/3は所有によらない支配,とりわけ専門経営者支配であることを実証分析を通して解明した著作)。この二人の著者は,所有権は遠心性がある(遠心的である)(centrifugal)のに対して,権力は求心性がある(求心的である)(centripetal)と,主張した。非常に注意深くかつ網羅的(綿密かつ徹底的)な調査によって,彼らは,2,000人の人間がアメリカ合衆国の産業の半分をコントロール(支配)している,という結論に至っている(同書 p.33参照)。彼らは,現代企業の執行役員(exectives 取締役/経営陣)を昔の諸侯や教皇に類似したものと見なしている。彼らの意見によれば,これらの執行役員の動機(motive)については,アレクサンダー大王のような人物を調べてみるほうが,アダム・スミスの書物の中に出て来る商人の後継者として考えるよりも,より多くのことを学ぶことができる。これらの巨大な経済組織における権力の集中は,中世の(カトリック)教会あるいは民族国家の権力に類似しており,それは,企業(株式会社)をして国家と互角の勝負をさせるような権力である,と彼らは論じている。

Chapter VIII: Economic Power, n.11

In a modern large corporation, ownership and power are by no means necessarily combined. This matter, as it affects the United States, is authoritatively dealt with in a very important book, The Modern Corporation and Private Property, by Berle and Means (1932). They contend that, although ownership is centrifugal, economic power is centripetal ; by a very careful and exhaustive investigation they arrive at the conclusion that two thousand individuals control half the industry of the United States (p. 33). They regard the modern executive as analogous to the kings and Popes of former times ; in their opinion, more is to be learnt as to his motives by studying such men as Alexander the Great than by considering him as the successor of the tradesmen who appear in the pages of Adam Smith. The concentration of power in these vast economic organizations is analogous -so they argue- to that in the mediaeval Church or in the National State, and is such as to enable corporations to compete with States on equal terms.
 出典: Power, 1938.
 詳細情報:https://russell-j.com/beginner/POWER08_110.HTM

ラッセル『権力-その歴史と心理』第8章 経済的な権力 n.10

 経済力(経済的な権力)は,法によって規制(統制)されるものであるかぎり,最終的には,土地の所有権に依存するものであるが,現代社会においては経済的権力の最大の分前(取り分)を所有しているのは,名目上の土地所有者ではない。封建時代においては,土地を所有する者が権力を握っていた。彼ら(土地所有者)は「労働者制定法(the Statute of Labourers, 1351)」(注:14世紀半ば以降イギリスで制定された労働者規制法。低賃金の農村労働力確保と物価統制を目的に 制定されたもので,封建領主層の利益を代表した。)というような法令(measures)で賃金を処理する(扱う)こともできたし,発生しかけた信用力を虐殺によって処理することもできた(注:殺してしまえば請求されることはないので、債務は消えて失くなるということ?)。しかし,産業主義の発達したところでは,信用のほうが名目的な土地の所有権などよりもより強力になった。土地所有者は,賢明に(抜け目なく)あるいは無分別に,借金する。そして,そうすることによって銀行に依存するようになる。これはありふれたことであり,通例,生産技術の変化の結果だと考えられている。けれども、事実,農業技術が近代的でないインドにおいて起こったことからもわかるように,それは全く法律を施行する国家の権力と決意の結果に等しくなる。法が全能でない所では,金の貸主は時折借手(債務者)によって時々殺害されることがあり,借手(債務者)は同時に負債の証拠になるような書類を(殺害と同時に)全て焼きすててしまう。諸侯から小百姓に至るまで,土地と結びつきのある者は誰でも,およそ進んで金を貸す人間が初めて出て来てから以降,常習的に借金をしてきた。しかし,借手が破産するまで利子を払い続けなければならないのは,法が尊重され強制されている場合に限られる。そのような破産がおこった場合には,土地財産に由来する経済的権力は借手から貸主へと移る。そうして,現代社会においては,貸手は通常は銀行である

