ラッセル『結婚論』第十一章 売春 n.4: 売春「制度」の弊害
売春(制度)は,南アメリカを除いて,衰えつつあるように思われる(原注:アルベルト・ロンドレス『ブエノスアイレスヘの道』(1929年刊)参照)。それは(その原因は),一部には(ひとつには),女性にとって,売春以外の(に)生計をたてる手段が以前よりも多くなったことであり,また一部には(ひとつには),今日では,以前よりも多くの女性が,経済的な動機からではなく,好んで(from inclination ~への傾向から),進んで男性と婚外関係を結ぶようになったことであることは,疑いない。それにもかかわらず,売春(制度)が全面的に廃止できるとは私は思わない。たとえば,長い航海ののち,上陸する水夫たちのことを例にとってみよう(考えてみよう)。彼らに,愛情だけから近づいてくる女性に求愛する辛抱強さを(持っていると)期待することは,できない。あるいは,結婚生活が不幸で,妻を恐れているかなり多くの男たちのことを考えてみよう。そういう男たちは,家庭を離れると,安らぎと解放を求めるだろう。しかも,できるだけ心理的な負担のない形で,それを望むであろう。
にもかかわらず,売春を最小限度まで減らしたいと望むことについては,重大な理由が(いくつか)ある。売春は,次の三つの重大な反対(異議)がある。第一に,社会の健康(保健衛生)に対する危険,第二に,女性にあたえる心理的な損害,第三に,男性にあたえる心理的な損害である。
Prostitution, except in South America (note: See Albert Londres, The Road to Buenos Ayres, I929), appears to be on the decline, partly, no doubt, owing to the fact that other means of livelihood are more available to women than they used to be, and partly also to the fact that many more women than used to be the case are now willing to have extra-marital relations with men, from inclination and not from commercial motives. Nevertheless, I do not think that prostitution can be abolished wholly. Take, for example, sailors when they come ashore after a long voyage. They cannot be expected to have the patience to woo women who will only come to them out of affection. Or take again the fairly large class of men who are unhappy in marriage and afraid of their wives. Such men will seek ease and release when they are away from home, and will desire it in a form as free from psychological obligations as possible. There are, nevertheless, serious reasons for wishing to reduce prostitution to a minimum. It is open to three grave objections : first, the danger to the health of the community ; second, the psychological damage to women; and third, the psychological damage to men.
出典: Marriage and Morals, 1929.
詳細情報:http://russell-j.com/beginner/MM11-040.HTM