最所フミ(編著)『英語類義語活用辞典』(pp.139-140)から
【"era":"歴史上のある特定の時代を表すやや格式ばった言葉。】
あるいは
アマゾンで購入
【"period":長短の期間を表す言葉。他の3つは全て「歴史的」時代を表す用語。】
【"epoch":4つの中では"epoch"が最も短い期間を表し、常に何らかの event によって決定される歴史上の一時期(時代の幕開け)や画期的な出来事を示す。】
【"age":時代を表す最も一般的な言葉。】
(1) We are talking about 200 years before the Christian era.
[西暦になる200年前の話だ。]
(2) It was the period of a surge of feminism between the two world wars.
[それは2つの世界大戦の中間にあって、女権拡張運動が抬頭した時代だった。]
(3-1) That was an epoch-making event in my life.
[それは,私の一生の中に一時期を画する大きな出来事だった。]
(3-2) Cubism, Abstractionism, and Pop Art have all been epochs in post-realistic era.
[キューズム、抽象主義(抽象芸術)もポップ・アートなども、みなそれぞれポスト・リアリズム時代の中の一時期だったのだ。]
(4-1) Those are the relics of the Stone Age.
[それらは石器時代の遺物だ。]
(4-2) Ours is the age of anxiety.
[現代は不安定時代だ。(松下注:「不安の時代」と訳すべきではないか?]
| |
これをアマゾンで購入 |