ラッセル『結婚論』第七章 女性の解放, n.8

第七章 女性の解放 n.8;

 この新旧の道徳の対立という問題から,非常に明快な争点(issue 論点)が提起される。もしも,娘の純潔や妻の貞操が,もはや要求すべきでないとすれば,家族を守る新しい手段を持つか(講じるか),あるいは,家族(家庭)が崩壊するのを黙認するかしなければならない。子供を作るのは結婚している場合に限定するべきであり,すべての婚外性交は避妊用具を使用することで妊娠しないようにすべきであると提案してもよい。その場合は,夫は,東洋人(注:中国人)が宦官(かんがん)に対してそうであるように,妻の愛人に寛容であるようになるかもしれない。今のところ,そのような案(scheme)が(実施)困難なのは,そのためには避妊用具の効果と妻の正直さとを不合理と思われるほど(合理的と思われる以上)信頼しなければならないからである。けれども,こうした困難は時が経過するにつれて減少するかもしれない。

 新しい道徳と矛盾しない(両立可能な)もう一つのやり方は,重要な社会的な制度としての父性(父親であること/父親としての役割)が衰退して,父親の義務を国家が引き継ぐことである。男性が父親であることを確信し,かつ,子供を愛しているという特別な場合には,もちろん(そのような制度下にあっても),自発的に,妻子の経済的支援(扶養)ということで現在父親が普通やっていることを引き受けてもよい。しかし,法律によってそうする(扶養する)義務が課されるわけではないだろう。事実,すべての子供は,父親のわからない私生児が現在置かれている境遇に置かれるだろう。ただし,国家がそれ(その状態)を正常なケースとみなして,子供の養育に現在よりもいっそうと骨折るだろう,という点だけは違っているであろう。

Chapter VII: The Liberation of women, n.8

A very clear-cut issue is raised by this question of the new morality versus the old. If the chastity of girls and the faithfulness of wives are no longer to be demanded, it becomes necessary either to have new methods of safeguarding the family or else to acquiesce in the break-up of the family. It may be suggested that the procreation of children should only occur within marriage, and that all extra-marital sexual intercourse should be rendered sterile by the use of contraceptives. In that case husbands might learn to be as tolerant of lovers as Orientals are of eunuchs. The difficulty of such a scheme, as yet, is that it requires us to place more reliance on the efficacy of contraceptives and the truthfulness of wives than seems rational ; this difficulty may, however, be diminished with time. The other alternative compatible with the new morality is the decay of fatherhood as an important social institution, and the taking over of the duties of the father by the State. In particular cases where a man felt sure of his paternity and fond of his child, he might, of course, voluntarily undertake to do what fathers now normally do in the way of financial support for the mother and child ; but he would not be obliged to do so by law. Indeed all children would be in the position in which illegitimate children of unknown paternity are now, except that the State, regarding this as the normal case, would take more trouble with their nurture than it does at present.
出典: Marriage and Morals, 1929.
詳細情報:http://russell-j.com/beginner/MM07-090.HTM

<寸言>
結婚した夫婦と区別することなく,未婚の母にも社会保障(生活保護や扶養手当を支給)を行う方式が世界的に普及していくのか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です