事実に関する正確さは,それ自体(正確さ自体)のために追求されるときには,耐えられないくらい退屈なものである。英国の歴代王朝の年代とか,(英国の)州やその州都の名前とかを覚えるのは,以前は幼年時代の恐怖の一つであった。正確さの確保は,興味と反復によったほうがよい。私は,(英国の)岬の名前のリストをどうしても覚えることができなかったけれども,8歳のときにはロンドンの地下鉄の駅名をほとんど全部知っていた。子供たちに海岸づたいに航行する船の映画を見せてあげれば,彼らはすぐに岬の名前を覚えるであろう。私は,岬の名前など覚える価値があるとは思わないが,仮に価値があるとすれば,それを教えるには映画(注:今でいえば「動画」)を見せてあげればよい。地理は,すべて映画(注:動画)で教えるべきである。歴史もまた,最初は映画で教えるべきである。当初の費用は大変だろうが,政府にとってはそうではないだろう。それに,教えるのが容易になるので,(結局は)経済的だろう。
論理的な正確さは,遅くなってから獲得されるものであり,幼い子供に押しつけてはならない。九九表を正しく覚えることは,もちろん,事実に関する正確さである。(即ち)ずっと後の段階になって初めて論理的な正確さとなるのである。数学は,論理的な正確さを教えるための自然な手段であるが,数学を恣意的な規則の集合であるように思わせるとうまくいかない。規則は覚えなければならないが,ある段階では,それらの規則を設ける理由を明らかにしてあげなければならない。もしそれがなされなければ,数学の教育上の価値はほとんど失われてしまう。
Accuracy as to matter of fact is intolerably boring when pursued on its own account. Learning the dates of the kings of England, or the names of the counties and their capitals, used to be one of the terrors of childhood. It is better to secure accuracy by interest and repetition. I could never remember the list of capes, but at eight years old I knew almost all the stations on the Underground. If children were shown a cinema representing a ship sailing round the coast they would soon know the capes. I don’t think they are worth knowing, but if they were that would be the way to teach them. All geography ought to be taught on the cinema ; so ought history at first. The initial expense would be great, but not too great for Governments. And there would be a subsequent economy in ease of teaching.
Logical accuracy is a late acquisition, and should not be forced upon young children. Getting the multiplication table right is, of course, accuracy as to matter of fact ; it only becomes logical accuracy at a much later stage. Mathematics is the natural vehicle for this teaching, but it fails if allowed to appear as a set of arbitrary rules. Rules must be learnt, but at some stage the reasons for them must be made clear ; if this is not done, mathematics has little educative value.
出典: On Education, especially in early childhood, 1926, Pt. 2:Education of character, chap. 14: General principles
詳細情報:https://russell-j.com/beginner/OE14-100.HTM
<寸言>
世界中あるいは日本中(親に連れられて)頻繁に旅行できる子どもは、地理が得意だろう。これに対し、数学などは金持ちの子どもができるということはない(少なくとも高学年についてはない)ので、より「民主的」な教育と言えなくもない。特に、試験で評価する場合なんかは・・・。