教育のない人たちが,(子どもに)お巡りさんに牢屋(刑務所)に入れられるよとか(注:昔の日本であれば「おまわりさんにつかまるよ」とか),お化け(bogey-man)にさらわれるぞとかいった,何か恐ろしい罰で脅かすことは,特によくない。そんなことをすれば,まず,危険な神経的な恐怖を引き起こし,その後,おとなの言うことや脅しの全てをまったく疑うようになる。しつこく言う以上必ずそれを実行するようにすれば,子供はすぐに,そのような場合は抵抗しても無駄だと学習し,ちょっといっただけで言うことを聞き,それ以上面倒をかけなくなる。
しかし,この方法が成功するためには,しつこく言う本当に強い理由があるのでないかぎり,しつこく言わないことが肝要である。
It is particularly objectionable when they (= uneducated people) threaten something terrifying, such as being locked up by the policeman, or carried off by the bogey-man. This produces first a state of dangerous nervous terror and then a complete scepticism as to all statements and threats by grown-up people. If you never insist without carrying the matter through, the child soon learns that on such occasions resistance is useless, and he obeys a mere word without giving further trouble. But it is essential to the success of this method that you should not insist unless there is some really strong reason for doing so.
出典: On Education, especially in early childhood, 1926, Pt. 2:Education of character, chap. 8: Truthfulness
詳細情報:http://russell-j.com/beginner/OE08-050.HTM
[寸言]
長い小言は効果が少ない。普段ほとんど小言を言わない(叱らない)親が、これは子どもの将来のためによくないと思った時に,(叱る理由をわかりやすく説明した後に)「厳しく叱る」場合は、子どもも理解(納得)して従う場合が多い。