最所フミ(編著)『英語類義語活用辞典』(pp.96-98)から
【"contain":対象をある枠内にとどめておく力を意味し,「含む」「含まれる」とだけ記憶しておくと危険な言葉】
あるいは
アマゾンで購入
【"include":全体の中の一部としての存在を主張する言葉】
(1-1) This bottle contains 25 glasses of whisky.
「このボトルにはグラス25杯分のウィスキーが入っている。]
(1-2) Try to contain your anger.
[腹が立っても抑制せよ。]
(1-3) The cholera outbreaks has been contained.
[コレラの蔓延はいちおう防ぐことができた。(= put under control)]
(1-4) The demand for equal pay for equal job for the sexes can no longer be contained.
[男女ともの同一労働同一賃金をという要求(主張)は、もはや押さえつけておくわけにはいかない状況となっている。]
(2-1) Don't forget to itemize your expense report, including tips.
[出費の報告は、チップも含めて、箇条書きにして出してください。]
(2-2) The secretary's duty includes making copies of every report that comes in.
[入ってくるリポートのコピーを作るのも仕事のうちである。]
|