最所フミ(編著)『英語類義語活用辞典』(pp.213-215)
【"intelligent":"intelligent"は感情でなく理性を使って、素早く物事を理解して行動する能力であり、"bright"や"clever"がシノニム。これは知識や教育とは関係なく、原始的な知恵のこと。】
あるいは
アマゾンで購入
【"intellectual":物事に対して理詰の態度をとることで、判断を脳の部分に頼り、体験や感情を度外視すること。名詞形の"intelligence"には人間の知能という意味以外に、「諜報機関」の意味もあるので要注意。"intellectual"は大人に使うことが多い。】
(1-1) The child is quite intelligent. He knows when to cry to get milk.
[その子はなかなか利口で、ミルクを得るためにいつ泣けばよいかわきまえている。]
(1-2) An intelligent dog can be taught easily to control sheep.
[利口な犬は羊の番をするようにたやすく訓練できる。]
(1-3) He is in intelligence.
[彼は諜報機関につとめている。]
(2-1) He had a tremendous intellectual sympathy for the poor and the oppressed.
[彼は貧しい人たち、圧政に苦しむ人たちに対しては、非常に理念的な同情をもっていた。(体験からくる同情ではなく、ものの道理の念からくる同情の意/自分(ロバート・ケネディ)と異なり兄(J. F. ケネディ)は感情的な人間ではなかったと、弟のロバートが言ったこと]
(2-2) His charactres are real people, not an intellectual product.
[彼の描く人物は本物の人間であり、頭で作り上げたものではない。]
|