Chapter VIII: Economic Power, n.10

Although economic power, in so far as it is regulated by law, ultimately depends upon ownership of land, it is not the nominal landowners who have the greatest share of it in a modern community. In feudal times, the men who owned the land had the power ; they could deal with wages by such measures as the Statute of Labourers, and with the nascent power of credit by pogroms. But where industrialism has developed, credit has become stronger than nominal ownership of land. Landowners borrow, wisely or unwisely, and in doing so become dependent upon the banks. This is a commonplace, and usually regarded as entirely a consequence of changes in the technique of production. In fact, however, as may be seen from its having happened in India, where agricultural technique is not modern, it is quite as much a result of the power and determination of the State to enforce the law. Where Law is not all-powerful, money-lenders are, at intervals, murdered by their debtors, who at the same time burn all documents giving evidence of indebtedness. Everybody connected with the land, from prince to peasant, has been addicted to borrowing ever since there first were willing lenders ; but it is only where Law is respected and enforced that the borrower has to go on paying interest until he is ruined. Where that happens, the economic power derived from landed property passes from the borrower to the lender. And in a mod
 出典: Power, 1938.
 詳細情報:https://russell-j.com/beginner/POWER08_100.HTM

ラッセル『権力-その歴史と心理』第8章 経済的な権力 n.9

 労働組合の権力は,金持ちの権力のちょうど逆である。労働組合は,有色労働(者)を閉めだしたままにできるし,自分たちの死滅を防ぐこともできるし,重い相統税(death duties)と所得税を確保することもできるし(注:富裕層により税率の高い税金を課すことを要求できるし),自分たちが宣伝を行う自由を保持することもできる。しかし,労働組合は,今日までのところ,社会主義をもたらすことに失敗している(できていない)。あるいは(言いかえれば),自分たち(労働組合関係者)は好きだが国民の大多数が信用していない政府に政権を握らせることに失敗している(できてこなかった)。

 このようにして,民主主義国において,政治的決定に影響を及ぼす経済組織(注:労働組合もその一つ)の権力は,世論によって制限され,世論は、多くの重要な論点に関してきわめて強烈な宣伝によってでさえ揺り動かされること(意見を左右されること)を拒否する(のである)。民主主義は,それが存在する場合には形だけの民主主義でない場合には),資本主義の多くの反対者が進んで認める以上に,現実性(真実性)をもっている(注:形骸化せずに機能している)(のである)。

Chapter VIII: Economic Power, n.9

The power of trade unions is the converse of the power of the rich. Trade unions can keep out coloured labour, prevent their own extinction, secure heavy death duties and income tax, and preserve freedom for their own propaganda. But they have failed hitherto to bring about Socialism, or to keep in power governments which they liked but which a majority of the nation distrusted.
Thus the power of economic organizations to influence political decisions in a democracy is limited by public opinion, which, on many important issues, refuses to be swayed even by very intensive propaganda. Democracy, where it exists, has more reality than many opponents of capitalism are willing to admit.
 出典: Power, 1938.
 詳細情報:https://russell-j.com/beginner/POWER08_090.HTM

ラッセル『権力-その歴史と心理』第8章 経済的な権力 n.8

 しばらくの間,民主主義国における金権政治の権力について考えてみよう。(民主主義国における)金権政治の権力は,カリフォルニアやオーストラリアにおいて,アジア人労働(者)を導入することが,ごく初めのうちに少数の者を除いて,できなかった。労働組合主義を打ち壊すことは(も)できなかった。(また)金権政治の権力は,特に大英帝国においては,金持の重税を回避することは(も)できなかった。また,社会主義的宣伝を防止することもできなかった。これに反して(Per contra),金権政治の権力は,社会主義者たちで構成される政府が社会主義を取り入れることを防ぐことができ,もしも社会主義者たちが強情な場合には,危機を企てたり宣伝をしたりして,彼らの没落をもたらすことが(も)できる。もし,これらの手段では失敗するということであれば,内乱をまきおこして社会主義の確立を防ぐことができるだろう。即ち,問題(の論点)が単純で世論がはっきりしている場合は,金権政治は無力である。しかし,世論が定まっていない場合(わかれている場合)には,あるいは,問題が複雑であるために世論が当惑している場合には,金権政治は思いどおりの政治的な結果を確保することができる。

Chapter VIII: Economic Power, n.8

Let us consider, for a moment, the power of the plutocracy in a democratic country. It has been unable to introduce Asiatic labour in California or Australia, except in early days in small numbers. It has been unable to destroy trade unionism. It has been unable, especially in Great Britain, to avoid heavy taxation of the rich. And it has been unable to prevent socialist propaganda. Per contra, it can prevent governments composed of Socialists from introducing Socialism, and if they are obstinate it can bring about their downfall by engineering a crisis and by propaganda. If these means were to fail, it could stir up a civil war to prevent the establishment of Socialism. That is to say, where the issue is simple and public opinion is definite, the plutocracy is powerless ; but where public opinion is undecided, or baffled by the complexity of the issue, the plutocracy can secure a desired political result.
 出典: Power, 1938.
 詳細情報:https://russell-j.com/beginner/POWER08_080.HTM

