最所フミ(編著)『英語類義語活用辞典』(pp.379-381)
あるいは アマゾンで購入
【"training":動物を含めて、ある事柄に熟達するように、主として練習によって(繰り返し)訓練すること。"口語では"教育そのものも"training"ということがある。】
【"discipline":自己の内部に向けられた訓練で、セルフ・コントロールに基づく修行や鍛錬を言う。学業に用いられる場合は、"training"が一般教育であるのに対し、"dicipline"は専門の科目を総称する。】
(1) A person of your training should be appreciated anywhere.
[あなたほどの教育があれば、どこでもありがたがられるだろう。]
(2-1) He had talent to spare but he lacked the discipline to practice the four to eight hours a day that a concert pianist must devote to his craft.
[彼は才能は十分あったが、コンサート・ピアニストになるためには1日4時間から8時間練習しなければならないのを、それだけ毎日やるだけの自己抑制力に欠けていた。]
(2-2) Some disciplines, including philosophy, had to be eliminated due to the lack of funds when the government stopped grants to some universities.
[大学のある科目は、哲学もその一つだが、廃止に追い込まれた。政府がある大学(若干の大学)には補助金をストップしたためである。]