9 ラッセル教育論 知性の教育_大学入学前の数年間:後期中等教育 OE16-02
(本館) (トップ) >(分館)
バートランド・ラッセルのポータルサイト用の日本語看板画像

バートランド・ラッセル 教育論
学校教育の3つの分野(松下彰良 訳)

Bertrand Russell On Education, 1926

前ページ(Back) 次ページ(Forward) Chap. 16 Index Contents(目次)

第三部_知性の教育_第16章_大学入学前の数年間:後期中等教育(高校に相当)(OE16-020)

 私は,学校教育に,大きく三つの分野(区分)を設けたい。即ち,(1) 古典(学),(2) 数学と科学,(3) 近代の人文科学('modern humanities)である。最後の人文学の中には,外国語(注:modern languages' : 安藤訳では「現代語」となっているが,languages と複数となっていることから,現代の外国語という意味と思われる。実際、安藤氏も,前の方で,'modern' のつかない 'languages' を「外国語」と訳している。)歴史文学が含まれていなければならない。それぞれの分野において,学校を卒業する前に,もう少し専門化することも可能であるが,18歳以前にはその必要は生じないと思われる。古典(学)を選ぶものは全て,ラテン語とギリシア語の双方をやらなければならないことは明らかである,ラテン語を多くやる生徒もいれば,ギリシア語を多くやる生徒がいてもよい。数学と科学は,初めのうちは同時に(一緒に)学ぶべきであるが,一部の科学では,あまり数学をやらなくても優れた業績をあげることができるし,事実,著名な科学者で数学を苦手とした人がけっこういる。それゆえ,私は,少年や少女が16歳になれば,選ばなかった分野も完全になおざりにしないのであれば,科学なり数学なりを専攻するの認めてあげたい。近代の人文科学を選んだ場合にも,同じことがあてはまる。
 実用的な重要性のある若干の科目は,すべての生徒に教えなければならない。私は,これらの科目の中に,おとなになってからの日常生活に必要になりそうな程度までの,解剖学,生理学,衛生学(注:現代であれば,保健体育」といったところか)を含めたい。しかし,こういう科目は,おそらくもっと早い段階に教えるべきかもしれない。なぜなら,これらの科目は,当然,性教育とかかわりがあるし,性教育はなるべく思春期以前に施さなければならないからである。これらの科目を早くから教えることに対する反対は,(あまり早く教えると)必要になる頃には忘れられてしまっている(必要になる頃には忘れてしまっているということがあってはならない)というものである。唯一の解決策は,これらの科目(注:解剖学,生理学,衛生学)を二度教えることであると考える。一度目は,思春期以前に,ごく簡単に,ほんのアウトラインのみを教え,二度目は,もっとあとで,健康と病気に関する初歩的な知識と結びつけて教えるというものである。たぶん,すべての生徒は,(英国)議会や(英国)憲法についてもある程度知るべきだと思われるが,この科目を教えるにあたっては,政治的なプロパガンダ(注:過度な国家教育や愛国心教育)に堕することのないように注意しなければならない。
(Pt. 3: Intellectual education)
Chap.16 Last school years (OE16-020)


ラッセル関係電子書籍一覧
I should make three broad divisions in school : (1) classics, (2) mathematics and science, (3) modern humanities. This last should include modern languages, history, and literature. In each division, it might be possible to specialize somewhat more before leaving school, which I shall suppose does not occur before eighteen. Obviously all who take classics must do both Latin and Greek, but some may do more of the one, and some more of the other. Mathematics and science should go together at first, but in some sciences it is possible to achieve eminence without much mathematics, and in fact many eminent men of science have been bad mathematicians. I should, therefore, at the age of sixteen, allow a boy or girl to specialize in science or to specialize in mathematics, without entirely neglecting the branch not chosen. Similar remarks apply to modern humanities.
Certain subjects, of great utilitarian importance, would have to be taught to everybody. Among these, I should include anatomy, physiology and hygiene, to the extent that is likely to be required in adult daily life. But perhaps these subjects ought to come at an earlier stage, since they are naturally connected with sex education, which ought to be given, as far as possible, before puberty. The objection to putting them very early is that they ought not to be forgotten before they are needed. I think the only solution is to give them twice over--once, very simply and in bare outline, before puberty, and again later in connection with elementary knowledge about health and disease. I should say that every pupil ought to know something also about Parliament and the Constitution, but care must be taken to prevent teaching on this subject from degenerating into political propaganda.

(掲載日:2015.07.14/更新日: )