ラッセル『権力-その歴史と心理』第8章 経済的な権力 n.7

 一国家内における経済力(経済的権力)は,究極的には,法と世論(の支持)に由来するが,それは容易に一定の自立性を獲得する。一国家内の経済力(経済的権力)(例:個々の大企業や経済団体)は,贈収賄(汚職)によって法に影響を及ぼすことができるし,宜伝によって世論に影響を及ぼすこともできる。(また)一国家内の経済力(経済的権力)は,政治家たちの自由を阻害する債務(obligations)を彼ら(政治家たち)に負わせることもできる(注:みすず書房刊の東宮訳では「政治家の自由に干渉する★義務を彼らに追わせることもできる」となっている/ここでは政治家を「借金漬けにして支配下に置くことを言っている)。それは,財政上の危機を引きおこすぞと威嚇することもできる。しかし,それ(一国家内における経済力(経済的権力))がやり遂げることができることにはきわめて明瞭な(力の)限界がある。シーザーは却って債権者(資金を提供してくれた人たち)に助けられて権力を得たが(was helped to power by),債権者たちはシーザーが(権力獲得に)成功しなければ返済の希望がないと思っていた。しかし,シーザーは(権力獲得に)成功すると,彼は債権者たちを無視するほど強力になった(強力になり債権者たちを無視した)。シャルル五世(フランス王)は皇帝の地位を買収するのに必要な金をフッガー家から借りたが,皇帝になるとフッガー家を無視して(snapped his fingers at),フッガー家の人々は貸した金を失ってしまった(原注参照)。シティ・オブ・ロンドン(ロンドンの金融街)も,今日,(第一次世界大戦後の)ドイツの復興を援助してこれと似た経験をした。ティッセン(注:Fritz Thyssen, 1873-1951:ドイツ最大の鉄鋼トラストの会長で,国家社会主義ドイツ労働者党(ナチ党)の最大のパトロン)もヒットラーの政権獲得を援助して,同様の経験をしている。

(* 原注:フッガ一家(の人々)は,決してハプスブルク家の借り手に抵抗することができなかった。フッガー家が金を貸した相手は,シャルル五世だけでなく,彼に貸す前に皇帝マキシミリアンに,彼に貸した後にスペイン系ハプスブルク家の子孫に金を貸した。『フッガー(家)ニューズレター』の序文には,こう書かれている。「少なくとも四百万ダカット金貨を(ハプスブルク系の)スペインの王たちはフッガー家から借りたが,まったく返済しなかった。たとえ,西方と東方のハプスブルク家との商取引から生じる損失は八百万フローリンにのぼると見積もっても(注:accrue from 生じる/if = even if),過大評価ではない。・・・。もし彼ら(フッガー家)が存在しなければ,ドイツにおける宗教改革は,おそらく何の抵抗も受けずに勝利したであろう。このフッガー家の最も有能な人々は,一世紀に渡って努力した。しかし(それにもかかわらず),同家(注:貸し手)の多くの後継者たちに残されたものは,法外なほど高価な羊皮紙の山と,二重にも三重にも抵当に入った不動産だけであった)(注:つまり,抵当権がいっぱいついていたので、そんなものがいくらあっても処分できないのでどうしようもなかった,ということ)。

Chapter VIII: Economic Power, n.7

Economic power within a State, although ultimately derived from law and public opinion, easily acquires a certain independence. It can influence law by corruption and public opinion by propaganda. It can put politicians under obligations which interfere with their freedom. It can threaten to cause a financial crisis. But there are very definite limits to what it can achieve. Caesar was helped to power by his creditors, who saw no hope of repayment except through his success; but when he had succeeded he was powerful enough to defy them. Charles V borrowed from the Fuggers the money required to buy the position of Emperor, but when he had become Emperor he snapped his fingers at them and they lost what they had lent (* see note). The City of London, in our own day, has had a similar experience in helping German recovery ; and so has Thyssen in helping to put Hitler into power.

