最所フミ(編著)『英語類義語活用辞典』(p.402)
【"word" と words":単数形と複数形では意味がまったく違う言葉。意味の違いは下記の例文を参照。
あるいは
アマゾンで購入
(松下注:この説明は不十分。「口喧嘩」の意味で"words"を使う例を著者は、下記のように2つの例をあげているが、もちろん、"words"を"word (語、単語、言葉)の複数形として使う場合も多い(また、"one's word"で約束)。「口喧嘩」の意味で使う場合は「have words with ~ person」の形をとる。と明確に書くべきであろう。ちなみに、「have a word」は「言葉を交わす;少し話をする」の意味。 )】
(1-1) He was as good as his word.
[彼は約束を果たした。]
(1-2) Word went around that the bank was going broke.
[あの銀行は破産寸前だという噂が流れた。]
(2-1) He had words with his wife, the reason why he has been grouchy all morning.
[彼は出社前に妻君と口喧嘩した。そのため午前中ずっと不機嫌だった。]
(2-2) I had words with the policeman, and he put me in jail.
[私は巡査と口論して拘置所に入れられた。]
| |
アマゾンで購入 |