(本館) (トップ) (分館)
バートランド・ラッセルのポータルサイト用の日本語看板画像

バートランド・ラッセル 教育論 第三部 知性の教育 第16章-最後の数学年(松下 訳) - Bertrand Russell On Education, 1926

前ページ(Back)  次ページ(Forward) Chap. 16 Index Contents(目次)

最後の数学年 - 熱心に吸収された知識は永遠の所有物


あるいは
アマゾンで購入
 全学年を通じて,知的冒険の感覚がなければならない。生徒たちは,決められた課業(事前に準備された授業内容)を終えたあとは,他人の力を借りないで(独力で)わくわくするものを見つけ出す機会を与えられるべきである。それゆえ,決められた課業は多すぎてはいけない。褒める価値があるときには,必ず褒めてあげなければならない。また,誤りは指摘しなければならないが,その場合,非難が含まれていてはならない。生徒(たち)に,決して,自分の頭の悪さを恥ずかしく思うようにさせてはならない。教育において大きな刺激になるのは,(物事は)達成可能だと感じることである。退屈だと感じられるような知識はほとんど役に立たないが,熱心に吸収された知識永遠の所有物となる。知識の実生活に対する関係を生徒たちによく見えるようにする(可視化する)とともに,知識によって世界を一変させることができることを理解させると良い。教師は,生徒の天敵ではなく,つねに生徒の味方だと思われるようにしよう。幼年期に十分な訓練(good training)が与えられていれば,知識の獲得を大多数の少年少女にとって楽しいものにするには,以上の戒め(precepts 教訓)で十分であろう。

Pt. 3: Intellectual education - Chap.16 Last school years

Throughout the whole of the school years there should be a sense of intellectual adventure. Pupils should be given the opportunity of finding out exciting things for themselves after their set tasks were done, and therefore the set tasks should not be too heavy. There must be praise whenever it is deserved, and, although mistakes must be pointed out, it should be done without censure. Pupils should never be made to feel ashamed of their stupidity. The great stimulus in education is to feel that achievement is possible. Knowledge which is felt to be boring is of little use, but knowledge which is assimilated eagerly becomes a permanent possession. Let the relation of knowledge to real life be very visible to your pupils, and let them understand how by knowledge the world could be transformed. Let the teacher appear always the ally of the pupil, not his natural enemy. Given a good training in the early years, these precepts will suffice to make the acquisition of knowledge delightful to the great majority of boys and girls.

(掲載日:2015.07.23/更新日: )