(note: The Fuggers never could resist a Habsburg borrower. They lent money, not only to Charles V, but to the Emperor Maximilian before him, and to his Spanish descendants after him. The Introduction to the Fugger News Letters says: “At least four million ducats had been borrowed from the Fuggers by the Spanish kings and never repaid, and it is not exaggeration if the losses accruing from their business transactions with the Hapsburgs (Habsburgs) in the west and east are estimated at eight million florins…. But for them (the Fuggers) the Reformation in Germany would probably have triumphed without opposition. The most capable members of this House strove for a century, but nothing remained to their innumerable heirs but an inordinately costly pile of parchments and heavily mortgaged landed property.)
 出典: Power, 1938.
 詳細情報:https://russell-j.com/beginner/POWER08_070.HTM

ラッセル『権力-その歴史と心理』第8章 経済的な権力 n.6

 個人の場合において(も),国家によって作られた諸規則が国法(the Law 定冠詞付きの大文字)の該当部分を構成している。法のこの部分も,他のあらゆる部分と同じように,世論によって支持されて初めて有効となる。世論は,モーゼの十戒の中の第八戒(汝盗むなかれ)に従って,窃盗を非難し,「窃盗」を法律によって有罪とされるやりかたで(他人の)財産を奪うことだと定義している。このようにして,個人の経済力(経済的権力)は,究極的には,世論,つまり,窃盗に対する(世論の)道徳的非難に依存している。そうして,それには,窃盗を法律によって定義することを認める感情が伴っているのである。 このような感情が弱いか(希薄か)あるいは全く無い場合には,財産は危険にさらされる。たとえば,スターリンは共産主義の利益のために天職(vocation 職業)を行う道徳的な山賊として自分の生涯のスタートを切った。我々は,第八戒の道徳的義務から人々を解放する教皇権(法王の権力)が如何にして13世紀イタリアの銀行家を彼(教皇)がコントロールすることを可能にしたか(これまで)見てきた

Chapter VIII: Economic Power, n.6

In the case of private persons, the rules made by the State constitute the relevant part of the Law. This part of the Law, like every other, is only effective when it is supported by public opinion. Public opinion, in accordance with the eighth commandment, reprobates theft, and defines “theft” as taking property in a manner condemned by the law. Thus the economic power of private persons rests ultimately on opinion, namely on the moral condemnation of theft, together with the sentiment which allows theft to be defined by the law. Where this sentiment is weak or non-existent, property is endangered; Stalin, for instance, began his career as a virtuous bandit practising his vocation in the interests of communism. We have seen how the power of the Pope to release men from the moral obligation of the eighth commandment enabled him to control the Italian bankers in the thirteenth century.
 出典: Power, 1938.
 詳細情報:https://russell-j.com/beginner/POWER08_060.HTM

ラッセル『権力-その歴史と心理』第8章 経済的な権力 n.5

・・・そうして,土地の所有権は,歴史を遡ってゆけば,通常,そのような征服に行き着くことができる国際的な経済関係においては,我々はいまだ自警団の最初の創設に象徴されているような段階までも至っていない(注:本書が出版された1938年当時は国際経済は無政府状態)。強国(相対的に強い国)は,個々に,いまだ弱国(相対的に弱い国)から死の威嚇(滅ぼすぞとの脅迫)によって金銭をしぼり取っている。このことは,石油問題に関するつい最近の英国とメキシコとの間の取引によく示されている。あるいは,もしモンロー主義が無かったならば,右の取引によく示されたであろう(と言ったほうがよいかも知れない)。もっと強制的な例は,ヴェルサイユ条約の賠償条項であった。しかし,文明国の国内経済体制においては,法的根拠はきわめて複雑である。教会の富伝統に依存している。貸金労働者は,ある程度まで,労働組合制度と政治活動によって利益をえてきた。妻子は,社会の道徳的感情に基づく諸権利をもっている。しかし,国家によって作られた経済に関する法規がどうあれ,背後にある軍事力はこれらの法規を施行するのに欠くべからざるものである

… and ownership of land can usually be traced back to some such conquest. In international economic relations, we have not yet reached the stage represented by the first formation of the committee of Vigilantes: the stronger nations, individually, each still extract money from the weaker by the threat of death. This is illustrated by recent British dealings with Mexico in the matter of oi1, or rather would be but for the Monroe Doctrine. A more forcible illustration was the Reparation Clauses of the Versailles Treaty. But in the internal economic systems of civilized countries the legal foundations are complex. The wealth of the Church depends upon tradition ; wage-earners have profited to some extent by trade unionism and by political action ; wives and children have rights which are based upon the moral sentiments of the community. But whatever the economic rules made by the State may be, military power in the b background is essential to their enforcement. 出典: Power, 1938.
 詳細情報:https://russell-j.com/beginner/POWER08_050.HTM

