バートランド・ラッセルのポータルサイト

バートランド・ラッセル(著)『ドイツ社会主義』目次

* 出典:バートランド・ラッセル(著),河合秀和(訳)『ドイツ社会主義』(みすず書房,=1990年4月刊。184+ivpp.)
* 原著: German Social Democracy, 1896


訳者による書評 訳者解説  ★原著画像 

1965年版への序文
まえがき

第一講 マルクスと社会民主主義の理論的基礎
 1.マルクスの勉強
  n.1 
 2.共産党宣言、1848年と、唯物論的な歴史理論
 3.『資本論』、1867年に提出されたマルクスの経済理論

第二講 ラッサール
 1.学者であって煽動家ではないマルクス。
   彼の見解を労働者階級に最初にもたらしたラッサール
 2.ラッサールの煽動にいたるまでのドイツの状態の簡単な要約
 3.ラッサールの著作と煽動、1863年と1864年。全ドイッ労働者協会。
   ラッサールの死、1864年
 4.ラッサールの源 ロードベルツスとマルクス
 5.ラッサールの人柄、彼の著作の影響。彼の影響は主として感情的

第三講 ラッサールの死から1878年例外法可決にいたるドイツ社会党の歴史
 1.さまざまな組織と、マルクス主義にむけての発展
 2.フランス-プロイセン戦争。それに続く社会民主党弾圧
 3.1871年に決定されたドイツ憲法
 4.社会党にたいする敵意の増大。例外法可決、1878年

第四講 例外法下での社会民主党 1878年-1890年

ラッセル著書解題
 1.社会民主党にたいする大衆的敵意の主要動機
 2.例外法の主要規定
 3.例外法の執行、例外法下の党指導者の態度
 4.ビスマルクの国家社会主義、それにともなう党指導者と一般党員との対立
 5.一警察官の見た社会主義と例外法
 6.例外法下での煽動。祉会党票の増大。例外法の失効、1890年

第五講 社会主義鎮圧法失効以後の社会民主党の組織、煽動、戦術、綱領
 1.1890年年次大会で決定された組織、最近の警察による解散措置、それに伴う組織の変化
 2.煽動の方法
 3.1891年年次大会における戦術の討論。2つの対立する傾向、国家社会主義と革命
 4.1891年年次大会で採択されたエルフルト綱領


第六講 社会民主党の現在の立場
 1.ドイツの各政党、その綱領と強さ。農業の過大代表、それに伴う農村票の重要性
 2.農業問題
 3.結論


原註
参照文献