(本館) (トップ) (分館)
バートランド・ラッセルのポータルサイト用の日本語看板画像
ラッセル関係書籍の検索 ラッセルと20世紀の名文に学ぶ-英文味読の真相39 [佐藤ヒロシ]

バートランド・ラッセル教育論 第二部_性格の教育_第8章_正直(誠実)であること - Bertrand Russell On Education, 1926

前ページ(Back)  次ページ(Forward) Chap. 8 Index Contents(目次)

躾に脅かしを用いる保母や母親(松下彰良 訳)


あるいは
アマゾンで購入
 もう一つの形の嘘は -これは幼い子供にとって非常によくないものであるが- 実際にはそのつもりはないのに,罰を与えるぞと言って脅かすことである。バラード博士は,大変興味深い著書『変容する学校』(1925年にHodder and Stoughton 社刊)において,次のようにこの原則をかなり強調して述べている。
「脅かしてはいけない。もし脅すのであれば,いかなることがあってもその脅しを実行しよう(実行しなければならない)。あなたが男の子に対して「もう一度そんなことをしたら,殺すぞ」と言ったとしたら,その子がもう一度それをやったら,あなたはその子を殺さなければならなくなる。もし殺さなければ,その子はあなたに対する尊敬をすっかり失ってしまうだろう(p.112)。
 保母(注:nurse 安藤訳では「乳母」)や無知な母親が幼児を扱う際に脅しに用いる罰は,これほど極端なものではないとはいっても,やはり同じ原則があてはまる。十分な理由がないかぎり,しつこく言ってはならない。しかし,ひとたびしつこく言いはじめたならば,闘いに乗り出したことをどんなに後悔しようと,しつこく言いつづけよう。もしも,罰するぞと脅かすのであれば,与える用意のある罰(実施可能な罰)でなければならない。その脅しの実施が求めれることはないだろうという,好運をあてに(頼りに)してはならない。奇妙なことには,この原則を教育のない人たちに理解させることは,非常に難しい。教育のない人たちが,お巡りさんに牢屋(刑務所)に入れられるよとか(注:昔の日本であれば「おまわりさんにつかまるよ」とか),お化け(bogey-man)にさらわれるぞとかいった,何か恐ろしい罰で脅かすことは,特によくない。そんなことをすれば,まず,危険な神経的な恐怖を引き起こし,その後,おとなの言うことや脅しの全てをまったく疑うようになる。しつこく言う以上必ずそれを実行するようにすれば,子供はすぐに,そのような場合は抵抗しても無駄だと学習し,ちょっといっただけで言うことを聞き,それ以上面倒をかけなくなる。しかし,この方法が成功するためには,しつこく言う本当に強い理由があるのでないかぎり,しつこく言わないことが肝要である。

Pt.2 Education of Character - Chap. 8 Truthfulness

Another form of lying, which is extremely bad for the young, is to threaten punishments you do not mean to indict. Dr. Ballard, in his most interesting book on The Changing School(note: Hodder and Stoughton, 1925), has stated this principle rather emphatically : "Don't threaten. If you do, let nothing stop you from carrying out your threat. If you say to a boy, 'Do that again and I'll murder you,' and he does it again, then you must murder him. If you don't, he will lose all respect for you" (p. II2). The punishments threatened by nurses and ignorant parents in dealing with infants are somewhat less extreme, but the same rule applies. Do not insist, except for good reason ; but when you have once begun insisting, continue, however you may regret having embarked upon the battle. If you threaten a punishment, let it be one that you are prepared to inflict ; never trust to luck that your bluff will not be called. It is odd how difficult it is to get this principle understood by uneducated people. It is particularly objectionable when they threaten something terrifying, such as being locked up by the policeman, or carried off by the bogey-man. This produces first a state of dangerous nervous terror and then a complete scepticism as to all statements and threats by grown-up people. If you never insist without carrying the matter through, the child soon learns that on such occasions resistance is useless, and he obeys a mere word without giving further trouble. But it is essential to the success of this method that you should not insist unless there is some really strong reason for doing so.

(掲載日:2015.04.18/更新日: )