バートランド・ラッセルのポータルサイト
Home

ラッセル関係書籍の検索 ラッセルと20世紀の名文に学ぶ-英文味読の真相39 [佐藤ヒロシ]

バートランド・ラッセル『ヒューマン・ソサエティ-倫理学から政治学へ』- Human Society in Ethics and Politics, 1954

* 原著:Human Society in Ethics and Politics, 1954
* 邦訳書:バートランド・ラッセル(著),勝部真長・長谷川鑛平(共訳)『ヒューマン・ソサエティ-倫理学から政治学へ』(玉川大学出版部,1981年7月刊。268+x pp.)

前ページ | 次ページ || 目次

第3章:手段としての道徳 n.12

Human Society in Ethics and Politics, 1954, chapter 3: morality as a means, n.12


「正しい(正)」-「正しくない(不正)」よりも「善い(善)」」-「悪い(悪)」を基本的概念とするならば、より幅広い一般的な合意が得られる倫理に近づくことになるであろう、というのが私の結論である。即ち、私達は、次のように考える。ある種のものごとは「善い」であり、他のある種のものごとは「悪い」である;善悪は程度問題であり、たとえば、激しい苦痛は軽い苦痛よりもより悪い;「正しい」行為とは、証拠に基づいて、善が害悪に対して差引き最大限の残高を生ずるか、もしくは 害悪が善に対して差引き最小限の残高をもたらすか、いずれかになりそうな行為である。
 ところで、善と害悪とは人間が、その両者を経験しているかどうか、経験していないかどうかについて、無関心であるならば [差別なく〕 同等なりと見なされるものである。そして〔最後に] 道徳的義務なるものの総計は、叙上のような意味で人間は正しい行為をすべきである、という教えの内に含まれている、と言っているのである。
 この見解が受け容れられるならば、次にすべきは、「善い」 と 「悪い」とは、いったいどういう意味をもち得るか、を探求することでなければならない。
I conclude that we shall come nearer to an ethic which can command a large measure of general agreement if we take "good" and "'bad" as our fundamental concepts than if we take "right" and "wrong". That is to say, we shall hold that certain things are “good" and certain others “bad"; that both these are matters of degree, for instance a severe pain is worse than a slight one; that “right" conduct is that which, on the evidence, is likely to produce the greatest balance of good over evil or the smallest balance of evil over good, a good and an evil being considered equal when a man is indifferent as to whether he experiences both or neither; and that the sum-total of moral obligation is contained in the precept that a man ought to do right in the above sense.
If this view is accepted, the next step must be to investigate what can be meant by “good" and “bad".