結論として、アームソン氏が主張する視点について言っておいたほうがよい一般的な見解をいくつかある(ので述べておく)(some general observations to be made)。(哲学における手法としての)分析に反対する人々はこれまで常に存在していた。彼らは、あらゆる科学的進歩に反対した人々と同種類の人々であった。人々が土と空気と火と水とが(世界を構成する)四つの元素であるという信念を疑いはじめた時代に,アームソン氏がもし生きていたと仮定すると、彼は、物質の一層正しい分析への科学的研究の企てを、全て常識と慣習とに反すると言って、非推奨としたであろう(咎めたであろう)。現代物理学のあらゆる進歩は、物質的世界をよりいっそう微細に分析することで成り立ってきている。原子は、当初、ほとんど信ぜられないくらいに小さいものと見られていたが、現代物理学者にとって、各々一つの原子は太陽系のように複雑なひとつの世界である。科学者ならば、分析が適切な手段であることを疑うことなど夢にも思わないであろう。 最近出版されたばかりのある本の第一章のまさに冒頭に次の一文が見られる。「あらゆる物質を作っている単純な煉瓦のもとになっている第一の材料の本質は何だろうか?」(ジョウンズ、ロトプラット、ウィトロウ共著 『原子とこの宇宙』:Atoms and the Universe, by G. O. Jones, J. Rotblat, G. J. Whitrow. London. Eyre & Spottiswoode. 1956.) 分析が理解への道であるのは単に物質についてのみではない。音楽の訓練(トレーニング)を受けていない人は、交響曲を聴くと、一つの全体についての漠然とした一般的な印象を得るが、指揮者は、彼の身ぶりからわかるように、みずからが細かくいくつかのパート(h注:ギターのパート、チェロのパート、ピアノのパート、・・・)に分析するところの全体を聴いている。分析の長所は、分析しなければ得られないような知識(nowledge not otherwise obtainable.)を与えるところにある。水が二つの水素と一つの酸素から成ることを学ぶとき、以前に水について知っていた何らかのことを知らなくなる(知識が減る)わけではなく、非分析的な観察によっては学ぶことができなかった多くのことを知る力を、我々は獲得する(のである)。もし、アームソン氏が子供の時から漢字を使用するように育てられていたならば、彼はアルファベットの発明を生んだところの音韻分析にははげ しく反対したことであろう。(もちろん)哲学的分析を擁護してこのようなことを考察するのは、もちろん、 誰か特定の哲学者は正しい分析をしてきたと言っているのではない。そういう哲学者が分析を試みたことは正しかったと言っているだけである。
Chapter 18: Some Replies to Criticism, n.1_13 In conclusion, there are some general observations to be made about the point of view which Mr Urmson advocates. There have always been those who objected to analysis. They have been the same people as those who opposed every scientific advance. If Mr Urmson had lived when people were beginning to question the belief that earth, air, fire and water are the four elements, he would have deprecated, as contrary to common sense and common usage, every scientific approach to a more adequate analysis of matter. All the advances of modern physics have consisted in a more and more minute analysis of the material world. Atoms at first were considered almost unbelievably small, but to the modern physicist each atom is a complicated world like the solar system. No man of science would dream of questioning the propriety of analysis. At the very beginning of the first chapter of a book just published, I find the sentence: ‘What is the nature of the prime materials of the simple bricks of which all matter is built?’ (Atoms and the Universe, by G. O. Jones, J. Rotblat, G. J. Whitrow. London. Eyre & Spottiswoode. 1956. It is not only in relation to matter that analysis is the road to understanding. A person without musical training, if he hears a symphony, acquires a vague general impression of a whole, whereas the conductor, as you may see from his gestures, is hearing a total which he minutely analyses into its several parts. The merit of analysis is that it gives knowledge not otherwise obtainable. When you learn that water consists of two parts of hydrogen to one of oxygen, you do not cease to know anything that you knew before about water, but you do acquire the power to know many things that an un-analytic observation could not teach you. If Mr Urmson had been brought up to use Chinese ideograms, he would have vehemently opposed the phonetic analysis which led to the invention of the alphabet. To advance such considerations in defence of philosophical analysis is not, of course, to say that this or that philosopher has analysed rightly. It is only to say that he was right to attempt an analysis.
Source: My Philosophical Development, 1959, by Bertrand Russell
More info.: https://russell-j.com/beginner/BR_MPD_18-150.HTM