佐藤ヒロシ『関係詞の底力』p.68から(構文を正しくとらえる)

=============================
 佐藤ヒロシ『関係詞の底力』p.68:
 次の英文はどうでしょうか?
 The most scientists are willing to say is that the weather in Pakistan and Russia is consistent with predictions of what will happen in a warming climate, driven by greenhouse gas increases.

 (”The most scientists are willing to say”全体を主語、その次の”is”を述語と考えて )「最も多くの科学者が口にするのをいとわないのは・・・」とされた方は、残念ながら完全な大誤訳と言わざるを得ません。正しくは、「”The most” +(SV)+ is …」という構文であり、「科学者が口にするのをいとわないことは、せいぜい、パキスタンとロシアの天気が温室効果ガスの増加が拍車をかけている温暖化気候において起こることの予測と一致していることくらいである。」ということになります。(なお、「口にすることをいとわない最大限のことは・・・」というのは、「口にすることをいとわないことはせいぜい・・・」という意味です。)
=============================

<ラッセルの用例1>
The most we can hope is that the oftener things are found together, the more probable becomes that they will be found together another time, and that, if they have been found together often enough, the probability will amount almost to certainty.
「我々が期待できることは、せいぜい、事物が一緒に見出されることが多いほど、他のときにも一緒に見出される確率は大きくなるだろうということ、そうして、それが十分なほど(何度も)見出されれば、その確率はほとんど確実性にまで達すること、である。」
Source: The Problems of Philosophy, 1912, chapter VI: On Induction
More info.: https://russell-j.com/07-POP06.HTM

<ラッセルの用例2>
The most (that) I can do is to relate some things about my own attempts.
「私のできることは,せいぜい,自分自身でやってみたことについて語ること(だけ)である。」
Source: How I Write, 1951, by Bertrand Russell
More info.: https://russell-j.com/beginner/0951_HIW-010.HTM

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です