第18章 「批評に対する若干の返答」その4_ 「心とは何か」08

 同じような考えが色にもあてはまる(適用できる)ライル教授は言う。
 ありふれた物(a common object 日常的な物・対象)をだとか苦いとか私が記述する時、私はその見た目や味について何かを言っているけれども、私は私の現在の感覚についての(一つの)事実を報告しているのではない。それを適切に (properly) 見たり味わったりする状態にある人なら誰にとっても、その対象はかくかくに見えあるいは味がするだろう、と私は言っているのである。従って、今私には灰色がかった青に見える草原緑(の草原)と言っても自己矛盾しているわけではない(p.220)。
 私は特に(ライル氏の)「適切に」という言葉に当惑を覚える。 鳥は、(左右の)二つの眼が(両方共正面を向いているのではなくそれぞれの目が)反対方向を見ており、恐らくく、は我々(人間)とは全く異なった仕方で見るに違いない。は二つの異なった種類の五つの目を持っている だから、さらにかけはなれた仕方で物を見るだろう。鳥や蝿なら、自分たちは「適切に」見ており、ライル教授の見方は風変わりで独特だと言うだろう、ライル教授の見方は風がわりで奇妙だ、と言うであろう。世界には人間の数よりも多くの蝿が存在していることから見て、民主主義の原則は(訳注:多数決原理によれば)我々に蝿の意見に同意するように導くべきであろう。
 ライル教授素朴実在論を支持しようとしたために陥った複雑な事態(complications)は、プトレマイオス説の主張者が コペルニクスの体系に反対することによって陥った(追い込まれた)複雑な事態を想い起させる。 コペルニクスの体系は想像力をかなり働かせる必要があった(要求した)。即ち、全く不動と見える地球を、自転し(太陽の周りを)公転していると考えられるという可能性を受け入れることを要求した(のである)。天文学において、この初期の想像力を働かせる努力によって、飛躍的な単純化が達成されたのである。「ひとつの対象を知覚すること」と呼ばれることが、その対象の遠隔効果(作用)であり、それはおおよそのところのみ、また一定の点に関してのみ、似ていると想像することを学ぶことができれば、同様の単純化が知覚の理論においても達成される。この理論が(我々の)想像力に対して大きな困難もたらすのは、我々の近隣にある日常的対象に関してのみである。プレアデス星団が、-我々がその星団の一つの星に近づいて見たとき- (地球上で)我々に見えていると同じように見えるだろうなどと想定できる人は誰もいない。 そしてプレアデス星団と我々の自宅の部屋の家具との相違は、ただ程度の相違にすぎないのである。

Chapter 18,n.4: What is mind?, n.8
The same sort of considerations apply to colours. Professor Ryle says: When I describe a common object as green or bitter, I am not reporting a fact about my present sensation, though I am saying something about how it looks or tastes. I am saying that it would look or taste so and so to anyone who was in a condition and position to see or taste properly. Hence I do not contradict myself if I say that the field is green, though at the moment it looks greyish-blue to me (page 220). I am particularly puzzled by the word ‘properly’. Birds, whose eyes look in opposite directions, presumably see things, quite differently from the way in which we see them. Flies, which have five eyes of two different sorts, must see things even more differently. A bird or a fly would say that it sees ‘properly’ and that Professor Ryle’s way of seeing is eccentric and peculiar. Seeing that there are more flies than human beings in the world, democratic principles should lead us to agree with the fly. The complications into which Professor Ryle is led by his desire to uphold naive realism remind me of the complications into which upholders of the Ptolemaic theory were driven by their opposition to the Copernican system. The Copernican system demanded one considerable effort of imagination, namely, to entertain the possibility that the earth, which seems so immovable, can be conceived as rotating and revolving. By means of this initial effort of imagination, an immense simplification was effected in astronomy. An equal simplification is effected in the theory of perception if we can learn to imagine what is called ‘perceiving an object’ as a remote effect of the object, which resembles it only approximately and only in certain respects. It is only in regard to everyday objects in our neighbourhood that this theory offers serious imaginative difficulties. Nobody can suppose that the Pleiades, if you got near to one of them, would look at all the way they look to us. The difference between the Pleiades and the furniture of our room is only one of degree.
 Source: My Philosophical Development, 1959, by Bertrand Russell, chapter XVIII
  More info.: https://russell-j.com/BR_MPD_18-410.HTM

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です