バートランド・ラッセル『私の哲学の発展』第10章 「ヴィトゲンシュタインの衝撃」 n.24

 ラムジーウィトゲンシュタインの弟子として執筆し、(ウィトゲンシュタインの)神秘主義(的側面)以外の全てにおいてウィトゲンシュタインに従っているが、彼(ラムジー)が諸問題に立ち向かうやり方はウィトゲンシュタインとは驚くほど異なっている。ウィトゲンシュタインは短い警句(aphorisms)を述べ、読者がそれらの警句の深遠さを各自が可能な限り推定評価する(estimate)ことに任せる)。彼の警句のなかには、文字通りにとると、記号論理学の存在とほとんど両立できないものがある。ラムジーは、逆に -最大限ウィトゲンシュタインに従う時でさえ- 関係する学説が何であろうと、それを数学的論理学の体系に組み入れることができるかを示そうと注意を払った。  数学的論理学の基礎に関しては、(現在)多量かつとても難解な文献が存在している。しかし私は、一九二五年の『プリンキピア・マテマティカ(数学原理)』第二版以降、これはというような(definitely )論理学上の仕事をしていない。ただし『意味と真理の研究』における外延性の原理や原子性の原理や排中律の原理(principle of excluded middle)に関する仕事は別である。従って、数学的論理学についてのその後の研究は、私の哲学の発展には影響しなかった(影響していない)。それゆえ、そういう研究は、本書の範囲外である。

Chapter 10 The Impact of Wittgenstein, n.24 Although he writes as a disciple of Wittgenstein and follows him in everything except mysticism, the way in which he approaches problems is extraordinarily different. Wittgenstein announces aphorisms and leaves the reader to estimate their profundity as best he may. Some of his aphorisms, taken literally, are scarcely compatible with the existence of symbolic logic. Ramsey, on the contrary, is careful, even when he follows Wittgenstein most closely, to show how whatever doctrine is concerned can be fitted into the corpus of mathematical logic. There is a large and very abstruse literature on the foundations of mathematical logic. I have done no definitely logical work since the second edition of the Principia in 1925, except the discussion of the principles of extensionality and atomicity and excluded middle in the Inquiry into Meaning and Truth. Consequently, the later work on this subject has not affected my philosophical development and therefore lies outside the scope of the present volume.
 Source: My Philosophical Development, chap. 10:1959.  
 More info.:https://russell-j.com/beginner/BR_MPD_10-240.HTM

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です