ラッセル『権力-その歴史と心理』第8章 経済的な権力 n.4

 経済力(経済的権力)と政治との結びつきは,ある程度まで,相互的なものである。即ち,一群の人々が,結合することによって,軍事力を獲得するかも知れず。そうして,軍事力を獲得すると,経済力(経済的権力)を獲得するかも知れない(可能性がある)。最終的に経済力(経済的権力)を獲得するということが,事実,彼らが結びついた当初の動機であったかも知れない。

 たとえば,1849年のカリフォルニアやその数年後の(オーストラリアの)ヴィクトリア(州)における状況のような,ゴールドラッシュの時に広く行われた準無政府状態を考えてみるとよい。自分自身の所有権に基づいて合法的に獲得した金(きん)を所有する人も,その金(きん)を銀行に預けるまでは(預けないうちは),経済力をもっているとは言えなかった。金を預けるまで,盗まれたり殺されたりしがちであった。完全な無政府状態においては -万人の万人に対する闘争(注:トマス・ホッブスの言葉)も含めて- その人があらゆる襲撃者から,リボルバー銃(連発銃)で自分の身を守れるほどの敏捷さと確実さをもっている者を除いて,金(きん)は無益(無用の長物)であろう。そういう者にとってさえ,金(きん)はじっと眺めて楽しむだけのもの(注:a pleasant object to contemplate)に過ぎなかった。というのは,何も払わずに殺すぞと脅かすだけで自分の必要を充たすことができたからである。そのような状態は,どうしても,きわめてわずかな人が食物を採集している場合を除いて,必然的に不安定であるだろう。農業は(も),土地侵入(自分の地所への無断侵入)及び収穫物の盗難を防止する手段がなくては不可能である。

 ゴールド・ラッシュの時の人々のように,多少とも文明化された人々から成る無政府的な社会は,間もなく自警団のような何らかの統治機関を発達させるであろう。精力的な人々は略奪されないようにふせぐために結合するであろう。もし,干渉すべき外的権威がなければ,これらの人々も略奪するかもしれないが(可能性はあるが),彼らは(手心を加えて)ほどほどにやるであろう。というのは,(金の卵だけを略奪するつもりでも)金の卵を生むガチョウ(まで)も殺すことを恐れるからである。たとえば,彼らは,一人の人の稼ぎの1%を受け取って,その代りに身辺保護を売りものにするかも知れない。これが所得税と呼ばれるものである(注:国は国民から税金をとる代償に国民の命を守る)。

 保護の与えかたを決定する規則ができるやいなや,軍事力の支配は法の支配に偽装され(法の支配は実際は軍事力の支配の偽装),無政府状態は終焉する。しかし,法(律)及び経済関係の究極的な基礎は,やはり,自警団の軍事力である

Chapter VIII: Economic Power, n.4

The connection of economic power with government is to some extent reciprocal; that is to say, a group of men may, by combination, acquire military power, and, having acquired it, may possess economic power. The ultimate acquisition of economic power may, in fact, be their original motive in combining. Consider, for example, the semi-anarchic conditions prevailing in a gold-rush such as that in California in 1849, Or in Victoria a few years later. A man who possessed gold which he had acquired legally on his own holding could not be said to possess economic power until he had lodged his gold in a bank. Until then, he was liable to be robbed and murdered. In a state of complete anarchy, involving a war of all against all, gold would be useless except to a man so quick and sure with his revolver as to be able to defend himself against every assailant; and even to him, it could only be a pleasant object to contemplate, since he could satisfy his needs by the threat of murder, without having to make any payment. Such a state of affairs would necessarily be unstable, except possibly in a very sparse food-gathering population. Agriculture is impossible unless there are means of preventing trespass and the theft of crops. It is obvious that an anarchic community composed of more or less civilized individuals, like the men in a gold rush, will soon evolve a government of some kind, such as a committee of Vigilantes. Energetic men will combine to prevent others from plundering them ; if there is no outside authority to interfere, they may also plunder others, but they will do so with moderation, for fear of killing the goose that lays the golden eggs. They may, for example, sell protection in return for a percentage of a man’s earnings. This is called income tax. As soon as there are rules determining the giving of protection, the reign of military force is disguised as the reign of law, and anarchy has ceased to exist. But the ultimate basis of law and of economic relations is still the military power of the Vigilantes.
 出典: Power, 1938.
 詳細情報:https://russell-j.com/beginner/POWER08_040.HTM

2022年はラッセル生誕150年