バートランド・ラッセル 英単語・熟語 b001
★ balance [(n.) 秤;均衡;平衡;貸借対照 || (vt; vi) 熟慮する;比較考量する;体の平衡をとる]

ラッセル英単語・熟語1500
The kind of leisure which is quiet and restoring to the nerves comes to be felt boring. There is bound to be a continual acceleration of which the natural termination would be drugs and collapse. The cure for this lies in admitting the part of sane and quiet enjoyment in a balanced ideal of life. .
['競争の哲学'によって毒されているのは,仕事だけではない。余暇も,同じように毒されている。静かで,神経(の疲労)を回復してくれるような余暇は,退屈なものと感じられる。競争は絶えず加速される運命にあるため,その当然の結末は,薬物(依存)であり,衰弱(気力喪失)である。これに対する治療法は,バランスのとれた人生の理想の中に,健全で,静かな楽しみの(果たす)役割を認めることにある。
出典:ラッセル『幸福論』第16章「競争」]
One respect in which it is necessary to preserve the golden mean is as regards the balance between effort and resignation.
['中庸を守る'ことが必要である一つの点は,'努力'と'あきらめ'との間にバランスをとることに関してである。
出典:ラッセル『幸福論』第16章「努力と諦め」]
When I wished to form an opinion upon a subject, I used to study it, weigh the arguments on different sides, and attempt to reach a balanced conclusion.
[ある事柄(主題)に関して自分の意見をまとめたい(←形成したい)と思った時,私はいつも,それについて調査・研究し,種々の議論について各方面から比較考量し,そうすることによってバランスのとれた(妥当な)結論に到達しようと試みてきた。
出典:ラッセル『アメリカンン・エッセイ』の中の「天才になる秘訣」]
The sum of human knowledge and the complexity of human problems are perpetually increasing; therefore every generation must overhaul its educational methods if time is to be found for what is new. We must preserve the balance by means of compromises.
[人間の知識の総量及び人間が遭遇する問題の複雑さは,絶えず増している。それゆえ,新しいものに対応するための時間を見つけるべきとするならば,いかなる世代も,自分たちの世代の教育方法を綿密に検査しなければならない。私たちは,妥協によってバランス(均衡)を保たなければならない。
出典:ラッセル『教育論』第1章「近代教育理論の前提条件」]
My bank balance isn't very large. (= I haven't got much money in the bank.)
出典:Longman Dictionary of Contemporary English, new ed.]
![]() ラッセル英単語・熟語1500 |
['競争の哲学'によって毒されているのは,仕事だけではない。余暇も,同じように毒されている。静かで,神経(の疲労)を回復してくれるような余暇は,退屈なものと感じられる。競争は絶えず加速される運命にあるため,その当然の結末は,薬物(依存)であり,衰弱(気力喪失)である。これに対する治療法は,バランスのとれた人生の理想の中に,健全で,静かな楽しみの(果たす)役割を認めることにある。
出典:ラッセル『幸福論』第16章「競争」]
One respect in which it is necessary to preserve the golden mean is as regards the balance between effort and resignation.
['中庸を守る'ことが必要である一つの点は,'努力'と'あきらめ'との間にバランスをとることに関してである。
出典:ラッセル『幸福論』第16章「努力と諦め」]
When I wished to form an opinion upon a subject, I used to study it, weigh the arguments on different sides, and attempt to reach a balanced conclusion.
[ある事柄(主題)に関して自分の意見をまとめたい(←形成したい)と思った時,私はいつも,それについて調査・研究し,種々の議論について各方面から比較考量し,そうすることによってバランスのとれた(妥当な)結論に到達しようと試みてきた。
出典:ラッセル『アメリカンン・エッセイ』の中の「天才になる秘訣」]
The sum of human knowledge and the complexity of human problems are perpetually increasing; therefore every generation must overhaul its educational methods if time is to be found for what is new. We must preserve the balance by means of compromises.
[人間の知識の総量及び人間が遭遇する問題の複雑さは,絶えず増している。それゆえ,新しいものに対応するための時間を見つけるべきとするならば,いかなる世代も,自分たちの世代の教育方法を綿密に検査しなければならない。私たちは,妥協によってバランス(均衡)を保たなければならない。
出典:ラッセル『教育論』第1章「近代教育理論の前提条件」]
My bank balance isn't very large. (= I haven't got much money in the bank.)
出典:Longman Dictionary of Contemporary English, new ed.]