(本館) (トップ) (分館)
バートランド・ラッセルのポータルサイト用の日本語看板画像

バートランド・ラッセル 自伝 第3巻第4章
平和財団の各国支部(松下彰良 訳)

The Autobiography of Bertrand Russell, v.3,n.4

前ページ 次ページ v.3,chap.4 (The Foundation) 目次 Contents (総目次)

第3巻第4章 バートランド・ラッセル平和財団

  国際法廷に関するこうした騒ぎの全てが,当然のことながら,ラッセル平和財団そのものに対する新たな関心を呼び起こした。大西洋平和財団の方は,慈善団体として引き続き登録されていたが,ラッセル平和財団の方は,'保証有限責任会社'(注:(英)company limited by guarantee/なお company limited by shares は株式有限会社)になっていた。ラッセル平和財団は,世界の数ケ国に−即ち,アルゼンチン,オーストラリア,ニュージーランド,フランス,インド,イタリア,日本,フィリッピン,及び米国に- 支部をもっていた。ロンドンにおいては,ラッセル平和財団は,財団発足当初から持っていた小さな中央事務所(事務室)をヘイマーケットの外れに保持しているだけでなく,より大きな事務所を国際法廷のために用意した。さらに,もっと広い自由保有権付きの不動産を購入し,財団の活動の多くをそちらに移した。これら全ては,われわれの活動の基盤をより強固なものにし,財団の活動の一層の発展ための道筋を用意した。私は,おそらく初めてだったと思うが,世界的規模の支援を伴った,国際法廷を中心とした活動についての自覚を持った。

v.3,chap.4: Foundation

All this stir concerning the Tribunal naturally caused fresh interest in the Foundation itself. The Atlantic Peace Foundation remained a registered charity; the Bertrand Russell Peace Foundation became a company limmited by guarantee, and has branches in several countries: Argentina, Australia and New Zealands, France, India, Italy, Japan, the Philippines, and the United States. In London it not only retained the small central offices off the Haymarket, which it had from its inception, but it provided a larger office for the War Crimes Tribunal. It also bought a larger freehold property into which much of the work has been transferred. All this placed the work on a firmer footing and prepared the way for further developments. For perhaps the first time, I was conscious of activity, centred on the Tribunal, involving' world-wide support.

(掲載日:2010.6.12/更新日:2012.8.31)