一般読者のための歴史(学)-自分の時代は特別な時代だと思いたがるが・・

今や,一般読者のために歴史(学)は何をすることができるか,また,一般読者のために歴史(学)は何をなすべきか,という(私が話したい)主要テーマにたどりつきました。私は,歴史(学)が歴史家に対してなすことを考えているのではありません。教養ある精神の備品(備え付けるもの)の必須のものとしての歴史を考えています。我々は,詩は詩人によってのみ読まれるべきものだとか,あるいは,音楽は作曲家によってのみ聴かれるべきものだとか,考えません。同様に,歴史(学)は歴史家にのみ知られるべきものではありません

 しかし,あきらかに,歴史家でない人の精神生活に寄与する種類の歴史(書)は,より専門的な著作(work)がもつ必要のないある種の性質をもっていなければなりませんし,逆に,学問的な論文に探し求めるようなある種のものを必要としません。困難なことではありますが,私は個人的に歴史(書)を読むことから得た(引き出した)と感ずることを話すように試みてみます。

第一に個人の生命の新しい次元のようなもの,つまり,堅く束ねられた(束縛された)別々の分離した実体ではなく,大河の中の一滴であるという感覚を置くべきでしょう。その興味関心(の対象)が自分の生死の間の短い範囲(期間)によって制限されている人は,自分の希望や欲求の範囲をほとんどいつも狭める近視眼的な視力と視野の制限(限界)をもっています

 また,個人にあてはまることは,社会(共同体)にもあてはまります。いまだほとんど歴史をもっていない社会(共同体)は,薄っぺらさ(深みのなさ)及び孤立(した社会)という奇異な印象を,ヨーロッパ人に与えます。彼らは自分自身を長い時代(歴史)の継承者とは感じておらず,そのため彼らが後継者に伝えようとするものは,生き生きとした過去をもっており遅々として苦難に充ちた以前の時代の知識によって未来が明るく照し出されている人々にとっては,無味乾燥かつ情緒的に乏しく思われます。

歴史は,人事(人間社会の出来事)には終りがないことを気づかせます。そこには,静止した完成も,達成されるべき改善できない知恵もありません。いかなる知恵に到達したとしても,可能な知恵に較べれば小さなものです。どのような信念を慈しんでも,最も重要と思ったものでさえも,永遠には持続しそうありません。それらの信念が永遠の真理(eternal verities)を具現化していると想像したとしても(if = even if),未来は我々をあざ笑いそうです。

過剰な確信(を持つこと)は,現在の世界では最悪な事の多くのものの源泉です。またそれは,歴史を考えることは,過去に賢人がいたからあるいはということだけあるいはそれが主要な理由だからではなく,知恵と考えられた多くのものが愚かであることがわかった -我々が知恵だと思ったことはちっともよいものではないということを示唆してる- からです。

I come now to my main theme, which is what history can do and should do for the general reader. I am not thinking of what history does for historians; I am thinking of history as an essential part of the furniture of an educated mind. We do not think that poetry should be read only by poets, or that music should be heard only by composers. And, in like manner, history should not be known only to historians. But clearly the kind of history which is to contribute to the mental life of those who are not historians must have certain qualities that more professional work need not have, and, conversely, does not require certain things which one would look for in a learned monograph. I will try to speak (write) though I find it very difficult what I feel that I personally have derived from the reading of history. I should put first and foremost something like a new dimension in the individual life, a sense of being a drop in a great river rather than a tightly bounded separate entity. The man whose interests are bounded by the short span between his birth and death has a myopic vision and a limitation of outlook which can hardly fail to narrow the scope of his hopes and desires. And what applies to an individual man, applies also to a community. Those communities that have as yet little history 1make upon a European a curious impression of thinness and isolation. They do not feel themselves the inheritors of the ages, and for that reason what they aim at transmitting to their successors seems jejune and emotionally poor to one in whom the past is vivid and the future is illuminated by knowledge of the slow and painful achievements of former times. History makes one aware that there is no finality in human affairs; there is not a static perfection and an unimprovable wisdom to be achieved. Whatever wisdom we may have achieved is a small matter in comparison with what is possible. Whatever beliefs we may cherish, even those that we deem most important, are not likely to last forever; and, if we imagine that they embody eternal verities, the future is likely to make a mock of us. Cocksure certainty is the source of much that is worst in our present world, and it is something of which the contemplation of history ought to cure us, not only or chiefly because there were wise men in the past, but because so much that was thought wisdom turned out to be folly which suggests that much of our own supposed wisdom is no better.
出典:History as an art (1954)
詳細情報:http://russell-j.com/beginner/1057_HasA-080.HTM

<寸言>
歴史を余りもっていない国(注:米国など)は,過去にとらわれない良さがある反面、歴史に学ぶことが少なく、自分たちの時代を特別な時代だと思いがちである。まったく同じ歴史を繰り返すことはないにしても、歴史上の同じ過ちは繰り返すべきではなく、歴史はやはり参考になるであろう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です