最所フミ(編著)『英語類義語活用辞典』(pp.175-176)
【"goal":"goal"も"target"も,主として,"personal pursuit"であり,"gpal"の方は先行きの長い目的で,通常その達成には全身全霊を傾ける必要のあるもの。多くの場合、願望・希望の形をとり、細かい具体性はあまりない。】
【"target":"target"は具体的に勝ち取りたいものを対象にしている。】
【"aim":"aim"は方向感覚(ねらい)にウェイトがある。】
【"objective":他の3つに比較して、もう少しリラックスした、どちらかと言えばのんきな目的意識。】
(1-1) The goal of her ambition was to achieve a good marriage.
[彼女のゴールはいい結婚をすることだった。]
(1-2) Our goal is to maintain the firm's global position and prosperity.
[我々の目的は、我社のグローバルな地位と繁栄を維持することにある。]
(2-1) Our sales target this year is the entire upscale area of New York.
[我々のセールスの今年の標的は、ニューヨークの高級住宅全地域だ。]
(2-2) The government's lower rice production targets have met general approval.
[政府の米の減産政策は一般には好評だ。]
(3) Her aim was to study in an American college, her whole efforts were directed towards it from the first day in highschool.
[彼女の目的はアメリカの大学に留学することだった。高校の第一日から彼女はこの方向に努力を集中した。]
(4) My objective this summer is to learn Spanish.
[私のこの夏の目的はスペイン語を勉強することです。]
| |
アマゾンで購入 |